2011年02月27日

ネイル変えてみました


ネイル変えてみました。

前回はカラーグラデーションにラメを入れましたが、

今回はテレビキャスターの安藤さんと同じネイルに。

一見普通に見えますが、

仕事をしているとやっぱり手は地味な方がいいみたいです。

とにかく丈夫で、家事をしていてもまったく問題がないところが

ジェルネイルのいいところですね。

いろいろな行事満載の3月、4月。

想像すると…ぞっとするほど多忙です。

  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 22:31Comments(3)とりあえずやってみた

2011年02月25日

「ロミオとジュリエット」宝塚雪組東京公演




東京宝塚劇場、宝塚雪組公演「ロミオとジュリエット」、

ジュリエットが舞羽美海の公演を観劇しました。

音月桂トップ就任公演です。

  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 00:10Comments(0)宝塚の大ファン

2011年02月22日

白木蓮とバラの文人調いけばな




白木蓮とバラの文人調です。

花器が研究会とは違いますが、白木蓮が開き始めるとまた雰囲気が変わりそう。

いけばなで使用する白木蓮にはあまり香りがありませんが、

路地で咲く木蓮が香る季節ももうすぐですね。  


Posted by ぶにゃにゃん at 23:50Comments(5)お花を楽しむ

2011年02月21日

Richクラウンメロンロールケーキ




日曜日に静岡商工会議所が主催するイベントに行ってきました。

清水と合併して、食品会社の会員さんが増加したこと、

地場産業の静岡市とは違い、ちょっと大きな機械メーカーが多いなど、

部会と呼ばれる内部組織も名称が変化したりしました。

ちなみに弊社は「機械金属部会」→「製造部会」になりました。

そんな中、平成22年ふじのくに新商品セレクションで金賞を受賞したという

「Richクラウンメロンロール」を購入。

それほど期待をしていませんでしたが、これが予想以上においしかった。

薄っすら黄緑色、ほんのりナチュラルなメロンの香りがして、

ふんわりケーキにさっぱり系の生クリーム、そして本当にクラウンメロンがロールされている。

堂島ロールをたべたときに近い感動でした。森町のお菓子屋さんが作っているのですが、

静岡県の食品コンテスト、侮るべからず。わざわざ買いに行こうかな?





はごろもフーズのブースでは「もつカレー」の試食準備中。

なおさん、もつカレさまです。長蛇の列だったので知り合いは遠慮させていただきました。

というか…大阪のおばちゃんスタイルでブース前にいたら、どんどん人が集まっちゃうんだもん。

びっくりした!

モノづくりのコーナーでは「maiking1116」(メイキングイイイロ)さんが実演中。




多くの皆さんが体験していましたよ。

初の試みだったようですが、今、東京の多くのイベントで行われている、

地元中小企業の学生向け会社説明ツアーもあればいいのにね。


はごろもフーズが提案していたシーチキン&鰹節&のりのサラダを作ってみました。

香典返し活用サラダ…うーん、確かに!

  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 23:49Comments(2)グルメ

2011年02月20日

宝塚歌劇星組東京特別公演「メイちゃんの執事」

2月19日、宝塚ダブルヘッダーの第一試合目、

東京青年館で公演している「メイちゃんの執事」。

紅ゆずるの初主演作品です。



  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 22:36Comments(0)宝塚の大ファン

2011年02月18日

駅前松乃鮨さんで食事会

本日、両親が昔から加盟している「静岡県体育文化協会」主催の食事会が

「駅前松乃鮨」さんで開催され、急用で出席できなくなった父の代理で母と行ってきました。





「職人の仕事がきちんとあるお寿司」ということでしたが、

これはきちんとしたお寿司を食べてないと理解できないよね。





とにかくそのお料理をご覧ください。





〆サバ、鯵はひと手間くわえられていて、すごく食べやすい。





ふろふき大根に肉みそのアイデア、いただきです(笑)蕗、菜の花も入って、

春らしい一品でした。





春らしい苦みある野菜と、桜海老の湯葉巻の対比がおいしかった。





アナゴのお寿司





小鯛の押し寿司。木の芽と桜の風味が絶妙で、本当においしかった。

これ、ひなまつりにぴったりですね。





太刀魚のお寿司。





赤貝とまぐろ。赤貝っておいしく食べる技術があるのですね。それに感動。

こりこりしておいしい!!





最近では珍しい「薄焼きたまご」のお寿司。なんか懐かしかった。





デザートはきんかんの甘露煮。シロップがトロッとしてジャムのよう。

あー、このきんかん、ヨーグルトかレアチーズケーキで食べてみたい。

皆さん、よだれが出てきましたか?

  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 23:17Comments(5)グルメ

2011年02月17日

まだまだ続く・・・受験生の母




先日、伊勢丹で開催されていたショコラモードでのリンツのチョコドリンクです。

甘くないし、周りのチョコをストローで削りながら飲むのも楽しかったです。

値段はめっちゃ高かったけれど…

  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 22:49Comments(4)日々のくらし

2011年02月16日

このチーズケーキが好き





静岡市葵区安東に「京園」というお菓子屋さんがあります。

一見和菓子屋さんに見えるのですが、

ここのチーズケーキは絶品。

高校生の頃、友人が近所に住んでいたこともあり、

よくお土産に買ってきてくれました。

スフレタイプのチーズケーキで、焼き目にアプリコットのジャムが塗られています。

チーズにあまり癖がなく、甘さも控えめでさっくり食べられるチーズケーキ。

ベイクドタイプのチーズケーキでは5本の指に入るほどおいしいと思ってます。  


Posted by ぶにゃにゃん at 23:38Comments(2)グルメ

2011年02月16日

NHKが取材にキターっ!




本日、NHKのBizスポの取材を受けました。

中国から正式撤退した企業…うーん、ポジティブなのだろうか?

放送は18日だそうです。



  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 00:22Comments(2)お仕事のこと

2011年02月14日

バレンタインデー悲喜こもごも




今日はバレンタインデー。

男の子のお母さんは子供がチョコをもらってくるのか、

けっこう不安だったりします。

落ち込んでいたときのために、こっそり高級チョコを用意したりね。

旦那には絶対気を使わないのに、息子には結構気をつかいます。

伊勢丹で見つけたチョコ、宇宙のような、いや、

左官組合さんがイベントで作る泥団子のような…

フランス製のチョコです。すごくきれいでした。





友人のお宅で食べたチョコ。これも面白いですよね。

コーンの中はチョコフレーク状のものが詰まってました。

  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 23:20Comments(5)日々のくらし

2011年02月13日

静岡おでん祭り




昨日から開催されている「静岡おでん祭り」へ行ってきました。

それにしても寒い!

寒いからおでん!

でもね、私の中では「静岡おでん」は夏のイメージ。

市営プールで泳いだ後、「お腹がすいた!!」って

駄菓子屋でちょっと食べるイメージなんですよね。





そしてこのスタイル。

本当は串に色がついていて、値段が違うのよね。





これは「おがわ」のおでんだけど、

味噌だれがあって、もっと青のりが多い方が好きだね。

地域ごとに味がちがったりするのだけれど、

私は静岡市も東部で育っているから、

横内、太田町、聖一色付近の味が一般的だと思ってます。

したがって、「あさひ」の味がいちばんしっくりするかな?

10日から改装のために秋までお店を閉めてしまうので、

しばらく「あさひ」のおでんと手羽先が食べられません。

夏のスタミナはどこでつけようか?皆で思案中です。  


Posted by ぶにゃにゃん at 00:13Comments(4)グルメ

2011年02月10日

紅梅が咲くと




紅梅が咲くと、ふと思うのは…



「紅天女はいつ上演されるのだ!!」

あ、現実の舞台ではありません。

漫画「ガラスの仮面」のこと。

ツイッターで速見真澄がつぶやいていることでも話題になっていましたが、

これほど進捗状況の悪い演劇プロジェクトも珍しいと…

いや、連載開始当時、北島マヤは私より年上だったはずだが…

とっくに速見さんの年齢を追い抜いて、へたをすれば社会的にも、

速水さんの会合に出席できる立場になってしまった方々も出現。

私が生きている間に完結するのだろうか?不安になっている漫画であります。

  


Posted by ぶにゃにゃん at 22:39Comments(3)日々のくらし

2011年02月09日

沼津へGO!




今日はシーズネットワークの視察で沼津へ。

沼津港の水門のびゅーお、地震を自然に感知し、

津波予防の水門が閉まります。

ここからは伊豆半島、富士山がよく見える…はず。

あいにく午前中は曇り空でした。





沼津港では新鮮なお魚が入荷中。

沼津といえば「鯵」と思いますが、加工業者は多いけれど、

港としての水揚げはサバが多いんですって。





おこぼれを狙うかもめ君たち。

天気がよければもっといい写真が撮影できたのに…残念。

この後はリコー沼津工場へ。

工場の写真は企業秘密もあるのでNGでございます。

ただ、環境、5S活動の苦労が直接聞けて、今自分が「これでいいのか?」と思っていたこと、

なんか解決しました。  


Posted by ぶにゃにゃん at 23:23Comments(2)SEEDSな話

2011年02月08日

バレンタインのアレンジ





先週のお稽古はプリザーブドフラワーで

バレンタインのアレンジです。

いけばなのお稽古でもプリザーブドやるの?っていわれそうですが、

いろいろな花材でお稽古があります。

ブーケ、コサージュ、アレンジなどなど…

そういえば先日、東京の青山と横浜で使えるビギナースクールのクーポンがあって、

1時間足らずで完売していました。

私は写景が好きでいけばなをやってみたいと思い、お花を始めました。

きっかけは何であれ、生活の中に花があるのはとても楽しいものです。

  


Posted by ぶにゃにゃん at 22:57Comments(0)お花を楽しむ

2011年02月07日

「プラダを着た悪魔」

やっと友人から借りていた「プラダを着た悪魔」を見ました。

WOWOWでも放映していたけれど、

なかなか見る時間がなくて。



しかし、やっとDVDを見る時間が作れました。

家族の協力もありますが、やっぱり子供の成長が一番かなぁ~

昔は夕食後も「しまじろう」にテレビ、ビデオが占領されていたからね。

その間に食器を洗い、散らかったダイニングテーブルを片づけ、

お風呂に入れて…あー、楽になった。

楽になったけれど、あれ?まだ塾から帰ってこない?

今度は行方不明が心配になってます。  

Posted by ぶにゃにゃん at 22:34Comments(0)とりあえずやってみた

2011年02月06日

冬バテ中

土曜日から冬バテ中。

「冬バテ?」

夏はどんなに暑くても平気なのに、冬寒いと体がきゅっと固まって、

ちょっと暖かな日にゆるんで疲れがでてくる。

楽しみにしていた勉強会も、無理をして風邪をひくと娘の受験に響くからと、

出席を断念。残念です。

今日はゆっくり体を動かしながら、明日からの仕事に支障がでないよう、

調整します。  
タグ :冬バテ


Posted by ぶにゃにゃん at 10:04Comments(2)日々のくらし

2011年02月03日

恵方巻き





本日、日本では節分です。

まぐさんの恵方巻きを食べました。

7種類の具が豪華でびっくり(笑)

美味しかったです。

中国では今日から春節。旧正月なんですよね。

会社のメールにも「新年快来」なんて言葉が。

8日までナショナルホリデーなので今週はアジアの物流がストップ状況です。

日本の観光地にも来日する方が多いと思いますが、

皆さんに水餃子を出しているかな?

日本のお雑煮と同じように、中国では餃子を作る習慣があり、

事務所があったころはよく台所で作っていました。

明日は立春。暖かくなるといいなぁ~と同時に

 「鼻の下、カピカピ~ノ」が怖いです。  


Posted by ぶにゃにゃん at 22:29Comments(3)日々のくらし

2011年02月02日

ニョッキを作ってみた




会社で配布される「体文協ニュース」に

浜松のイタリアンシェフがニョッキのレシピを掲載してあったので、

作ってみました。

ニョッキって?という方、静岡に有名なニョッキのお店、

西洋食堂PaPaさんがあるのでここのHPで見てね。






もともと、日曜日にじまん市でルッコラを大量に格安で手に入れていたので、

ルッコラのサラダとフルーツトマト(これもじまん市で購入)で

イタリアンのメインを作りたくなって、ゴルゴンゾーラソースのニョッキを

思い立ったのですが、なかなかおいしかった。

ルッコラはマスタードでドレッシングを作ろうかなって思ったのですが、

白ごまをふって、チョレギサラダ用ドレッシングを使ったら、これが合う。

ルッコラってもともと「ごま油の味がする」ハーブとして有名だったので、

なるほどなぁ~って。

ゴルゴンゾーラソースは意外と簡単に作れ、

レストランに負けないお味だと怪獣たちからお褒めの言葉をいただきました。

(チーズ大好きな怪獣2号はもう大喜びだった)

これならちょっとしたパーティーでも使えるかな?カロリーは高そうだけど…



  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 21:39Comments(2)とりあえずやってみた