2015年06月19日
マイナンバーの話、聞いてもわからないわけよ!!
昨晩は静岡商工会議所のシーズネットワークの定例会。
静岡市から職員を呼んでマイナンバーのお話。
このマイナンバー、1月からいろいろ話を聞くけれど、
市役所、税務署、社会保険、それぞれ話があいまいで、
パソコンソフト会社などが販売に向けてのお話が先行しすぎている。
先日も社会保険委員総会でじかに突っ込んでみたものの、
詳細が固まってないらしく、事務に必要な様式さえわからないという。
昨日の市役所からの話を聞いて理解できたことが1点だけあった。
それは・・・
住民票を移動している大学生とその親
マイナンバーは住民票を登録している市町村から届く。
したがって大学生でも現住所に住民票を移してあるとそこに届くのだ。
が、基本大学生は親の扶養家族になっている。
年末調整の時は扶養家族としてこの番号が必要とされる。
え?なんのこと?では済まされない事態が発生するのだ。
もう一つ、アルバイトに対しても給与支払い報告書にこの番号が記載される。
親の知らないところで稼いでいると、扶養から外れてしまう可能性もでてくる。
このことを各大学で説明しているの?という質問に答えはNO。
本当に運用できるのか?なんか不安になっている事務処理者だったりいたします。

年末からすごい書類の嵐になりそう。いらない書類は今のうちに整理だね。
静岡市から職員を呼んでマイナンバーのお話。
このマイナンバー、1月からいろいろ話を聞くけれど、
市役所、税務署、社会保険、それぞれ話があいまいで、
パソコンソフト会社などが販売に向けてのお話が先行しすぎている。
先日も社会保険委員総会でじかに突っ込んでみたものの、
詳細が固まってないらしく、事務に必要な様式さえわからないという。
昨日の市役所からの話を聞いて理解できたことが1点だけあった。
それは・・・
住民票を移動している大学生とその親
マイナンバーは住民票を登録している市町村から届く。
したがって大学生でも現住所に住民票を移してあるとそこに届くのだ。
が、基本大学生は親の扶養家族になっている。
年末調整の時は扶養家族としてこの番号が必要とされる。
え?なんのこと?では済まされない事態が発生するのだ。
もう一つ、アルバイトに対しても給与支払い報告書にこの番号が記載される。
親の知らないところで稼いでいると、扶養から外れてしまう可能性もでてくる。
このことを各大学で説明しているの?という質問に答えはNO。
本当に運用できるのか?なんか不安になっている事務処理者だったりいたします。

年末からすごい書類の嵐になりそう。いらない書類は今のうちに整理だね。
2015年06月01日
中国餃子を作る会
静岡商工会議所シーズネットワークで「中国餃子を作る会」という分科会を開催しました。

中国の方々が皮からたくさんの餃子を作ることは知っていましたが、

な、なんと薄力粉5キロ、強力粉5キロが用意されてました。びっくり!
この皮つくりがなかなか難しく、やわらかかったり難かったり、水加減は勘だといいます。

具は4種類、地方によっても家庭によっても違うのですね。

皆さんお疲れ様でした。


中国の方々が皮からたくさんの餃子を作ることは知っていましたが、

な、なんと薄力粉5キロ、強力粉5キロが用意されてました。びっくり!
この皮つくりがなかなか難しく、やわらかかったり難かったり、水加減は勘だといいます。

具は4種類、地方によっても家庭によっても違うのですね。

皆さんお疲れ様でした。

2015年01月15日
明日、シーズネットワークの公開例会開催します。

明日1月16日金曜日、午後7時より静岡商工会議所静岡事務所5階ホールにて、
ABCクッキングスタジオ社長の桜井稚子さんをお迎えして講演会を開催します。
まだお席がございますので当日飛び入りも大歓迎です。
お時間ができましたら入場無料ですのでぜひいらしてくださいね。
2014年01月09日
静岡商工会議所「新春会員の集い」

静岡商工会議の「新春会員の集い」に参加してきました。
2年くらい前は「賀詞交歓会」として静岡市内のホテルで開催していたのですが、
昨年からグランシップで開催されるようになり、参加費もお手頃になりました。
静岡市内の日本酒の蔵元さんがいろいろな日本酒とそれを仕込むお水を提供してくれて、
そのお水の違いにちょっと感動いたしました。

会頭のお話を聞きながら、今後の静岡経済が発展していけばいいなぁ~と思いつつ、
静岡県の人口減少率の高さに驚いた新年でした。
製造業の海外流出がすごいのですね。
そうそう、シーズネットワークでも製造業は私だけだったりするのです。

青年部の皆さんによる富士山なのですが、ある方が現代の格好をしていたので、どこにいるかわかりませんでした。
お手伝いばかりだったようで、お疲れ様でした。
2013年11月12日
フォトロゲイニング島田大会

静岡商工会議所シーズネットワークの定例会で、
フォトロゲイニング島田大会に参加してきました。
始まる前はこんなコスプレも考え、意気揚々だったのですが・・・
スタートの時には本格的な雨。
途中、いろいろなポイントを回って写真を撮影していくのですが、

このあたりまでは何とか元気。
この後…ずぶぬれでゴール。
終わった後は汗が冷えて寒かったぁ~結果8位でしたが、作戦失敗だったとちょっと反省でした。
2011年09月28日
シーズネットワーク公開講座のお知らせです。
今年のシーズネットワークの公開講座は
じゃ~ん!!
「七転び八起き・本当の幸せとは」というタイトルで、
株式会社フード&サクセス代表取締役
杉山春樹氏に講演いただきます。

100回失敗、50億失ったバカ社長の成幸体験談ということで、
凄く楽しみにしています。
10月29日土曜日、午後1時半から、静岡商工会議所静岡事務局 5階ホールです。
入場無料ですが事前申し込みが必要です。
054-253-5113 静岡商工会議所
シーズネットワーク事務局までお申し込みください。
じゃ~ん!!
「七転び八起き・本当の幸せとは」というタイトルで、
株式会社フード&サクセス代表取締役
杉山春樹氏に講演いただきます。

100回失敗、50億失ったバカ社長の成幸体験談ということで、
凄く楽しみにしています。
10月29日土曜日、午後1時半から、静岡商工会議所静岡事務局 5階ホールです。
入場無料ですが事前申し込みが必要です。
054-253-5113 静岡商工会議所
シーズネットワーク事務局までお申し込みください。
2011年06月16日
東京証券取引所

先週の金曜日、静岡商工会議所シーズネットワークの視察で、
東京証券取引所&日本橋界隈などへ行ってきました。

今はくるくる動く電光掲示板として有名な場所で、
大勢の人が売買をしていたなんて信じられません。
意外に狭いですものね。

震災後の復興バージョンのTOPIXです。
夏の間は節電のため、見学コースはお休みとなります。
(この夏、東京方面は事前に確認が必須です)
このあと、どら焼きで有名な「うさぎや」の日本橋と上野の両方へ行くという
食いしん坊行動をするのはシーズならではですよね。
写真はありませんが、どちらが美味しいと思うかは、
人それぞれのようです。
タグ :東京証券取引所
2011年02月09日
沼津へGO!

今日はシーズネットワークの視察で沼津へ。
沼津港の水門のびゅーお、地震を自然に感知し、
津波予防の水門が閉まります。
ここからは伊豆半島、富士山がよく見える…はず。
あいにく午前中は曇り空でした。

沼津港では新鮮なお魚が入荷中。
沼津といえば「鯵」と思いますが、加工業者は多いけれど、
港としての水揚げはサバが多いんですって。

おこぼれを狙うかもめ君たち。
天気がよければもっといい写真が撮影できたのに…残念。
この後はリコー沼津工場へ。
工場の写真は企業秘密もあるのでNGでございます。
ただ、環境、5S活動の苦労が直接聞けて、今自分が「これでいいのか?」と思っていたこと、
なんか解決しました。
2010年11月29日
シーズの公開例会、無事終了

11月27日土曜日にシーズネットワークの公開例会が無事終了しました。
「一次救命とAEDと応急処置」という内容で講座を進めていきました。

一次救命をすることでとにかく脳に血液を送り、
助かる確率を高める大切さを学んでいただけたと思います。
胸部圧迫をして、間接的に心臓のポンプ機能を助け、
たとえ肋骨を折ったとしても、人の命が助かることを優先とする、
よくよく考えると「ハーバード熱中教室」の政治哲学に考えが似ているなぁ…って。
質問の中に、女性の洋服を脱がしてもいいのか?という質問もありましたが、
人の生死を優先するか、プライバシーを優先するか、考えてしまいますね。
でも、実際にCPRを体験し、AEDの使い方を覚えると、
やっぱり脳に血流を送り、なんとか人間を助けたい!!と思います。
シーズでは2年に一回の講習で半数のメンバーが有資格者です。
社会に貢献できる女性経営者として日々研鑽です。
2010年10月27日
ハートセイバーの資格を更新してきました

4年ほど前にアメリカ心臓学会認定の「ヘルスケアプロバイダー」という資格を取得し、
その後はもう少し難易度が低い「ハートセイバー」という資格を
年に一度更新しています。
アメリカでは従業員10人に対し1人の資格保有者が必要だとか。
静岡商工会議所シーズネットワークでは多くの方に一時救命を知っていただきたく、
11月27日土曜日、午後13時より
「一時救命とAEDと応急処置」という講座を開催したします。
1歳未満の乳児の一時救命も勉強しましたが、
咄嗟のときにどのような対応が必要か、知っているだけでも違うと思います。
また、東京宝塚劇場で、観劇にいらした方が急に倒れ、
すぐに一時救命を開始し、帝国ホテルからAEDを持ってきて、
救急隊がくるまでに無事対応できたということもありました。
咄嗟のときにどのような対応が必要か、知っているだけでも違うと思います。
また、東京宝塚劇場で、観劇にいらした方が急に倒れ、
すぐに一時救命を開始し、帝国ホテルからAEDを持ってきて、
救急隊がくるまでに無事対応できたということもありました。
一人でも多くの方の命を救うため、勉強してみませんか?
ただ今参加者を募集中!!
オーナーメールでも直接静岡商工会議所へのお電話でもお申込みいただけます。
またリンク先のPDFのプリントアウトをFAXしてもOKでございます。
受講後、修了証をお渡しいたします。
お待ちしております。
2009年12月09日
くろべえの作った国産紅茶
くろべえさんが自分の農園で作った紅茶を入れてくれました。
部屋中に漂ういい香り
苦味も少なく飲みやすい紅茶にほっこり
「日本の紅茶の評価はまだまだ低いよ」といいますが。
なになに、その香りは独特のものがありました。
部屋中に漂ういい香り
苦味も少なく飲みやすい紅茶にほっこり
「日本の紅茶の評価はまだまだ低いよ」といいますが。
なになに、その香りは独特のものがありました。
「べにふうきはこれから作るよ」というくろべえ、
このお茶を冬飲んでいますが、
あっさり飲みやすいです。
Made in Shizuokaのお茶、
もっと日常にさりげなく、
でもお洒落に…やってみようかな!
2009年08月06日
裁判員制度で「エリザベート」を考えると
2009年07月21日
納涼会で食べすぎ…
本日シーズは納涼会でした!
ダイエット中を気にしながらも、食べてしまいました。
今日もしっかりと・・・
ダイエット中を気にしながらも、食べてしまいました。
今日もしっかりと・・・
会合後の宴会だったので
お腹ぺこぺこ!
前菜のシーフードから
全力で食べてしまい、
気がつくとデザート。
あ、今日も完食?
飲むほうはセーブしていたけれど・・・
(写真のワインは撮影用です)
本日も美味しかったぁ~
よく食べ、よく語らうシーズのメンバーでした。
2009年07月04日
東京視察に行ってきました

今日はシーズの7月定例会
自由が丘にある「ヴィノスやまざき」へ
このお店は二回目ですが、
昼間に行くのは初めて
1階のワインショップで購入したワインを
2階でお料理と共に
楽しむことができます。
1階のワインショップで
皆さんワインを選んでます。
でも、よく考えてみたら、
物流倉庫は清水だし、
本店は静岡よね?
でも買っちゃう・・・重くても(笑)
その後は南町田の「グランベリーモール」へ
東急田園都市線、南町田の駅と直通のモールで
駅を出ると東急ストアーがあったり、生活に密着したモール。
普通のアウトレットゾーンと生活用品ゾーンがあるのが面白かったです。
残念ながら、写真を撮影している間に買い物の時間がなくなってしまいました。
静岡の駅前商店街も「非日常」を演出できれば楽しいのかもね。
続きを読む
2009年03月20日
お彼岸に桜咲く

静岡で桜の開花が始まり、家の近くでも桜の花を見つけました
明日、天気が良く、暖かければ一気に咲きそうですよね
昨晩はシーズネットワークの納会、
若くない若女将さんの油山苑でおこないました
桜峠を使うと、バイパスの千代田上土インターから約30分なのに
「ここは静岡?」と思うような山間部にあります
宴会の様子はパーティーレインさんのブログに掲載されているので、
宿泊組みのその後を・・・
明日、天気が良く、暖かければ一気に咲きそうですよね
昨晩はシーズネットワークの納会、
若くない若女将さんの油山苑でおこないました
桜峠を使うと、バイパスの千代田上土インターから約30分なのに
「ここは静岡?」と思うような山間部にあります
宴会の様子はパーティーレインさんのブログに掲載されているので、
宿泊組みのその後を・・・
続きを読む
2009年02月06日
現在、人体実験中
くろべえさんがお山のべにふうきをお茶にしました
さて、このべにふうき、本当に花粉症に効くのかなぁ・・・ということで
花粉症がひど~い「鼻のしたカピカピーズ」←ばら組合の生産者さん命名
人体実験をすることになりました。
さて、このべにふうき、本当に花粉症に効くのかなぁ・・・ということで
花粉症がひど~い「鼻のしたカピカピーズ」←ばら組合の生産者さん命名
人体実験をすることになりました。
これを水筒にいれ、一日中飲んでいますが
今のところ発症していません
予防の薬もまだ飲んでいませんから、まだ花粉が飛んでいないのかしら?
コレは撮影用にそのまま葉っぱをいれましたが、ちょっと細かくするほうが良さそうでした。
今のところ発症していません
予防の薬もまだ飲んでいませんから、まだ花粉が飛んでいないのかしら?
コレは撮影用にそのまま葉っぱをいれましたが、ちょっと細かくするほうが良さそうでした。
さて、写真はどちらが印象的でした?商品撮影って難しい・・・
2009年02月03日
東京ギフトショー2009春
本日はシーズの定例会、「IKEA」港北店と
「ギフトショー2009春」に行ってきました。
「ギフトショー2009春」に行ってきました。
「IKEA」の港北は客層が横浜、東京が主なのでどのような商品があるのか
とても楽しみでした。
番号記入表は必需品
これを用意していかないと
家具類は買えません
品物はすべて自分で記入し
在庫倉庫から持っていきます
この黄色い袋に欲しいものを入れ、
最後にキャッシャーへ持って行きます。
ルートも決まっていて、入り口から入ると自動的に出口へ
裏にはコンテナを直に接続できる入り口が・・・
中国の工場は出来た製品をそのままコンテナに積みますが、
その逆に降ろせるように設計してありました
最後にキャッシャーへ持って行きます。
ルートも決まっていて、入り口から入ると自動的に出口へ
裏にはコンテナを直に接続できる入り口が・・・
中国の工場は出来た製品をそのままコンテナに積みますが、
その逆に降ろせるように設計してありました

その後、なつかしの第三京浜経由でお台場へ
ギフトショーは東京ビックサイトを全館使用する展示会です
西館から東館、また西館へを繰り返し、様々なブースを見てきましたが、
バイヤーさんも大変ですね。2時間くらいしか集中力が続きません。
こんな時は自分のイメージをしっかり持って、即決なのでしょうか?
同じ場所で展示会がありますが、私達の業界とはまったく感じが違いました。
展示会場内は撮影禁止の為、写真はありませんが、ここから何がトレンドとして出て行くのか、
非常に楽しみであります。
ギフトショーは東京ビックサイトを全館使用する展示会です
西館から東館、また西館へを繰り返し、様々なブースを見てきましたが、
バイヤーさんも大変ですね。2時間くらいしか集中力が続きません。
こんな時は自分のイメージをしっかり持って、即決なのでしょうか?
同じ場所で展示会がありますが、私達の業界とはまったく感じが違いました。
展示会場内は撮影禁止の為、写真はありませんが、ここから何がトレンドとして出て行くのか、
非常に楽しみであります。
続きを読む
2009年01月24日
シーズの新年会でした!
講師は松乃鮨の二代目(kikuさんのお父様です)
生粋の静岡人に話を聞くと
絶対に出てくるのが静岡の大火と空襲
この二つで人生大きく変わった方
多いのでしょう
もともと桜木町に住んでいた父も
同じような話をします
お料理も静岡おでん、桜海老のかき揚、静岡ちらし
煮物に静岡おでんはうれしかったです。これ、県外からのお客さんに喜ばれそう。
ブログに掲載されていた金柑も甘くて美味しい・・・にっこりです
スピーチ、ゲームといつもバタバタ大騒ぎのシーズ新年会
不景気に負けないパワーと前向きな気持ちで今年も頑張ります\(^o^)/
煮物に静岡おでんはうれしかったです。これ、県外からのお客さんに喜ばれそう。
ブログに掲載されていた金柑も甘くて美味しい・・・にっこりです
スピーチ、ゲームといつもバタバタ大騒ぎのシーズ新年会
不景気に負けないパワーと前向きな気持ちで今年も頑張ります\(^o^)/
続きを読む
2008年12月17日
Good Old Table
昨晩はシーズの定例会
担当委員会は1時間前に集合、セッティング・・・なので腹減り~
前から行ってみたかったジャンキーなお店「Good Old Table」さんで念願の
ジャンクフードをいっぱい食べました~
担当委員会は1時間前に集合、セッティング・・・なので腹減り~
前から行ってみたかったジャンキーなお店「Good Old Table」さんで念願の
ジャンクフードをいっぱい食べました~


こんなオニオンフライ

巨大なシーザーサラダ

さくさくのフィッシュフライ
これにハイネケンの生ビール
「ダイエットはどうなった!」と
言われること間違いなしの
食べっぷり!
お店の中には・・・
あれ?見たことある人が
静岡ビジネスレポートのMさんがいました。お店のオーナーとお友達なんですって!
続きを読む
2008年10月25日
創立20周年記念講演会

静岡商工会議所シーズネットワーク創立20周年記念講演会
本日、無事終了いたしました。
坂東眞理子先生のお話はとても感動しました
男女雇用機会均等法初年度の私にとって、それ以前の大卒女性の待遇を聞き、
その苦労があったから私達は改善されたのだとしみじみ思いました
大勢の皆さんにご来場頂き、本当にありがとうございました。
300人の定員をはるかに超えるお申し込みをいただき、「どうなることか」と思っていましたが、
大きな混乱もなく、無事終了することができました。
何よりもメンバーの皆様のお力があったからこそと会長は感謝しております。
ありがとうございました。
まだ、半年残っていますが、「気配りが出来る人」として学んだことを実践したいと思ってます。
本日は本当にありがとうございました。
本日、無事終了いたしました。
坂東眞理子先生のお話はとても感動しました
男女雇用機会均等法初年度の私にとって、それ以前の大卒女性の待遇を聞き、
その苦労があったから私達は改善されたのだとしみじみ思いました
大勢の皆さんにご来場頂き、本当にありがとうございました。
300人の定員をはるかに超えるお申し込みをいただき、「どうなることか」と思っていましたが、
大きな混乱もなく、無事終了することができました。
何よりもメンバーの皆様のお力があったからこそと会長は感謝しております。
ありがとうございました。
まだ、半年残っていますが、「気配りが出来る人」として学んだことを実践したいと思ってます。
本日は本当にありがとうございました。