2013年04月04日

これがソウルフードだったりする。


ときどき無性に食べたくなるのがこの焼きそば。

静岡市の巴町にある「松竹」さんの焼きそばです。

実はこのお店の裏が昔工場でして、

私はこの付近で育ったのであります。

焼きそばといえばこのスタイルが基本だったので、

しょっぱい焼きそばを食べたときは驚きました。




大判焼きを焼いていたおばあちゃんはいなくなったけれど、

今でも懐かしい皆さんを見ると、この界隈で飛び回っていた時を思い出します。  

Posted by ぶにゃにゃん at 21:10Comments(3)これが大好き

2012年04月04日

「7Doors 青ひげ公の城」

グローブ座で上演されていた、

「7Doors 青ひげ公の城」を観劇しました。

水夏希が好きな怪獣1号のリクエストで出かけたのですが、

これが面白かった。

舞台の演出・・・まるでプレイステーションのゲームのような色彩。

TDSのセンター・オブ・ジ・アースのよう。

古典的な演目なのですが斬新でした。

衣装も「ファイナルファンタジーか?」と思うようなロングローブ。

7つのドアの秘密は?青ひげ公の城とは?

2時間休憩なしの舞台ですが、引き込まれました。

ダンスシーンは平澤智さんの振り付けなんですね。

ただ、セリフがとても難しく、それがなかなか聞き取れないほど早口で・・・

わけわからないから何となくわかるのかもしれません。

エレキの旋律とともに、青ひげ公が登場するシーン、

しばらく頭の中に響きそうなほど印象的でした。

あの「ドヤ顔」がたまらなく・・・く、く、く、!!

星4つですね!  

Posted by ぶにゃにゃん at 00:07Comments(0)これが大好き

2012年02月19日

山下達郎パフォーマンス2011ー2012





2月16日、静岡市民文化会館で行われた、
 
「山下達郎」のコンサートにいってきました。

曲の順などは割愛させていただきます。

演劇を頻繁に見ている私にとって、

素晴らしいの一言だったのはツアーセット。

野田秀樹さんの芝居担当の照明プランナーさんだそうで、

電飾などの使い方も宝塚のショーのようでした。

海の向こう側に見えるのは工場地帯なのですが、

電飾でニューヨークのような街になったり、

素晴らしい…

曲に合わせて微妙に変化していく演出はほれぼれです。

おそらく、地方のライブコンサートにおける完成度では、

トップなのでは?というか、ライブにこだわるアーチスト減りましたよね。

今回2階席のほぼ一番後ろで聞きましたが、

これほど「音」にこだわったライブは久しぶりでした。

小笠原拓海さんのシンバルの音一つもはっきり聞こえる…

空間と音に支配された時間は素晴らしいものでした。

3時間以上もライブを行うアーチストっているでしょうか?

本当に楽しい時間、これからも現役で続けていくという言葉にうれしい気持ちいっぱいです。

あ、もちろん、レッツダンスベイビーでのクラッカーはありでしたよ!




  


Posted by ぶにゃにゃん at 21:22Comments(3)これが大好き

2012年02月07日

国連大学前のファーマーズマーケット



青山学院大学の前にファーマーズマーケットを発見したのは、

怪獣1号のお供でオープンキャンパスへ行ったときでした。

あれは夏だったのですが、今回は冬。

出ているお店も変化して、進化していますね。

フードカーも増えて、ワインとフルーツジュースをミックスしたサングリアとピザを購入。

常連さんはアルコール10%以上のワイン&フルーツらしいのですが、

青山のど真ん中で明るいうちから泥酔するわけにもいかず、

ちょっと薄めに作ってもらいました。

三浦半島の農家さんからサラダミックスを買い、

おから&豆乳で作ったマフィン(これ美味しかった)を買い、

荷物もいっぱいになりました。

最近、対面販売、しかも自分の強みを生かした販売をする場所が増え、

いろいろな話を聞いてみるのも楽しいです。

  

Posted by ぶにゃにゃん at 21:28Comments(0)これが大好き

2012年01月31日

CHESS in Concert



青山劇場でCHESS in Concert をみてきました。

日本初上陸、しかもコンサート形式で。

当然、簡単なあらすじしかないままで出かけていきました。

  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 21:27Comments(0)これが大好き

2011年12月20日

劇団四季静岡公演「夢から醒めた夢」

劇団四季の静岡公演というか全国ツアー、

「夢から醒めた夢」を観劇してきました。

もともとは日生子供ミュージカルとして作られた作品だけに、

命の尊さ、善悪というものが全面に出ています。

内容は四季のHPにあらすじが出ているので省略しますが、

幕開きのショーのような場面が非常にきれいだと思っていたら、

一般向けにするため、振り付けを変更したのですね。

アクロバット的な中の群舞、きれいです。

私には謝さんが4場面ほど振り付けを担当されていたのが注目点でした。

主人公ピコの元気良さが前面にでてくる作品、

だからこそ、マコ、ベソという役が引き立つのだと、

シンプルな設定が新鮮に感じました。

12月21日は全国ツアーファイナルの千秋楽、

子供が見るには内容も難しくないので行こうかな?と思っていたら、
 
別の予定がはいってしまいました。残念!

が、ミュージカル初体験の子供たちにはとてもいい作品なので、

時間がありましたら一番後ろの席でも見せてあげて欲しいと思いました。



  


Posted by ぶにゃにゃん at 23:13Comments(0)これが大好き

2011年11月08日

「夏の世の夢」を見てきました





芸術学部パフォーミングアーツ学科の「パフォーミング」の授業発表。

「夏の世の夢」を見てきました。

今の芸術学部って設備がすごいよね。

ある大学はセットが全部組めるスタジオを5個ぐらい持っていたり、

劇場なんて当たり前だもの。すごい…

ということで100名ほど入れる大学の円形劇場に八百屋舞台、

5枚の回転式パネル(片方は鏡面)のシンプルな舞台でシェークスピアを演じてました。

すべて学生たちがオーディションで決めてきたという演出、衣装、照明、デザイン。

そこそこ現代的な演出が見られ、面白かったです。

前半は…台詞大丈夫かなぁ~と思ったのですが、後半よくなり、

なかなか面白いシェークスピアでした。

本当に小さな劇場なのですが、色彩、演出が本当に良くて、

学生の演劇も面白いなと思いました。





  続きを読む

Posted by ぶにゃにゃん at 22:04Comments(0)これが大好き

2011年04月21日

幸福の扉~Porte bonheur





友人たちからパリ土産にいただいた練香水です。

練香水って珍しいですよね。

しかも、この香水の名前が「Eau du bonheur」幸福の水

サブタイトルに4か国語で「幸福の扉」と記されていました。

日本とはちょっとちがうスパイシー系の香りがします。

日本の男性用に近い香りかな?
 
最近は香りに敏感な方も多いので、なるべく香水を直接使わないようにしていました。

でも、練香水なら気分転換にちょっと使えるかも。

ポーチに入れて持ち歩こう!!  

Posted by ぶにゃにゃん at 23:37Comments(0)これが大好き

2010年10月24日

山下達郎 PERFOMANCE2010 




10月22日、山下達郎の静岡市民文化会館でのライブに行ってきました。

本来「35周年だから35公演」だったものが、

4公演追加され39公演となってしまったそうな。

で、ネタバレは禁止されているので内容に関しては省略いたします。

静岡市民文化会館での山下達郎のコンサートは2回目、

昨年は浜松のアクトシティに行きました。

山下達郎のライブといえば、音が最高にいいこと、

3時間以上のライブであるというのが特徴ですが、

今回、やや後方気味のセンターの席だったのです。

左右のPAとちょうど二等辺三角形が描ける位置で、

「音を体で受け止める」という感覚が得られるベストポジションでした。

最近、このような感覚を得られるライブってなかなかないですよね。

武道館、東京ドーム、東京フォーラムでは会場が大きすぎ、

ステージからの音を体で受け止められる距離じゃないです。

山下達郎がホールコンサートにこだわる理由は、こんなところにあるのでしょうね。

「レッツダンスベイビー」のためにファンはクラッカーを持参し、

ほぼ「超常連」と言われるファンで埋め尽くされた静岡公演はなかなか圧巻でした。

(って、中野サンプラザの公演を見たことがありませんが)

大阪フェスティバルホールからもらってきたというメガホンをコンサートに持参するなど、

地方のホールがどんどん減って、多目的なものに建て替えられてしまうという現実を

なんとか食い止めたいという気持ちの表れなのかもしれません。

(昨年閉館した大阪フェスティバルホールの最終公演は山下達郎、厚生年金会館は松山千春が最終公演)


ユーミンが「ライブの観客がだんだんシニアが多くなってますが…」というように、

今回も40代以上の方が多かったのですが、たまには大音量で音楽を体感するというライブ、

ヘッドホンで音楽を聴く世代に理解できるのかな?って。

「アンプとスピーカーって何?」って言われたら…うーん、どうしよう…





  


Posted by ぶにゃにゃん at 00:21Comments(5)これが大好き

2010年10月10日

秋のビューティースイーツ付SPA





久々にAliceさんへ行き、

前から紹介されていたSPAキャンドルのコースを受けてきました。

4種類のキャンドルがあるのですが、更年期に突入し始めた私はPMSで。

ホルモンのバランスが崩れることをサポートしてくれるそうです。

「美・STORY」の10月号にも紹介されていましたね。

で、60分、まったく記憶がございませんface07

ぐっすり眠っておりました。

施術の後は秋のビューティースイーツ付。

ハロウィンのデコレーションがかわいいですね。

さてさて、今日はリラックスしたまま眠って、体を休めようと思います。  


Posted by ぶにゃにゃん at 23:03Comments(2)これが大好き

2010年08月31日

静岡ホビーフェアのライトアップ




夏休みも今日で終わり、宿題できてますか? 

怪獣2号の学校は、担任の先生からメール配信があり、

「9月1日はテストがあるのでお弁当持ち、防災訓練もあるから運動靴で」と。

お弁当が始まります。

東静岡駅の「静岡ホビーフェア」も明日から営業時間が短くなります。

ライトアップしたガンダムの撮影も今日限り。




ガンダムの裏側から撮影してみました。

夕焼けがきれいな時に撮影したら「赤いガンダム」が撮影できるかな?

ちょっと狙ってみよう。






ガンダムカフェでガンプラ焼き&ジャブローコーヒー。

ジャブローコーヒーはちょっと苦みが強いです。





夏休みに混雑がひどかったのか、出入り口が規制されてました。

ライトアップガンダムを撮影する人々も、

なんだかすごい数。前に撮影した時はオープン直後だったから?

ゆっくり撮影できたよなぁ~
  


Posted by ぶにゃにゃん at 20:03Comments(4)これが大好き

2010年08月21日

この夏はまったもの「Justice」

この夏、家族ではまったものに「ジャスティス」があります。

「ジャスティス」=正義
ハーバード大学で一番多くの聴講があった講座で、

本来非公開である講義の風景を初めて公開されたというもの。



第一回の講義は

Lecture1 犠牲になる命を選べるか
あなたは時速100kmのスピードで走っている車を運転しているが、ブレーキが壊れていることに気付きました。前方には5人の人がいて、このまま直進すれば間違いなく5人とも亡くなります。横道にそれれば1人の労働者を巻き添えにするだけですむ。あなたならどうしますか?


というもの。怪獣1号はこの話を学校で議論したことがあるそうで、

講義の内容を知っていました。

NHKの番組として今年の4月から放送され、BShiの放送も本日最終回でした。

すごいと思うのは、まず他の人の意見を聞いて、すぐ自分の意見をまとめる学生の能力。

結果として、この話には結論が出ないのですが、

「政治哲学」って面白いですね。民族、宗教、国家を超えて出てくる意見は、

多種多様で、宗教に縛られていない日本って、実は頼るものは自分自身、

だから強いのかなぁ?って思ったり。(中国、台湾も同様か?)

8月25日には「Justice in Japan」が東京大学で開催されるので、

もう一度放送される可能性も高そうです。

JUSTICEの講義内容のリンクです。

しかし、日本は幸せだと思いました。ハーバード大学の授業を、

きちんと日本語で吹き替えをして、ポイントが字幕で出て、

なおかつ千葉大学の先生がレクチャーまでした番組を無料で見ることができるなんて!!

もう一度大学生に戻りたい!!ディベート勉強したい!!って思った番組でした。  


Posted by ぶにゃにゃん at 23:18Comments(6)これが大好き

2010年08月18日

ミントの香り



















先日、ま~さんから

ペパーミントのオイルを購入し、

事務所の入り口付近で香らせてます。

エコアクションに取り組む社内では

冷房の温度は28度と決まっています。

でも、ミントの香りはなんとなく、

温度が下がった爽快感があります。

気持ちだけでも涼しくなるかな?

ミントの香りは夏風邪にも効きそうで、ここ数日鼻がすっきりしてます。

冬のティートリーはインフルエンザに効果があるのか、

ここ数年、事務所内でインフルエンザを聞いたことがありません。

ちょっとしたことでも効果があるのか、実験するのも楽しかったりしています。  


Posted by ぶにゃにゃん at 22:58Comments(6)これが大好き

2010年08月08日

「マンマ・ミーア!静岡公演オフィシャルパーティー」に潜入

マンマ・ミーア!出演者



本日、13時公演終了後ホテルセンチュリー静岡

「マンマ・ミーア!」静岡公演オフィシャルパーティーが開催され、

潜入してきました。その模様をお伝えいたしますface05

今回の静岡公演、多くの静岡の文化人が「ぜひ、マンマ・ミーア!を静岡へ」という切望のなか、

念願かなって開催されたものであるというお話がありました。

マンマ・ミーア!は前回の広島、今回の静岡、そして次回の仙台という3都市で

約1ヶ月間の公演を行いますが、地方都市に住む人々にとって、

地元でミュージカルが見られるというのは本当にうれしいことです。

今回のパーティーには、役者の皆さんも参加され、いろいろなお話を聞けたこと、

皆さんとても気さくに対応してくださったこと、すごくうれしかったです。





女性アンサンブルの皆さんです。






男性アンサンブルの皆さんです。


5日のゲネプロ(公開通し稽古)と今日の舞台では、ぜんぜん違う。

「芝居は劇場で見なくては絶対に感動しない」というのが私の持論なんですが、

観客も芝居の一部なんだって今回すごく感じました。

演じる側と見る側が一体となって芝居を作り上げていく、

観客を感じて、役者が取る「間」ってこんなに芝居に大切なものなんだって、

地元で、頻繁に劇場に通えるからわかることもあるのです。




静岡市長とドナ役の濱田めぐみさんです。



公的な施設を長期期間、ひとつのカンパニーが使用することに

いろいろな意見もあると思います。でも、文化って育てていかないとダメ。

もし、NHKが舞台中継をしていなかったら、私は小学生の頃に

「二人のロッテ」や「王様の耳はロバの耳」などの子供ミュージカルや

「ベルサイユのばら」を見ることも無く、

大人になってまで、劇場に通うなんていうことも無かった気がします。

子供のころから、音楽、舞台、絵画に触れるってとても大切なんですよね。


地元で開演されている強みを活かし、

できれば2階席からも観劇して、ライトの構成まで見たいと思っています。

ということで「マンマ・ミーア!」←チケットはこちらから!

絶賛公演中!!です。

  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 23:55Comments(3)これが大好き

2010年08月06日

「マンマ・ミーア!」劇団四季静岡公演は明日開幕です

ダンシングクイーン



「オペラ座の怪人」を皮切りに、劇団四季の公演が静岡市で毎年見られること、

友の会会員にとっては凄くうれしいことであります。

で、今年の公演は「マンマ・ミーア!」

ABBAのヒットソング、22曲で構成されているこのミュージカル、

シングルマザーのドナの娘、ソフィが

「結婚式に自分の父親とバージンロードを歩きたい!」と

母親の日記を盗み読み、父親と思われる3人の男性に招待状を送ることから始まります。

自分の過去の男性が3人も目の前に現れ、驚くドナ。




ここで使用される曲がタイトルにもなっている「マンマ・ミーア!」

過去の思い出が蘇ります。私を捨てたひどい人!!なんてね。

ドナは過去を断ち切れていない自分に戸惑います。

   






結婚式に出席するためギリシャを訪れていたドナの親友ターニャとロージーが

彼女を励まします。やっぱりなんといっても女友達よね。すごく共感できました。




一番感動したのはソフィが「ママ、ドレスを着せて」というところ。

このときの曲が「手をすり抜けて」

ソフィは20歳で結婚するという設定ですが、私にも起こる可能性があるわけで、

ふと、怪獣1号が夏合宿から送ってきた手紙が頭をよぎりました。

子供はいつか自分の道を見つけ、そこに向かっていくのよねぇ~

ソフィはスカイと結婚して、ママの生き方を否定しようとするけれど・・・

   









結末は見てのお楽しみ!!

とにかくABBAの曲が懐かしい!!と思う世代なのでVoulez-Vousがかかった時なんて

「そうそう、この間奏のフレーズ!!」なんて思ってしまいました。

娘の結婚式に自分の友人が着て・・・考えると親が盛り上がりそうな気持ちになります。

今日はゲネプロでしたが、後日家族で見に行くときが凄く楽しみです。

今回の静岡公演でサム・カーマイケル役の阿久津陽一郎さんは、

唯一スカイ役からサム役を演じる方だったり、(世界中で初めてなんですって)

スカイ役の鈴木涼太さんは静岡出身だったり、ちょこっとした楽しみも多い舞台です。






劇団四季ミュージカル「マンマ・ミーア!」静岡公演は

8月6日(金)~9月12日(日)まで静岡市民文化会館大ホールで開催されます。

チケットの購入はこちらから


(劇団四季のチケットシステムはとても便利です。)

ぜひ女友達と出かけてみたいミュージカル、観劇の後は昔の暴露話だったりして(笑)  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 00:30Comments(4)これが大好き

2010年06月11日

Salon Aliceさんへ




先日、久々に「Salon Alice」さんに行ってきました。

今回は足と肩とおなかに泥のパック貼り、

とにかく辛いところをほぐしてもらいました。

もう何年も前からリンパの流れを調整してもらい、

背中の凝りを少しずつ流してもらっています。

死海の塩入りのお風呂に入ると、汗の出かたで体調がわかるし、

運動不足になるとセルライトがどど~んと溜まっていきます。

特にデスクワークが多い月末の状況は最悪で、

突然電話して倒れこむこともよくあります。

その日の体調に合わせてくれるので、

忙しい私にとって駆け込み寺のような存在だったりします。
  


Posted by ぶにゃにゃん at 00:19Comments(2)これが大好き

2009年11月20日

やっぱり猫が好き




ドリームプラザのペットショップ、

なんとなくいつも立ち寄ってしまします。

でも、犬よりも猫に目が行く私…

先日もロシアンブルーがいて、なんて可愛いんだろう!!

が、我が家には現在「マーブル」がいるので、新しい猫は飼えません。

駿府公園には捨てられた猫が住んでいます。

しかし、皆人懐こく、近寄っても逃げようともしません。

欄干で日向ぼっこをする猫。怪獣1号の報告では

猫がお堀に落ちることもよくあるとか。猫って泳げるの?

怪獣2匹で手一杯だけど、すこし余裕ができたら猫を欲しいと思うのであります。

やっぱり私は猫が好き!

  


Posted by ぶにゃにゃん at 22:16Comments(3)これが大好き

2009年11月12日

スキマスイッチのニューアルバム

前にも「大橋君が好き」ということを書いたことがありますが、

スキマスイッチのニューアルバム「ナユタとフカシギ」が発売されました。

スキマスイッチ「ナユタとフカシギ」早速Ipodに入れ、ニンマリしながら聞いています。

スキマスイッチは怪獣2号も大好きで、CDは彼の部屋においてあります。

最近はネットで何でも注文でき、送料無料で届くし、

便利になりました。

4月には静岡でコンサートもあるそうです。

「桜咲く」春が来たら一緒に行きたいな!  


Posted by ぶにゃにゃん at 22:54Comments(7)これが大好き

2009年10月22日

リネンのエプロン




リネンという素材が大好きで、

MARUMIRUさんに作ってもらったエプロン、

お花の研究会に使う予定で大きなポケットをつけ、

ちょっと大きめに作っていただいたのですが、

普段のお掃除にも大活躍しています。

なによりもリネンをお日様にあてることが大好き。

あのざっくりとした風合いがなんともいえません。

どうしても家事は夜になってしまいますが、

朝日の中でリネンを干す、忙しい朝のちょっとした楽しみです。

  


Posted by ぶにゃにゃん at 23:43Comments(8)これが大好き

2009年09月02日

じゅんさい




ざるの中にはいっているのは「じゅんさい」です。

寒天質に包まれた植物で、お吸い物にすると美味しいです。

先日、八百屋さんで購入すると、周りの方から、

「どうやって食べるのですか?」と聞かれました。

うーん、最近あまり見かけないのでしょうか?

そういえば、生のじゅんさいを見つけたのも久々。

和食大好きな家族達は、お吸い物にしたじゅんさいを奪い合ってました。

綺麗な沼や湖で育つというじゅんさい、

新鮮な国産物を保つにはまず環境なのですね。  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 23:03Comments(5)これが大好き