2012年02月29日

処理能力の限界


























何となく、2月に入って食べる量が多いなぁ・・・と思っていた。

宴会が多い、外食が多い…

体重は全然減らないし、なんだかむくんでいる・・・

と思っていた矢先に突然腹痛に襲われ、

あまりに痛かったら救急病院へ行こうと思うほど。

呼吸を整え安静にしていたら、なんとか一晩越せたので翌日病院へ。

腸の中はガスなどでぐちゃぐちゃになっているレントゲン写真を見て、

反省

抗生物質をもらい、そのまま東京へ出張したら、

なんだか寒いしだるい…静岡へ帰ってきたら39度以上の熱。とほほ・・・

熱が下がらず1日お休み、でも給料計算もあるし、

翌日は頑張って仕事をしたら、次の日だるくて仕事にならない。

再び病院へ。

点滴され、週末安静を言い渡される。

あーっ!新東名ウォークに申込みしてあったのに!!

そして、月曜日に仕事をしたら火曜日に再び発熱して、

点滴、安静・・・

薬は3回変更、腸の炎症は根深いらしい。

固形物を食べると痛みが増すのでクリーム系ばかり食べていますが、

やはり絶食かなぁ・・・

暴飲暴食のたたりは怖い。自分の体の処理能力の限界値を知ったのであります。
  

Posted by ぶにゃにゃん at 22:53Comments(3)日々のくらし

2012年02月20日

じねんじょ屋さん





春休みになり、一度静岡に帰省し、買い物に出かけた怪獣1号と、

何気に入ったお店が鷹匠の「じねんじょ屋」さんでした。

すごい量ですよね。

めちゃくちゃ美味しかった…最近鷹匠はいろいろなお店が増え、

何処へ行こうか迷います。  

Posted by ぶにゃにゃん at 21:22Comments(2)グルメ

2012年02月19日

山下達郎パフォーマンス2011ー2012





2月16日、静岡市民文化会館で行われた、
 
「山下達郎」のコンサートにいってきました。

曲の順などは割愛させていただきます。

演劇を頻繁に見ている私にとって、

素晴らしいの一言だったのはツアーセット。

野田秀樹さんの芝居担当の照明プランナーさんだそうで、

電飾などの使い方も宝塚のショーのようでした。

海の向こう側に見えるのは工場地帯なのですが、

電飾でニューヨークのような街になったり、

素晴らしい…

曲に合わせて微妙に変化していく演出はほれぼれです。

おそらく、地方のライブコンサートにおける完成度では、

トップなのでは?というか、ライブにこだわるアーチスト減りましたよね。

今回2階席のほぼ一番後ろで聞きましたが、

これほど「音」にこだわったライブは久しぶりでした。

小笠原拓海さんのシンバルの音一つもはっきり聞こえる…

空間と音に支配された時間は素晴らしいものでした。

3時間以上もライブを行うアーチストっているでしょうか?

本当に楽しい時間、これからも現役で続けていくという言葉にうれしい気持ちいっぱいです。

あ、もちろん、レッツダンスベイビーでのクラッカーはありでしたよ!




  


Posted by ぶにゃにゃん at 21:22Comments(3)これが大好き

2012年02月18日

東京宝塚劇場 花組公演「復活」「カノン」





2月11日 11時公演を観劇しました。

初日の翌日公演を見るのは久しぶりです。



  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 22:41Comments(0)宝塚の大ファン

2012年02月15日

バレンタインデーのお花





バレンタインデーのアレンジです。

ピンクと白のトルコ桔梗を使っています。


怪獣2号は「滅びよリア充!」なんて叫んでいましたが、

ちゃっかり友人からチョコレートもらってました。

前日まで男の子なのに「友チョコ作ろうかな?」なんて言っているほど、

女の子から男の子へというイメージが崩れ、

友人から友人へチョコを贈る日になっているバレンタインデー。

お返しも友人から友人へなんだよね。

ま、子供たちが台所へ立つきっかけ作りにはとても良いチャンスだと思ってます。  

Posted by ぶにゃにゃん at 22:19Comments(0)お花を楽しむ

2012年02月07日

国連大学前のファーマーズマーケット



青山学院大学の前にファーマーズマーケットを発見したのは、

怪獣1号のお供でオープンキャンパスへ行ったときでした。

あれは夏だったのですが、今回は冬。

出ているお店も変化して、進化していますね。

フードカーも増えて、ワインとフルーツジュースをミックスしたサングリアとピザを購入。

常連さんはアルコール10%以上のワイン&フルーツらしいのですが、

青山のど真ん中で明るいうちから泥酔するわけにもいかず、

ちょっと薄めに作ってもらいました。

三浦半島の農家さんからサラダミックスを買い、

おから&豆乳で作ったマフィン(これ美味しかった)を買い、

荷物もいっぱいになりました。

最近、対面販売、しかも自分の強みを生かした販売をする場所が増え、

いろいろな話を聞いてみるのも楽しいです。

  

Posted by ぶにゃにゃん at 21:28Comments(0)これが大好き

2012年02月06日

Sol Levante

ソルレバンテは東京青山、紀伊国屋スーパーの裏にあるイタリアン。

東京のデパートに出店している和菓子の「たねや」が母体だという。

口コミ情報で「11時開店前に皆が並んで満席になる」というので、

30分前に並んだけど、ぎりぎりセーフでした。

で、写真撮影NGとのうわさだったから、撮影しないでいたら、

皆撮影してるじゃない!!あ~、スープと前菜食べちゃったよ…

スープは「安納芋のスープ」豆乳仕立てでオリーブオイルが少し入っている。

自然な甘みが美味しかった。前菜は5種。

パスタは鮭と菜の花。フェンネルの使い方が絶妙…写真はfacebookに掲載。

(タブレットで撮影したのだ)



で、ここからは携帯で撮影。

メインの豚肉のリンゴソース。

このソースが絶品で、すりおろしリンゴに角切りリンゴ。

白ワインビネガーとナツメグ、シナモンの風味。





お魚はケッパーのクリームソース。





お口直しのシャーベット。これが美味しい!!

下のゼリーは白ワインなんだけど、ほとんど水に近い味。

このゼリーにグレープフルーツのソルベを混ぜて食べる。

なんとも言えない食感なんです。超美味しい!!





デザートはベイクドチーズの上にイチゴのレアチーズケーキが乗っているもの。

チーズの風味はあっさりしていて軽い。

何よりも周りのソースがすごい。ピュレの中に微妙に火が入ったいちご、キイチゴ、オレンジ・・・

生のような、コンポートのような…

うーん、満足でした。

値段も青山にしてはそれほど高くなく、話題になるのも理解できます。

  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 21:44Comments(4)グルメ

2012年02月05日

「静岡おまちバル」に参戦してみた

中心市街地活性化イベント「静岡おまちバル」に

参戦してまいりました。

5時半に集合し、NO.8の

「DELI&BAR HENRY GONDORFF’S」へ

すでに空席は1テーブルのみ。

 

ジャガイモとバジルのピューレ、

ガーリックトースト添えと

モスコミュールでスタートです。




実はこの「おまちバル」早々に閉店してしまうお店もあり、

品切れになるお店もありなので作戦が必要。

三笑亭がいちばん初めに売り切れになったのは、

普段は入れないお店に人気が集中したから?

開始30分で売り切れという情報でした。


二件目はNO.30の「松葉」





やっぱり串カツでがっつりでしょう!!





人数が多かったので、本来の串カツ2人前、それ以外2人前にしてくれました。

そしてこのビールの量!!しっかりジョッキでたっぷりと。

これはうれしかった!!

3軒目はNO.38番「へのへのもへじ」









メニュー表に「カキのオイル漬け、揚げたて肉団子、ポテトサラダ」となっていましたが、

あれれ?変更になってる・・・カキが食べたくて入ったのに・・・がっかりでした。


4軒目、NO.40「鮨 青山」





でたーっ!!セッシャー1









巻物とお通し、ビールです。

動いているからビール飲んでもエネルギー?

赤貝のお寿司、美味しかったです。


ここで一度ミライエに行って抽選。

そして5軒目はNo.77「AOKI」です。





ここでは生バンドの演奏もあり、お土産もありでした。





自家製ピザと自家製ピクルス、そしてカシスオレンジです。

人宿町から南町まで歩くと、6000歩ほどでした。

今回、知らないお店に行くことが目的だったので、

鷹匠方面、紺屋町方面は行きませんでした。

周りの方とのコミュニケーションどころか、そこへたどり着くのに精いっぱい。

それでも「この店にもう一度来たい」というお店発見で、

大満足でした。

  続きを読む

Posted by ぶにゃにゃん at 22:10Comments(6)ダンボの耳

2012年02月01日

サロン・ド・ショコラ


新宿伊勢丹で開催されていた

サロン・ド・ショコラに行ってきました。



芸術的なチョコレートはもちろんですが、

各国からショコラティエが来日していて、

売れ筋をみている姿は、ほとんど展示会です。












ここまでくるとアートの領域。

でも実際売れているのは2000円以下のものかな。





ピスタチオの生地にチョコマカロンを入れた大判焼き。

サダハル・アオキ・パリで出されてました。

どんな味なんだろう?(あまりの混雑にげっそりでしたので)

セバスチャン・ブイエのリップスティックチョコは当然完売でした(ToT)/~~~  


Posted by ぶにゃにゃん at 21:22Comments(2)グルメ