2009年05月31日

風に遊ぶin日本平




小原流の静岡県六支部連合会、青年部合同野外創作展が

日本平ホテルの庭園で行われました。

霧が立ち込める中、組み立てをした青年部の皆さんの作品を拝見して、

「ペットボトルのパーツは苦心しただろうな」って

各支部とも共通材料の「ペットボトル」を使用した作品と、

野外に適した作品の展示でした。




静岡支部です。ペットボトルで花を作り、花畑のイメージで。



清水支部。さつきをペットボトルで多い、

赤、白、グリーンのコントラストが綺麗でした。



磐田支部です。微妙なクラデーション。



沼津支部。「たかあしがに」ということですが・・・



富士支部。白い帯状のペットボトルは続いていますが、

画像に収まりませんでした(泣)



浜松支部。ペットボトルを縦に積むって大変なんです。

すごいなぁ~って思いました。

共通項目だけですが、力作ばかり。

多くの人の協力がなければできない野外創作、久々に見て、

やっぱり楽しいなって思いました。

  


Posted by ぶにゃにゃん at 21:21Comments(3)お花を楽しむ

2009年05月30日

パーツの製作

明日、日本平で小原流の静岡県六支部連合会

青年部合同野外創作展が行われます。

日本平ホテルの野外庭園で朝から組み立てられます。

風に遊ぶIN日本平
5月31日日曜日(雨天決行)

日本平ホテル 野外庭園


そのパーツを研究会の時にお手伝いしました。

  パーツ1パーツ2











ものすごく大きな作品ができそうなので楽しみです。

いけばなというと水盤か瓶にお花をと思われるかと思いますが、

造形で大きな作品を作ることもあります。草月流などは表参道で造形をイベントを行ったり、

舞台で表現されることもあります。

普通の花展では見られない大作が、富士山をバックに見られるかも。

私は・・・カメラを持って撮影に・・・だけですけどね。
  


Posted by ぶにゃにゃん at 20:03Comments(2)お花を楽しむ

2009年05月30日

村上春樹新刊「1Q84」発売日

村上春樹ファン待望の新刊が本日発売!!

早速購入しました。

1Q84(1)
1Q84(1)
posted with amazlet at 09.05.29
村上春樹
新潮社
売り上げランキング: 2
おすすめ度の平均: 5.0
5 村上ワールドの真髄
5 読後、神秘的な気持ちになりました。


事前に情報をまったく出さない手法なので、どのような小説なのか読んでみないとわかりません。

村上春樹は高校生のときに図書館で読んで以来のファン。

ノルウェーの森は特に大好きです。





ところで、歌舞伎座が立て替えられるってご存知でしたか?

私は宝塚は詳しいのですが、歌舞伎はさっぱり・・・一度きちんと見てみたいと思っていますが、

チケットがゲットできるでしょうか?

昼と夜とで演目が違う歌舞伎座、着物で観劇されるかたも多く、

この付近を歩いていると、今の流行、粋な着こなしが見られます。

宝塚の様式の基本となった歌舞伎、ぜひ観劇したいものです。

  


Posted by ぶにゃにゃん at 00:15Comments(5)ダンボの耳

2009年05月28日

気圧の変動と偏頭痛

プロントのスカッシュ

低気圧が日本の南岸を通過中

しかもこの低気圧、

発達しながら北上していました。

気圧は996ミリバール

こんな日は偏頭痛が勃発します。

楽しみにしていた約束もキャンセルとなってしまいました。





仕事はなんとかがんばりましたが、午後の商工会議所の相談会の時、

偏頭痛はMAXに。「運転して帰られるのか?」との不安を抱きながら、

なんとか事務所に倒れこむように戻り、そのまま鎮痛剤を飲んで、

ひっくり返っていました。

支離滅裂な話をする私は、相談員にとって迷惑だっただろうな・・・(すごく反省)

そんな私の話を聞いていただき、本当に感謝します。

薬を飲んで2時間ほどで落ち着きを取り戻しました。

まだ昨日のストレスの吐き出しが残っているのかもしれません。

今日は体の声にしたがってゆっくり休養します。
  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 21:26Comments(6)

2009年05月28日

「なでしこ育成塾」に参加しました

なでしこ育成塾


今日は「なでしこ育成塾」に参加しました。

本日のテーマはコーチング・ヨガと気功withセーラ・シヴァニ

「女性の健やかな心と身体と成功するためのツール」


講師のセーラさんは

オーストラリア出身

そのためヨガといっても

日本でのポーズ中心ではなく

自然と対話する瞑想が中心

体を揺らしながら、

自分の中の「ゴミ」を排出する・・・

とてもわかりやすかったです。


集まった皆さんはみな必死

何かを得ようとする意欲がとても高いです。

「楽しいことを考えると体は強くなる」

「呼吸をすることで体は軽くなる」など

実際に体験してみると確かに!!

(出産の時、呼吸法よりも深呼吸でしたもの)

自分のマインドと体を結びつける、無理をしがちな現代人には大切かもしれません

久々に忘れていた自然との調和のとり方、

自律神経を正常にするためにもすこし瞑想してみようと思います。  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 00:49Comments(8)とりあえずやってみた

2009年05月26日

ZORRO 仮面のメサイア

宝塚雪組 水夏希


宝塚歌劇 雪組 東京公演「ZORRO 仮面のメサイア」の講評です。



  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 21:17Comments(6)宝塚の大ファン

2009年05月25日

東京宝塚 雪組公演「風の錦絵」

宝塚歌劇


宝塚歌劇雪組公演を東京宝塚劇場で見てきました。

今日はショーの「風の錦絵」の感想を。

  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 23:57Comments(4)宝塚の大ファン

2009年05月24日

ガーデンパーティー

大皿料理


静岡市の夜景
昨日の杏仁豆腐をどこへ持参したかというと、

友人のお宅で開催されるガーデンパーティーへ。

うわさのシェフが腕を振るったお料理が

テーブルいっぱいに並べられて、

静岡の夜景を見ながら「ラリホ~っ」

おいしいビール、スパークリングワインを飲みながら、

次々に出てくるお料理に大感激でした。

シェフ特製餃子

シェフの餃子、餃子に羽が!

本格的です。









えびゴロゴロチャーハン

エビフライにできるエビが

ごろごろ入ったチャーハン

うまい!!

おくのグリーンのボトルは

ANAのファーストクラスで出されている

「モンムスー」というスパークリングワインです。

いろいろな話をして時間はあっという間に過ぎていきました。

ありがとうシェフ、すごく楽しかったです。icon06

  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 19:40Comments(8)日々のくらし

2009年05月24日

杏仁豆腐を作りました

杏仁豆腐久々に杏仁豆腐を大量に作りました。

このレシピは、まだブログが

発達していないときの、

ML仲間から教えていただいたものです。

肝心の杏仁豆腐の部分がよくみえませんが、

比較的、さっぱり系。

寒天を使用していますが、柔らかです。

これほどの量を作るのは久しぶり。

でも、簡単でおいしいので、大人数が集まるときは、

活躍するレシピのひとつです。  


Posted by ぶにゃにゃん at 00:19Comments(0)日々のくらし

2009年05月22日

お花を並べて…

ならぶかたち多面性


今日のいけばなは「ならぶかたち」

「ならぶかたち」には正面性と多面性の二種類があります。

この「ならぶ」「ひらく」「まわる」といういけかたは、

小原流の新しいいけかたの為、どうしても苦手です。

極めればテーブル装飾などに応用できるのですがね。

花材はグラジオラス、ガーベラ、アルストロメリア、玉しだです。

しかし・・・この洋風ないけばなを床の間に置くとなんだか不自然ですねface07

自然を室内に持ってくる・・・そんな和のお花がやっぱり好きだと思うのであります。

和のお花を体験してみたい方っていらっしゃいますか?

風と水を感じるいけばなは、アレンジとはまた違った清々しさが気持ちいいですよ。  


Posted by ぶにゃにゃん at 23:06Comments(2)お花を楽しむ

2009年05月21日

鉢植えを衝動買い

先日、怪獣1号の参観会の帰りにhandsさんへ立ち寄りました。

店先にはピンクの花をつけた鉢植えが・・・

思わず「かわいい!」

衝動買いしてしまいました

エゴノキ


さらに、アンスリウムの鉢植えがあったので、

大量買い・・・だって安かったんだもの!

アンスリウム
お風呂場の窓から

アンスリウムが見えるように

置いてみました。

バスコートは観葉植物にとって

なかなか良い場所らしく、

半日陰の植物がよく育ちます。


「抜打ちブロガー来襲!!」ってパニックするhandsさんではありましたが、

珍しいお花が店頭に並んでいるので、また抜打ちで買いに行こうと思います。  


Posted by ぶにゃにゃん at 22:33Comments(8)お花を楽しむ

2009年05月20日

ICHIGOYAさんのミルクレープ

ミルクレープ


義母の誕生日にケーキを買ってきてねと主人に言ってあったのですが、

すっかり忘れて出張にでてしまいました。

私としてはすごく気になっていて・・・怪獣2号と近くのICHIGOYAさんへ

春のケーキとミルクレープを買ってきました。

実はこのフルーツとカスタードクリームのミルクレープが大好きで、

1ホールでも食べられそうなのです。(自制してますが・・・)

今日は天気がいいのに、どうしても朝から大至急の仕事があって・・・

義母にお洗濯をお願いしてしまいました。

おかげですっきり乾いて気持ちがいい!!

「そのくらいなら私にもできるから」と快く引き受けてくれて、

たまに忙しいときは甘えてもいいかなぁ・・・と

ちょっぴり心が軽くなったのであります。
  


Posted by ぶにゃにゃん at 21:46Comments(10)グルメ

2009年05月19日

睡蓮の咲く遊水地

睡蓮の花


静岡市葵区の上足洗に昔から遊水地があります。

遊水地という言葉が正しいかどうかはわかりませんが、

私が幼い頃はここで蓮を育てていました。

久しぶりに通ったら、一面に睡蓮!


遊水地

朝訪れたらすごくきれいだろうなぁ・・・

周りは鉄線で囲われ、

厳戒態勢だったりしますが、

これだけのお水を市街地で残すのも

大変なことなのでしょう。


睡蓮のアップ



よく見ると、いけばなの様式のように

巻き葉が水の中に見えたりします。

この風景の中の、美しい部分だけをいけばなにする、

次回水盤にいけるとき、この風景が浮かびそうです。  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 20:42Comments(9)お花を楽しむ

2009年05月18日

タイムの花

タイムの花


ハーブの花が咲き始めました。

タイムは乾いた土でよく育つようで、

花壇に植え替えたらどんどん増殖中。

ひとつ植えておくと便利なハーブです。

アップルミント
ミントはおじの家から。

挿し木をしました。

これも鉢の中にうえて

地中に埋め込むハーブ。

どんどん根が張って増殖します。



ゼリーの飾りもいいけれど、ミントジュレップにするのもいいかな・・・

画像が思いっきり「緑」になってしまいましたが、

さわやかな色で癒されてください(笑)

  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 21:20Comments(14)お花を楽しむ

2009年05月17日

接骨木のいけばな

静岡支部一級脇花材


本日は小原流静岡支部研究会

一級脇教授の課題は「あすか」という花器を使用して、

接骨木、しゃが、鉄線の瓶花

接骨木は雷電木とも言います。

すごく丈夫で、枝をばきばきやっても折れません。

なので折りながら、枝を作ることができます。

今日の研究会では瓶花でありながらも、

自然の雰囲気が出ればなぁ・・・と考えて、準優秀花でした。

さて、そろそろ花菖蒲、杜若の様式の季節。

この2種は葉の組み方がぜんぜん違い、

また教本とにらめっこの日々がやってきます。
  


Posted by ぶにゃにゃん at 22:58Comments(4)お花を楽しむ

2009年05月17日

「リガクチェア」を使ってみる




座面がバランスボールのように動き、

腰痛を予防するという「リガクチェア」が届きました。

2人の子供を出産、子育て中に椎間板ヘルニアをやり、

腰痛持ちなので姿勢には人一倍気をつかいます。




今まではバランスチェアを

使用していたのですが、

これは床に傷がつくのですよね。

「リガクチェア」はコンパクトなので、

事務所の机の下にも収まります。

パソコンに集中しても座りながら

コアリズム?だったりして。

このいすは「静岡ホウトク」さんで販売しています。

静岡商工会議所の会報、チェンバー4月号に掲載されてますよ。  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 14:21Comments(9)とりあえずやってみた

2009年05月15日

静岡ホビーショーに集まるモデラー




2日間の業者招待日が終了し、

明日からいよいよ一般公開の「静岡ホビーショー」

長沼のバンダイ、グランシップの「トレインフェスタ」をあわせ、

静岡市はホビーだらけになりそうですね。

業者さんの打ち合わせブースだった場所は、

全国のプラモデラーさんの作品展になります。

夜9時からの搬入に全国各地からモデラーさん大集合。

地元静岡からは科学技術高校の模型部が作品を展示していました。



皆さん最終チェックに集中してます。

戦車あり、ガンプラあり、飛行機あり・・・

それぞれのブースで自分を表現中ですね。






うちのモデラーさんも朝から現場だそうなので、

静かな週末がおくれそうです。


  


Posted by ぶにゃにゃん at 23:48Comments(7)とりあえずやってみた

2009年05月14日

みかんの花の香り

みかんの花が咲き始めましたね。

アロマの世界では

花は「ネロリ」

葉は「プチグレン」

実は「オレンジ」

などと言うらしいのですが、

なんといっても花の香りが一番良く、

みかんの花の季節は天然アロマテラピー状態。

思いっきり深呼吸したくなります。




きちんと整理されたヒノキの林、

森林浴ってよくいったもので、

歩くだけで癒されます・・・

お茶の畑を歩くとやはり癒されるのでしょうか?

静岡にいながら、お茶が街路樹としてあるのは

グランシップの歩道か県立美術館の付近だけ

本来椿の仲間のお茶、もっと活用できないの?って思いますが、

お茶農家さん、いかがなものでしょう?
  


Posted by ぶにゃにゃん at 21:37Comments(9)これが大好き

2009年05月14日

豊田佐吉記念館

先日、会社の勉強会で豊田佐吉記念館へ行ってきました。

世界の「TOYOTA」の発祥地ということで、

DENSOの新人研修のかたがたもいらっしゃいました。





「自動織機」の研究、特許取得ということから、

湖西市の田園も昔は綿花畑だったのかと推測します。

絹ではなく、綿を織る機械ですよね。最初は・・・

「日本を豊かにしたい」という気持ち、当時は大陸進出など、

世の中も今よりずっと不安定だったはずの中、

その志ってすごいなぁ・・・と改めて戦前の日本の強い気持ちを考えてしまいました。

(旅順もその戦いの記録は壮絶でしたから・・・)

今はトヨタの管理になっていて、無料で見学できます。




電通も107年ぶりに赤字決算だというほどの不況、

もう一度100年前の精神力を振り返り、基礎から見直しですね。  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 06:41Comments(4)お仕事のこと

2009年05月12日

バラが好き

ピエールドロンサール


今年もバラが咲く季節となりました。

庭を整備できずにいるため、バラはコンテナ栽培ですが、

今年も花をつけてくれました。

パパメイアン
フランスの「メイアン」社が

作るバラが昔から好きで、

この「パパメイアン」は

高校生の時から育てています。

実家の庭に植えてありましたが、

数年前にコンテナに移しました。

今年は冬にほとんど手入れができなかったため、

病気は蔓延しているし、土もやせていて、かわいそうな状況です。

いまさらですが、殺菌剤を投入中。

冬に剪定をしたほうがいい品種、しないほうが花が多くつく品種。

なんとなく癖がわかってきました。

今度の日曜日は、バラの手入れをしようと思っています。
フレグラントアプリコット




  


Posted by ぶにゃにゃん at 21:46Comments(5)これが大好き