2012年04月24日

定年延長って整合性があるのか?

年金の財源が不安定なため、

企業に対して定年延長をせよと手紙が来る。

が、人間の体力と延長の整合性あるのだろうか?

世の中が65歳まで現役ということになれば、

昔のひとよりも10年多く働かざる得ない。

(確か祖父は55歳で公務員を定年退職していた気がする)

55歳で年金もでていたら、余生を楽しむ時間があっただろうなぁと思う。

当然、部下への引き継ぎも10年早いわけで、

技術継承の期間ももっと短く、覚える方も若くして責任を持てた。

高齢化と若年層の雇用。

お願いだから60歳支給に戻してと思うのは私だけ?

だって、しわ寄せは全部若年層なんだよ…

来年から発生する年金支給の件で試算しては頭が痛い労務なのです。

あ、でも、来年3月卒業の方、現在会社訪問受付中ですので、

電話して応募してね。

設計を若干名募集してます。  

Posted by ぶにゃにゃん at 22:52Comments(0)日々のくらし

2012年04月23日

霧矢大夢、卒業しました。

霧矢大夢が宝塚を卒業しました。

思えば、初めてきりやんを意識したのはりかさんのお披露目、

「大海賊」の聞き耳だった気がします。

海賊船をすばしっこく移動しているベリーショートのきりやん

なんて素敵な人がいるのだろうと思ったものです。

そして「ガイズ&ドールズ」のアデレイド。

超大物!!と舞台に釘づけになりました。

が、しかし・・・ファインダー越しにのぞいたある東京宝塚劇場での朝、

飛び込んできたのは元気のないきりやんの顔でした。

なんとなくむくんだ感じ…どうしたのだろう?

そう、その後2か月の病気療養に入ってしまったのです。

それでも彼女はトップに登り、暑い夏の博多座で「ミー&マイガール」

作品に恵まれたかはわかりませんが、精いっぱいの歌声を演技を見られて、

ファンとしてはうれしい限りでした。

この後の予定は未定といいますが、女優として活躍することを願っています。





きりやん、本当にありがとう、そして卒業おめでとう
  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 20:42Comments(0)宝塚の大ファン

2012年04月17日

春なのに…忙しい

相変わらずブログ不定期です。すみません。

今年の占いで、

「今年は6月までにいらないものを捨てること」とあったのですが、

意図しているわけでもないのに、

いろいろなものを捨てることになりました。

まずは不摂生な生活。

2月に体調を崩し、絶食に近い生活をしたことから、

朝食を食べる習慣を捨てました。

朝は排出を優先するために、にんじんジュースを飲んでます。

これで調子がいいのかと言われるとどうかと思いますが、

お腹がすく感覚を取り戻しました。体重を3キロ捨てました。

お肉をやめ、できるだけ豆腐など植物性のものを食べることに。

まだまだ検査が必要と思われますが、だいぶ痛みはなくなっています。

次に捨てているのは「過去の書類」。

きっかけは友人から家具を譲られたこと。

家具の移動を迫られ、やみくもに積み上げてきた学校関連の書類を一掃しています。

今必要なものを基準に捨てていますが、これがものすごい量。

今月いっぱいかかるかな?

まだ取り掛かっていませんが、キッチンの納戸、クローゼット、玄関の収納・・・

タオルなど、温泉でもらってくるものも結構溜まります。

ウエスとして会社で使えるものは会社へ、バザーに出せるものはまとめて。

なんとなく自分の環境が変化している気がするこの頃、

生活自体も「小、省、軽、短、美」をめざし、5Sまではいかなくても、

3S(整理、整頓、清掃)だけでも取り組んでいく必要性を感じてます。

  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 22:42Comments(2)日々のくらし

2012年04月10日

小原宏樹花展




東京日本橋高島屋で開催されていた、「小原宏樹」の初個展に行ってきました。

というか、研究会代行です。

本当は昨年3月末に開催される予定が、大震災のため本年になりました。

写真は入口の蓮のオブジェ。

これは広告のポスターとしても使われていたので、

そこからの変化を見てほしくて掲載しました。

それ以外は掲載いたしません。ご了承ください。

私が一番面白いとおもったのは舞台の演出と同じ手法でお花を展示していたことでした。

鏡の使い方、奥行きの出し方、照明のあてかた・・・

もちろん、きれいにいけるというのはあると思いますが、

お花が宝塚のショーのようにいろいろな場面としていけられている・・・

それが私の感想です。特にエイリアンのようなオブジェ、いいですねぇ~!

伝統も大切だけれども、地球の環境も変化している中、どんどん新しい発想を持って、

自分の個性を出していただければと思う、一級家元教授だったりします。  


Posted by ぶにゃにゃん at 21:49Comments(0)お花を楽しむ

2012年04月09日

おいしいパンケーキが食べたい!!




久々に吉祥寺へ。

そこでジャーナルスタンダードのパンケーキカフェに行ってみた。

で、出てきたのが上の写真…

どう考えてもホットケーキよね?

ホットケーキとパンケーキ、絶対違うと思うのだが、

どうも日本では同一のものと思われているらしい。

何が違うのだろう?

アメリカのパンケーキには大体「バターミルク」が配合されている。

日本の乳製品にはこの規格がなく、作られていない。

どうもこの中の「乳酸菌」が大きく違うのではないかとにらんでいる・・・

それゆえ、クックパッドのレシピをみても、

ヨーグルトと牛乳を混ぜたもので代用していることがおおい。





静岡市にあった「ホノルルパンケーキ」もここが勘違いだった。

生地が違うということを理解しないで、ハワイのパンケーキのようなデコレーションだけでは、

パンケーキファンは納得しないのだ。

誰かハワイのパンケーキのような生地からふわふわしっとりのパンケーキのお店、

教えてください。  


Posted by ぶにゃにゃん at 22:24Comments(0)グルメ

2012年04月08日

宝塚歌劇月組公演「エドワード8世」




霧矢大夢のさよなら公演を4月1日に観劇しました。

大好きなきりやん、これが見納めです。

が、しかし・・・

  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 22:46Comments(0)宝塚の大ファン

2012年04月04日

「7Doors 青ひげ公の城」

グローブ座で上演されていた、

「7Doors 青ひげ公の城」を観劇しました。

水夏希が好きな怪獣1号のリクエストで出かけたのですが、

これが面白かった。

舞台の演出・・・まるでプレイステーションのゲームのような色彩。

TDSのセンター・オブ・ジ・アースのよう。

古典的な演目なのですが斬新でした。

衣装も「ファイナルファンタジーか?」と思うようなロングローブ。

7つのドアの秘密は?青ひげ公の城とは?

2時間休憩なしの舞台ですが、引き込まれました。

ダンスシーンは平澤智さんの振り付けなんですね。

ただ、セリフがとても難しく、それがなかなか聞き取れないほど早口で・・・

わけわからないから何となくわかるのかもしれません。

エレキの旋律とともに、青ひげ公が登場するシーン、

しばらく頭の中に響きそうなほど印象的でした。

あの「ドヤ顔」がたまらなく・・・く、く、く、!!

星4つですね!  

Posted by ぶにゃにゃん at 00:07Comments(0)これが大好き