2009年11月30日

今年のボジョレーは美味しかった




今年のボジョレーヌーボー、いかがでしたか?

日本ではその時期に飲むのが先行するため、航空便輸送が一般的。

昔みたいに船便でというボジョレーはなくなりましたね。

そこで登場したのがPETボトル入りボジョレーヌーボー。

たぶん、1キロあたりで決まる航空運賃が大幅に節約できるという試算の結果、

生まれた独自のものでしょう。考えるなぁ~!



近所のKミートの塩焼き豚

(めちゃ美味しい)と

ハムとチーズで。

今年は飲みやすかったです。

  


Posted by ぶにゃにゃん at 22:17Comments(5)グルメ

2009年11月29日

クリスマスのアレンジ




11月もいよいよあと一日

12月は年末調整、年賀状、お歳暮、カレンダーなど

総務のお仕事満載の月となります。

お花もすでにクリスマスのアレンジを作りました。

赤いオアシスを削るところから作ってあります。

静岡支部の研究会も本日が今年最後。

富士支部のS先生の講義でした。作品は後日UPします。

研究会の後、オニクヤサンへ行ったら、肉嫁さんに

「終わりました!」って。あーっ、がっかり。

ま、仕方ないですね。





今日は町内の土手の草刈、

ジムでZUMBAの体験、

そして研究会・・・

お休みの日、やることいっぱい。

来週の日曜日も

「決行できるのか?」というほど

予定が入ってます。




防災訓練の受付という

地味なPTAのお仕事も

あるんだよなぁ~

  


Posted by ぶにゃにゃん at 22:42Comments(6)お花を楽しむ

2009年11月28日

赤いくるまのパン屋さんがキターッ!




赤いくるまのパン屋さんがやってきました。

今日はどんなパンがあるかな?

食パンとお菓子パンを購入。


車の内部はこんな感じ。

狭いスペースを生かした

販売方法になって

面白いです。

ついつい工夫している

ところを見てしまう

私なのであります。

あ、パンもなかなか美味しいです。  


Posted by ぶにゃにゃん at 23:30Comments(8)日々のくらし

2009年11月26日

集中攻撃?




朝礼前の体操の時には普通の状態だったのに、

朝礼が終わって営業が車へ行くと…

「ぎゃ~っ!なんだこれ?」って。

その車だけを狙ったような鳥のフン

どうやって集中攻撃をしたのだろうか?

考えるととても不思議な気がします。

電線にならんだとしても場所がずれているし…

もしかして、飛び立つときに全部の鳥がおなかに力をいれたから?

この不可解な現象に事務所の皆で頭をひねってしまった

ある日の風景です。
  


Posted by ぶにゃにゃん at 22:13Comments(6)日々のくらし

2009年11月25日

何年生でちゅか?




先日、学校へ「ポケモン」の攻略本を持っていき、

担任の先生に「あなたは何年生でちゅか?」と言われたという怪獣1号。

本人、「ポケモンに年齢は無い」と豪語していますが、

もう少し大人になったら?って言いたいのが親の本音。

が、しかし、先日怪獣1号と行ったポケモンセンターには

「あなたは何歳でちゅか?」と言いたくなる大人も数多く来店。

20代の親が子供以上に必死になって「かわいい!」を連発。

本当にこれでいいのだろうか?

確かに日本のキャラクター産業はひとつの分野ではありますが、

うーん、微妙…

  


Posted by ぶにゃにゃん at 23:30Comments(9)日々のくらし

2009年11月24日

姫路おでんケーキ




神戸の全国大会に行ってきた、母のお土産です。

姫路おでんケーキだって。姫路産古代米の粉のケーキで、

一番上の三角は「こんにゃく」を表現ですって。

しょうがの粉がついていて、それをかけて食べてくださいとありました。

静岡おでんをケーキで表現したらどうなるだろう?

ちょっと想像してしまいました。
  


Posted by ぶにゃにゃん at 21:52Comments(5)グルメ

2009年11月23日

クリスマス気分のいけばな





青葉公園にイルミネーションが点灯し、

なんだかクリスマス気分が始まりましたね。

いけばなでも、ならぶかたちでクリスマスっぽく。

花器が今ひとつですが、ちょっと素敵なガラスの器などで

クリスマスが演出できます。


ところで、皆さんは大掃除っていつごろから始めますか?

私は年末忙しいのでGWと夏休みに行うことが多いのですが、

先日怪獣1号が「お風呂場が臭い」って。

うーん、細かなところまで掃除する必要があるかな?

で、あることを思いつきました。

うちのお風呂にはミストサウナの機能が付いています。

使ったことがなかったのですが、パワーヨガと同じ原理で、

暑いなかで掃除すればダイエットになる?

やってみました。結果、確かに暖かくなって汚れは取れやすいのですが、

無理ですね。

密室で洗剤を使うことが危険です。

へろへろになります。

あー疲れた…
  


Posted by ぶにゃにゃん at 21:55Comments(4)お花を楽しむ

2009年11月22日

慶応義塾大学「三田祭」




慶応義塾大学の「三田祭」へ行ってきました。

実は、慶応義塾大学の学園祭に来るのは初めてで、

なぜかなぁ~と考えてみたら、自分も同じ時期に学園祭だったから(笑)

自分達のことで手一杯だったのです。

日吉キャンパスと三田キャンパスがある慶応、

各部活や研究室の発表があり、なかなか面白かったです。




図書館も風情があります。

早稲田もそうですが、

今の大学って

最新の設備と文化財が混在。

学術研究の場には

やはり新しい施設が

必要なのでしょうね。















JR東海代表取締役会長、葛西氏の講演が丁度あり、

うーん、根っから経済学が好きだからかなぁ…聞いてきていい?

怪獣1号「好きにすれば」

リーダーに問われる意思決定の基準を図解してくれ、

もう一度しっかり確認できたりして…

親の仕事はほぼ放棄状態で経済講演会を聞いてしまったのであります(笑)  


Posted by ぶにゃにゃん at 22:48Comments(3)とりあえずやってみた

2009年11月21日

チーズフォンデュ鍋




カタログギフトをいただいたので、チーズフォンデュ鍋を申し込み、

早速使ってみました。

燃料はアルコールランプと同じもの、

最初、点火できたのか不安でしたが、鍋に入れたチーズが溶けてきたので、

「あ、点いているんだ」って(笑)

今、学校であまり理科実験をやらないのか、

怪獣達は燃料用アルコールの火力に驚いていましたが、

私達の時、アルコールランプでビーカーの水を沸騰させたりしましたよね?

(さすがに陶器の鍋にいれたチーズは溶かさなかったが…)


ワイン用のオードブルも購入し、

家でちょっとしたパーティー気分

チーズフォンデュもいいけれど、

バレンタインデーにはチョコフォンデュも

楽しめそう。

なかなか楽しいお鍋なので

いろいろ活用してみようと思います。  


Posted by ぶにゃにゃん at 22:29Comments(4)とりあえずやってみた

2009年11月20日

やっぱり猫が好き




ドリームプラザのペットショップ、

なんとなくいつも立ち寄ってしまします。

でも、犬よりも猫に目が行く私…

先日もロシアンブルーがいて、なんて可愛いんだろう!!

が、我が家には現在「マーブル」がいるので、新しい猫は飼えません。

駿府公園には捨てられた猫が住んでいます。

しかし、皆人懐こく、近寄っても逃げようともしません。

欄干で日向ぼっこをする猫。怪獣1号の報告では

猫がお堀に落ちることもよくあるとか。猫って泳げるの?

怪獣2匹で手一杯だけど、すこし余裕ができたら猫を欲しいと思うのであります。

やっぱり私は猫が好き!

  


Posted by ぶにゃにゃん at 22:16Comments(3)これが大好き

2009年11月19日

今年も無事に・・・




昨日は怪獣2号の誕生日。

今年も無事に一年を過ごせました。

川崎病で入院したり、検査をしたり、

本当に病院との付き合いが多かった怪獣2号、

今でも学校から心臓の検診通知をもらってくると

「またか!」って思いますが、

小学校に入学してから、一日も休まず学校へ通っています。

先日ヤフーのニュースで、

川崎病の原因についての記事がありましたが、

発見されてまだ数十年の病気、原因不明、治療方法も不明。

この後、成人になったとき何が起こるのか、

まったく症例がないのがこの病気。

とにかく今年も一年無事過ごせたことに感謝です。
  


Posted by ぶにゃにゃん at 21:51Comments(10)日々のくらし

2009年11月18日

秋らしい風景を探して




久々にカメラを持って撮影に行きました。

なにか秋らしい風景がないかなぁ…

で、苔のなかに舞い落ちた赤い葉っぱ!






プラタナスの実と色づく黄色の葉

つまり、「ネタが無い!」

PentaxもK-mの後に上位機種のK-7、

やたらカラフルなK-xが発売。

お散歩カメラとしてはフットワークが軽いペンタックスって便利だと思います。

Pentax K-m FA50mmで撮影
  


Posted by ぶにゃにゃん at 21:28Comments(7)とりあえずやってみた

2009年11月17日

徳川家康のお手植えみかん




土曜日、ちょっとカメラを持ってふらふらと駿府公園へ

徳川家康のお手植えみかんがたわわに実っておりました。

大河ドラマの「天地人」も次回が最終回。

どうもあの中で「徳川家康」って良い人物に描かれていない気がしますが、

駿府城はとても重要な場所で、このみかんはその本丸に植えられたものです。

しかし、大阪夏の陣、あっけなく終わってしまったわ~映像で30秒?



”私が孫「千姫」に

許さないといわれた家康です。

趣味は鷹狩なので

手に鷹を持ってます。”

この銅像を改めて見たとき、

こんな感じがしました。









姫路城へ行くと、この千姫がもう一度結婚したときの

お部屋が残っています。

あの戦に巻き込まれた千姫を皆可愛そうに思ったのでしょうか、

それは素敵な化粧部屋が用意されていました。


      静岡県の重要文化財となっています。

      紀州から鉢植えで送られ、

      それを本丸に移植したということです。

      静岡県のみかん生産の歴史的な木で、

      収穫した実は駅で配られますよ。  


Posted by ぶにゃにゃん at 19:54Comments(5)日々のくらし

2009年11月15日

しずおか街かど「中小企業フェア」へ潜入




静岡県中小企業家同友会、静岡支部のイベントに行ってきました。

初日は午前中に強風と雨でどうなることかと思いましたが、

ステージイベントも滞りなくすすんでいたようです。

声の岸さんとリフラワーさん。

当日の司会は同友会に所属の

岸さんが担当されていたので、

もうバッチリですね。

リフラワーさんで出展していたリースを撮影させていただきました。





そうそう、経済同友会と勘違いされていらっしゃるかたも多かったのですが、

ぜんぜん別の組織ですよ。

静岡の中小企業の方が互いに勉強しあっています。



  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 23:57Comments(6)お仕事のこと

2009年11月15日

「ぬくもりの別珍展Ⅱ」へ




今日はイベント&母の仕事満載の一日

本当は中学校の参観会もありましたが、

新型インフルエンザで学級閉鎖が出た関係で中止となってしまいました。

私としては時間のやりくりを真剣に考えていたのでホッとしましたが…

LOFTで開催されているアトリエマルミルさんの

「ぬくもりの別珍展Ⅱ」へ

福田の別珍を使ったバックやポーチがいっぱい。


   







撮影はMARUMIRUさんご本人、byPentax K-mです。

念願の餃子バック購入!ちょっとうふふ!!なのであります。  


Posted by ぶにゃにゃん at 00:14Comments(4)日々のくらし

2009年11月13日

牡蠣の簡単な調理法




寒いですねぇ~。

しかし牡蠣は今が美味しい季節。生牡蠣大好きです。

画像とは関係ないのですが…

先日、「東京ビジネスサミット」へ出かけたときに、

広島から牡蠣の養殖&水産業を営むかたが出展されていて、

殻つき牡蠣の美味しい調理法を教えていただきました。

その方法とは…

  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 23:28Comments(7)ダンボの耳

2009年11月12日

スキマスイッチのニューアルバム

前にも「大橋君が好き」ということを書いたことがありますが、

スキマスイッチのニューアルバム「ナユタとフカシギ」が発売されました。

スキマスイッチ「ナユタとフカシギ」早速Ipodに入れ、ニンマリしながら聞いています。

スキマスイッチは怪獣2号も大好きで、CDは彼の部屋においてあります。

最近はネットで何でも注文でき、送料無料で届くし、

便利になりました。

4月には静岡でコンサートもあるそうです。

「桜咲く」春が来たら一緒に行きたいな!  


Posted by ぶにゃにゃん at 22:54Comments(7)これが大好き

2009年11月11日

しずおか街かど「中小企業家フェア」

静岡県中小企業家同友会 静岡支部イベント


11月14日、15日午前11時より

青葉イベント広場にて「しずおか街かど中小企業家フェア」が開催されます。

このイベントは静岡県中小企業家同友会 静岡支部が主催して、

静岡市の中小企業が自社PRを行います。

ブログ関連ではフラワーサーカスさんやプリントバリューさんも参加かな?

私はカメラを持ってこっそり偵察しようかと思ってます(笑)

各種パフォーマンスも行われますのでぜひぜひお立ち寄りください…ということです。
  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 21:26Comments(5)お仕事のこと

2009年11月10日

福岡 王さん亭のスープ餃子

スープ餃子


ブルータスという雑誌では時々お取り寄せの特集を組みますが、

その特集を見て食べてみようというのが我が家。

九州に出張した帰りに買ってきたのが「王さん亭のスープ餃子」

もちもちした皮に肉汁があふれる餡が美味しい。


本来、餃子は水餃子が基本。

中国では残った餃子を焼き、

焼き餃子って珍しいです。

中華なべで茹で、

餃子用のざるですくう。

別に作ったスープに入れて食べるのがこの餃子。

お勧めです。

  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 22:53Comments(4)グルメ

2009年11月09日

紅玉の季節だから

秋といえば、この時期にしか出てこないりんごの「紅玉」

ちょっと小さめで、酸味が多いりんごなので、加熱をするとすごく美味しいのです。

我が家ではこのりんごを使って作るものが…これだ!





「豚肉とりんごのシードル煮」


簡単、美味しい、おしゃれな一品。

りんごはくし切りにしてバターでソテーしておく。

豚ヒレ肉に塩、胡椒をして、小麦粉をまぶし、焼く。

そこにシードル(甘口の方が美味しい)をいれ、りんごをいれ、蓋をして煮る。






仕上げに生クリームをいれて出来上がり。

りんごの酸味とシードル&生クリームのソースが絶妙。

サラダとやわらかめのパンを添えていただきます。

やはり紅玉が一番美味しく作れるので、ぜひお試しあれ!
  


Posted by ぶにゃにゃん at 21:48Comments(5)グルメ