2011年08月30日
17歳の夏休み

この夏、8月8日から22日までイギリスからの学生の
ホストファミリーとして活動していました。
写真は怪獣1号が修学旅行で買ってきた新撰組の法被を着たプレラック君です。
もともとは父の関係で依頼があったのですが、
怪獣2号と同じ年の男の子なのでうちが条件がいいと。
高校2年なので受験にも関係ないのでいいかなぁ~と思っていましたが、
学校の部活動などで忙しいのですね。
高校野球の県大会から部活が始まり、終わったとおもったら、
今度は秋季大会が始まって…応援団も大変です。
で、昨日は、宿題を抱えた友人が集まってきて、皆で必死になってました。
まだ、読書感想文とレポートが残っているとか…大丈夫か?
結局オープンキャンパスも3校のみ、11月の学園祭の見学まで伸びてます。
暑くて、良い意味でも悪い意味でも思い出になった17歳の夏でした。
怪獣1号は9月になるとすぐ授業が始まるので学校へ戻ります。
怪獣2号も1日早々にテストがあり、23日は高校生統一テストがあります。
いよいよ受験体制に入ります。
「大学が決まったらイギリスへ行く」という怪獣2号、
ちょっとは成長したのかな?
続きを読む
2011年08月29日
玉しだの様式

玉しだは9枚から13枚の奇数でいける、
直立型としていけるという決まりがあります。
前のめりになりがちですが、上を向くのよねぇ~
直立型だから…
ガーベラとバラの色がちょっとサイケなのは
お稽古用の花だからね。
七宝でいけるのはやはり難しいです。
2011年08月28日
流通センター夏祭り

土曜日、恒例の流通センター夏祭りが開催されました。
会長、社長が法人会の支部のお手伝いがあるので、
毎年参加しています。

爆音をひっさげて登場の「スンプレンジャー」
毎年子供たちに大人気。
今回、挑戦したのは郷島の手筒花火。
風の方向に左右されるというので風上をゲット!!

が、三脚を立てられず、手持ちだし、
相変わらずわからないし…とりあえず55mm、アンダー、後はオート(笑)
とにかくRAW(よくわからないけど)
で、撮影できたのが上の写真。いいのか悪いのか、さっぱりわかりません。
2011年08月23日
東京ディズニーリゾートで食べたもの
この夏休み、東京ディズニーリゾートへ行ってきました。
で、いろいろなものがあったのですが、
なかなか時間もなく、どうしても食べたかったものだけをちょっと紹介。
で、いろいろなものがあったのですが、
なかなか時間もなく、どうしても食べたかったものだけをちょっと紹介。
ミッキーマウスのグローブの形をしたパオ。
中はフライドチキンです。
ふわふわしてなかなかおいしい…
中はフライドチキンです。
ふわふわしてなかなかおいしい…
ミッキーの顔のワッフル。これは有名ですよね。

「マーメードティアーズ」というゼリーソーダ。
丸いゼリー、青いゼリーの上に無糖ソーダが注がれていて、
さっぱりしていました。
ミッキーの顔のオレンジアイス、ロテサリーチキンなど
いろいろ食べたのですが、「リトルグリーンまん」などという、
ミニ大福っぽい和菓子もありました。
アイスエクレアとスティッチのバリバリソーダバーが食べたかった。
注:ソーダバーはランド限定。
「今度は食べるだけに行きたいねぇ~」という怪獣2号。
へ?誰よ?3大マウンテンには絶対乗るって大騒ぎしたのは?
女友達と淑女のディズニーランド、これが目標の母なのだ!!
2011年08月21日
エスパルスを久々に見に行きました。

久々にエスパルスの試合を見に行きました。
日本代表戦を見ると日本が負けるとか、
「日本代表の死神」とかいろいろ言われる私ですが、
エスパルスの試合を見に行って、勝ちに遭遇したことありません。
昨日も引き分けでした。
日本代表戦を見ると日本が負けるとか、
「日本代表の死神」とかいろいろ言われる私ですが、
エスパルスの試合を見に行って、勝ちに遭遇したことありません。
昨日も引き分けでした。

でも、エスパルスの応援はすごいですよね。
サンバのリズムがカッコいい!!
サンバのリズムがカッコいい!!

スポンサー提供試合だったので、チキンラーメンのひよこちゃん出演。
で、抽選に当たり、
で、抽選に当たり、


日清食品の詰め合わせゲットです。
2011年08月19日
富士宮口から6時間で往復?
昨日、留学生を連れて家族で富士山へ。
朝、8時30分富士宮発のバスだったので、
「少し富士山を散策すればいいや」くらいの気持ちで出発したのですが、
いざ現地に着いて、6合目まで登ると…
「山頂目指していい?」という高校生2人。
幸い、天候はものすごくよく、6合目からも山頂が見える。
携帯電話も完璧に使えるし、無理だったら即座にやめることを約束し、
挑戦させました。
7合目、8合目、9合目とはいってくる連絡のペースが速く、
高山病を心配しましたが、2時間半で山頂へ到着し、
登山証明書をイギリスは送ったそうです。
帰りは霧が発生し、気温も下がったため心配しましたが、
4時15分に6合目にもどってきました。
高校生恐るべし、6時間で往復してきました。
その間、私はというと…
5合目から6合目の登山道でいやになり、宝永山の遊歩道…のはずが、
なぜか宝永山の山頂まで登っておりました。
火口へ下り、山へ登る…砂走りのような斜面を登るのは、
実は大変でした。ショートカットの道を教えてもらえなければ、
絶対登れなかったと思います。
たとえトレッキング程度と思っていても、装備だけはきちんとして、
長そでシャツ、レインコート、十分な水、非常食などを持たせていましたので、
何かあってもとりあえず大丈夫だと安心していましたし、
携帯電話完璧に通じるのですね…びっくりです。
日本一の富士山に登ったことをとても喜んでいるのをみて、
やっぱり静岡にホームステイしたんだから、挑戦させてよかったと思います。
来年は山頂を目指そうかなぁ…と思うと、
まず減量して膝への負担を減らすことからですね。
2011年08月16日
夜店市と商店街

静岡市出身の両親のもと、静岡市で生まれ育つと、
幼い頃から当たり前のように過ごすイベントというものがあります。
安倍川の花火大会とともに夏のイベントと言えば、
商店街の「夜店市」。
昔は店舗と住居が同じお店が多かったので、
お店の中の家に入り込んでご飯も食べてきたなんていう思い出もあります。

商店街の存在が難しくなっている現代に、
ここまで楽しめる商店街って貴重なのでは?
夜店市を歩いていると、多くのお知り合いにお会いします。
今年も植木をゲットなのであります。
2011年08月15日
大幅に予定変更旅でした。

東京へ行くのに、こんなに苦労したのは何年振り?
まさか7時間半もかかるとは思いませんでした。
朝6時に出発し、清水インターにも表示なし。
富士インターも通過して…え?沼津インター通行止め?
そこから246への迂回が始まり…裾野インターでは下りの車で動かず、
結局御殿場から東京方面へ。その時すでに12時半。
JTBに勤務する友人に電話し、旅行券の期日指定変更が可能か聞き、
TDLを東京観光に変更し、なんとか対応しました。
その時点でもうぐったり。

でもね、やっぱり日本の
国会議事堂くらい案内しないと
だめよね。
幸い、平日になったので、
多くの官庁が動いていて、
面白かったみたいです。
首相官邸にも警察官いっぱい。
もちろん渋谷、浅草もご案内。
時間ぎりぎりでしたが、
首都東京に来て、
とても楽しかったみたいです。

最初はとても大人っぽい子かな?と思ったのですが、
やっぱり普通の17才、絶叫系の乗り物に乗りたがり、
2日間、男の子2人で好きなように過ごさせました。
今回、ホテルはエミオン東京ベイを選びました。
天然温泉があることが一番の理由です。
プレリックに温泉を体験させたかったのと、
汗だくになってシャワーの順番を待つことが困難だったこと。
強塩泉の温泉で、ちょっとアンモニア臭がありますが、
とても気に入ったみたいで、なんと2泊で5回も温泉に入ったとか。
このホテル、スタッフの対応もいいし、コンビニのお弁当も遅くまであるし、
マッサージもとても上手だし、コストパフォーマンスが高いです。
もちろん、オフィシャルホテルもいいですが、
ほとんど寝るだけの私たちは、快適なベットと大浴場が最優先だったりします。

今回のTDRの中でいちばんおもしろいと思ったのは
この「マイク」の煉切です。
せっかく和菓子があるのに、なぜ暖かなお茶がない?
と思う静岡県民だったりします。
で、TDRに関しては次回に続く…
2011年08月12日
コストコへ行ってみた

本当は多摩境のコストコが一番近いのでしょうが、
あの3月11日の地震で駐車場が崩壊し、死者がでたことから、
現在も休業中。
なので川崎のコストコへ行ってみました。
一言でいうと…業務スーパーの巨大版?
マヨネーズは1キロ単位だし、お肉もキロ単位。
パンも食パンなら3斤、クロワッサンはダース売り。
いや~買いました(笑)
だって、炭酸飲料の消費量、半端じゃないですもの。
お肉の消費量も半端じゃないですもの。
中高生の男の子が2人いる家庭なら、会員になっても十分もとがとれますね。
持ち帰りの惣菜が美味しいです。パーティーするならワインも700円程度で買えるので、
いいでしょうね…
まとめて買って、友人と分けるのが一番いいと思います。
展示会用の紙コップ、お菓子…これから現地調達かな?
2011年08月11日
パワー注入女子会!!

仕事が終わって、キーンと冷えたスパークリングワインを友人たちと飲むのは、
最高の幸せ。
一週間頑張りましたのご褒美だと思います。

美味しいお料理に楽しい会話。
いろいろな情報も仕入れながら、お店の雰囲気もちょっと観察。

女子会は絶対に前向きである。
素をさらけだし、へこんでいてもそこから前進するパワーを誰かが与えてくれる。
さて、これから一週間も頑張るぞっておもうのであります。
2011年08月10日
ほおずきをいけてみると

旧盆の季節ですね。
店先にほおずきがでていますが、ほうずきをいけてみました。
ほおずき、りんどう、ドラセナです。
オレンジと紫、そして軽やかなグリーンがなんともいえません。
2011年08月08日
ホストファミリー初日

夕方、ホストファミリーの引き継ぎをして、
我が家での生活が始まりました。
が、始まったとたんに…「PS3がある!」と英語で。
怪獣たち、近所の電機店に3人ででかけ、グランツーリズモを購入。
さすがに高校生です。操作の仕方をパソコンでそれぞれの言語で調べてます。
夕食後、もうゲーム大会です。DS、PSPなどフル活動?
ポケモンはイギリスでも人気があるらしいのですが、
モンスターの名前が日本のソフトと違うらしく、
説明するのに一苦労しています。
すっかり普通の高校生と同化していて…大丈夫か?と思うのであります。
2011年08月02日
ホストファミリーになるのだ!

今年の夏、父が所属するライオンズクラブで留学生を受け入れることになり、
ホストファミリーになることにしました。
イギリスからの留学生Prerak君を8日から受け入れます。
たまたま、怪獣2号と同じ年齢であること、
冬にタイに行き、国際交流を体験してきたことなどを考え、
怪獣たちにもいい勉強になると思います。
9日は怪獣2号と一緒に学校で生活してもらい、(先生方お世話になります)
11日からは一緒に夏休みを過ごすことにしています。

頼みの綱は怪獣たちですが…どうなのかな?
Prerak君はフェイスブックにも登録されていますので、
ぜひご覧ください。
2011年08月01日
賀茂なすを食す

らでぃっしゅぼーやの野菜箱に入ってきた賀茂なす。
あまりにも大きくて、きれいなので、
どうやって食べようか考えてしまいましたが、
結局、輪切りにして3分ほどレンジで加熱し、
網焼きのフライパンで焼いてから、
大根用に残っていたお味噌で食べてみました。

カロリーダウンのなす味噌田楽という感じ。
美味しかった。
なお、昨日のズッキーニはラタトゥーユに。

久々に体の測定をしたら、体脂肪が1%ダウン。
筋肉は増加して、体脂肪が落ちた分、体重もダウン。
「出たきり老人」になるべく、計画はちゃくちゃくと進む。