2009年12月31日

お正月のアレンジ花




今年もあと数時間ですね。

なのに・・・怪獣2匹はまだ掃除をしています。オイオイface07

妹夫婦も帰省して、甥と姪の面倒もあるあととり娘、

正月はお雑煮を作ったり、家事に没頭となります。はぁ~

画像は仕事納めの日に作ったお正月アレンジです。

毎年、ばたばたしている中で作るのですが、

自分への練習と思っています。

床の間へいけた大作は明日のお楽しみにね。

皆様、良いお年をお迎えください。
  


Posted by ぶにゃにゃん at 22:23Comments(5)お花を楽しむ

2009年12月30日

神社のしめ縄作り

今日は地元神社のしめ縄作り

古庄の氏神様のしめ縄は、氏子の方々の手作りなのです。






4mほどのしめ縄なのですが、作るところは初めて見ました。


まず、藁の束を作り、水につけます。












大きな木槌でたたき、

藁の束をやわらかくします。








   








藁を束ねて、麻紐で巻いていきます。

大体長さは4mほど




真竹を芯にして縄を編んでいきます。





飾りの縄をつけて、出来上がり。

日本の文化と稲作が密接に関係していること、

改めて学んだ気がしました。

藁の束をよって、縄を作るなど、古来からの知恵ってすごいです。

私達世代まで伝わっていくでしょうか?

とても大切にしていかなければならないひとつの技能ですね。

大晦日の晩は、町内の方々とお神酒、

お蕎麦でお祝いをする古庄町内会です。
  


Posted by ぶにゃにゃん at 23:41Comments(2)日々のくらし

2009年12月29日

しゃぶしゃぶ食べ放題




松岡カッター製作所の事務所忘年会は

経営管理部が幹事でした。

「美味しいものが食べたい」ということから、

しゃぶしゃぶに決定!!

すると会長が「蟹も食べたいなぁ」ということで

蟹も食べ放題コースに変更!さてこの牛肉をどれだけ食べられるのか!!





整然と並べられている鍋と皿

ここが戦場になったのは間違いありません。


会計事務所のスタッフも参加で

「しばらく牛肉は食べたくありません」

というほどしゃぶしゃぶを食べました。

いや~満足だわ!!  


Posted by ぶにゃにゃん at 00:25Comments(5)お仕事のこと

2009年12月27日

明日の神話




「明日の神話」見てきました。

見てきましたといっても、

渋谷駅のJRと井の頭線をつなぐ

通路に飾られています。

メキシコで不明になっていた絵を発見し、

日本で修復したというこの絵、

実際に見てみると大きさに圧倒されます。

残すべきものと朽ちていくもの。

文化財の管理って難しいですね。  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 22:47Comments(2)とりあえずやってみた

2009年12月25日

ピッツェリア 22(VENTY DUE)のピザ





鷹匠に新しくできたナポリピザのお店「22(VENTY DUE)」

やっぱり今年の忘年会のトリは「女子会」だよね

という軽い感じで行ってきました。

予約をするときにお料理はお任せにして、

ワインはお料理に合わせて出していただきました。

   






   






実は、肝心のピザを撮影するの忘れてしまいました(笑)

マルゲリータ、マリナーラ、ビアンコの3種類でした。

デザートのティラミス、アフォガード、パンナコッタ、

ナポリエスプレッソと共に食べると美味しい!

あ、苦いのが苦手な方はカプチーノがお勧めです。

ナポリの気軽な食堂という感じのお店で、気持ちはイタリアへ飛んでいました。

ちょっと塩気があり、石釜で一気に焼き上げるもちもちのピザ、

ちょっと癖になりそうです。  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 22:50Comments(3)グルメ

2009年12月24日

クリスマスツリー2009

先日、東京でいろいろなツリーを撮影してきました。





コレクションNo.1、銀座MIKIMOTOのツリー

赤がベースということでしたが、昼間のためイルミネーションはありません。

銀座では有名なツリーです。





コレクションNo.2、赤坂サカスのツリー

北欧っぽい落ち着いたツリーです。



お人形もちょっとリアル

こんな感じ大好きだなぁ~












コレクションNo.3、赤坂サカスのスケートリンク

夜はライトアップされて撮影ポイントらしいのですが、

昼間は農産物の直販マルシェが開催されてます。





メリークリスマス!
  


Posted by ぶにゃにゃん at 22:06Comments(6)とりあえずやってみた

2009年12月23日

手作りケーキと美味しいお茶




もともとお菓子を作ることは大好きなのですが、

家にいると家事に忙殺され、お菓子作りまで手が回りません。

そこで…思い切ってマンマドルチェさんのお教室に行ってみました。





今回のケーキはチョコレートケーキ

スポンジケーキを4枚にスライスするのに不器用な私は緊張!!

ま、なんとかできたかな?





一人がひとつを作った後は、先生の作品を皆さんでいただきます。




久々にスポンジケーキを焼いてすっきり。

家に帰って子供達に見せたら、「久々に手作りケーキだ!!」と喜んでいましたが、

オニクヤサンのローストビーフの食べすぎで、ケーキは明日となりました。





年末の忙しい時期ですが、ちょっとリフレッシュな日でありました。

マンマドルチェさん、ありがとう!!  


Posted by ぶにゃにゃん at 21:14Comments(4)とりあえずやってみた

2009年12月22日

宝塚のさよなら公演での決まりごと




東京宝塚劇場にはクリスマスツリーが飾られ、

とても綺麗でした。そして今回は瀬奈じゅんさよなら公演

さよなら公演ならではの出待ち風景をご紹介します。


  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 21:25Comments(8)宝塚の大ファン

2009年12月21日

東京宝塚劇場 月組公演「ラストプレイ」




東京宝塚劇場の月組公演を観劇してきました。

月組トップスター瀬奈じゅんのさよなら公演です。


  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 23:13Comments(1)宝塚の大ファン

2009年12月20日

こんどうさんちのスイーツ




「atelier Su'」で開催されているHappy Giftへ

ちょうど2日間だけのクリスマススイーツが販売されていて、

早速ゲット!

家に帰ってコーヒーを淹れて一口パクリ!

うーん、美味しい!!

半分づつ食べた旦那も「これは美味しいね」と

19日まで開催されていたHappyGift

あーお茶の道具買えばよかった…とちょっぴり後悔してます。
  


Posted by ぶにゃにゃん at 21:23Comments(5)グルメ

2009年12月20日

キャンドルの灯火と祈りと平和




怪獣1号の美術部の活動として、

キャンドルアートを行うというので学校へ

一般の方をお招きして、クリスマス会も開催され

コーラス部の合唱、ハンドベルの演奏の中、

いろいろなキャンドルの小さな灯火が連なりとても綺麗でした。






「小さなキャンドルの灯火が皆に広がり、

明るく照らしていくように、

わずかな希望、心の明るさを皆が照らしていくことが大切です」

久々に聞いたクリスマスの神父様のお話、忘れていた聖書の言葉を聞き、

自分に欠けていた何かを思い出した気がしました。

お花のアレンジで何気に使っていたキャンドルに大きな意味があること、

祈りと平和の意味が込められていること、

世界の3分の1の人々にとって灯火と共に平和を祈る季節なのですね。
  


Posted by ぶにゃにゃん at 00:15Comments(3)日々のくらし

2009年12月17日

ワーク・ライフ・バランスって知っていますか?




「ワーク・ライフ・バランス」ってご存知ですか?

静岡県の広報での定義では・・・

「働く人が、仕事上の責任を果たそうとすると、仕事以外の生活でやりたいことや、

 やらなければならないことに取り組めなくなるのではなく、

 両者を実現できる状態のことです。」

と、あります。


昨年から静岡県次世代育成支援対策地域協議会、働き方専門部会の委員として、

仕事と子育ての両立支援の提言をまとめるお手伝いをしていました。

そして、本日はシンポジウムが開催され、な、なんとパネラー!!

こんな私でいいのでしょうか?頭の中、真っ白になるし・・・


子育てももちろん大切ですが、資格を取ること、両親の面倒を見ることも、

実は重要な「ワーク・ライフ・バランス」だと思います。

いろいろな考え方があると思いますが、若い方にお願いしたいのは、

ぜひ、「経験」をして欲しいということ。

男性が育児休暇を取るということも、周りの顔色を伺うよりも、

まず手を上げてみて欲しいということ。そこから周囲が変わってくるはずです。

なんて、つたないなパネラーではありましたが、無事終了。

ほっとしております。  


Posted by ぶにゃにゃん at 21:45Comments(6)とりあえずやってみた

2009年12月15日

一般市民の心肺蘇生で・・・

今日のYahooニュースにこんな記事がありました。
一般市民による心肺蘇生で生存率向上

シーズネットワークの活動で、3年前にAEDの勉強をして、

現在はヘルスケアプロバイダーという資格を持っています。

人が倒れていたら、まず「大丈夫ですか」と声をかけ、

周りの人を呼び、救急車の手配とAEDの手配を頼み、

そこから心肺蘇生を開始する。

かなり体力が必要ではありますが、多くの方が心臓マッサージを覚えると、

交代しながら行うことができ、救急車が来るまでなんとか続けられます。

AEDの普及と共にこの心肺蘇生も広がり、

生存率が上昇していることは凄いですね。

なんだか「やっていてよかった」と思えるニュースであります。  


Posted by ぶにゃにゃん at 23:55Comments(4)ダンボの耳

2009年12月14日

何年ぶりだろう・・・点滴するの

最近、写真が無くてごめんなさい。

撮影する時間もなくて…

ちょっと風邪気味で、近所のかかりつけの病院へ

忙しいのを知っている先生なので「点滴すればすぐ会社にいけるよ」と。

1時間、横になって寝ている間に点滴は完了するしね。

抗生物質を点滴してもらい、午後にはすっかり元気を取り戻しました。


実は点滴が苦手です。

怪獣1号を出産するとき、陣痛促進剤を点滴され、

あまりに急激な陣痛に暴れて、点滴の管がはずれ、

出産するときには血だらけになっていたという経験があります。

しかも12時間以上も点滴されていたので、「うんざり」

あれ以来、点滴が好きじゃないのですが・・・

風邪が12時間以内に完璧に治ってしまったのには驚き。

先生が点滴を勧めた理由がよくわかりました。

急に寒くなっていますが、皆さん風邪には気をつけてくださいね。  


Posted by ぶにゃにゃん at 23:45Comments(7)とりあえずやってみた

2009年12月13日

初級ディスコ?

先週、楽しみにしていたエアロのレッスンが受けられず、

「今週は!!」と思って出かけた日曜日の特別レッスン。

本日は「初級ディスコ」

へ?ディスコ??

ジュリアナ世代には懐かしい曲で体を動かそうというレッスンで、

今流行のZUMBAのディスコバージョン。

が、体動きません。うーん、運動不足です。

昔はもっと踊れたなぁ・・・と年齢を感じてしまったレッスンです。  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 22:50Comments(3)とりあえずやってみた

2009年12月12日

ホビーのまち静岡「クリスマスフェスタ09」




今日からツインメッセで開催されている

「クリスマスフェスタ09」に行ってきました。


    







北館はタミヤ、バンダイ、アオシマ、ハセガワなど、

プラモデル&男の子系のホビーが中心。

今回、ミニ四駆GPが開催されていて、

キットのケースを持った親子&大人が、真剣に調整していました。

怪獣2号はミニ四駆が好きだったので、

パーツケースを持っていましたが、彼はサッカーロボットのバージョンUPに

その部品を組み合わせて、結局ミニ四駆は?

お蔵入りしているはずです。

  
南館は手仕事系ホビーが中心

ビーズ、クレイアートなど、

女の子達が夢中になっていました。


その中でも一番輝いていたと思ったのは・・・
  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 23:55Comments(3)ダンボの耳

2009年12月12日

水仙の様式

水仙の葉組の練習をしました。

なかなか難しく、毎年練習しても忘れてしまいます。
このお花は水盤に日陰を敷き詰め、水が見えない冬の風景を表します。

低温注意が出ている明日は冬らしい天気になりそうです。  

Posted by ぶにゃにゃん at 00:08Comments(5)お花を楽しむ

2009年12月10日

今年の年末のプチ異変




今年忘年会が少ないのよねぇ」ということ

聞きませんか?

クリスマス商戦もお正月商戦も

今年は「お家」がキーワード。

近所のスーパーではすでにクリスマスケーキ、

オードブル、おせち料理の売り切れが続出。





自分のブログの内容も、食べ物の記事が減りました。

家族の関係でなるべく家にいるようにしていることと、

食事を管理している影響もありますが、

外食をしても単価が格安のチェーン店だったりしてます。

それでも経済は一部回復をしているらしく、昨日隣の工場では、

増設の鉄骨が組まれていました。すごいなぁ~!

プリウスの関連はものすごく忙しいみたいですね。


来年のどの時期に回復をしてくるのか、すでに申し込みの始まった

「新春経済講演会」の数々をはしごしようと今から予定を立てている私を

鬼は笑うだろうか?  


Posted by ぶにゃにゃん at 22:16Comments(5)日々のくらし

2009年12月09日

くろべえの作った国産紅茶




くろべえさんが自分の農園で作った紅茶を入れてくれました。

部屋中に漂ういい香り

苦味も少なく飲みやすい紅茶にほっこり

「日本の紅茶の評価はまだまだ低いよ」といいますが。

なになに、その香りは独特のものがありました。



「べにふうきはこれから作るよ」というくろべえ、

このお茶を冬飲んでいますが、

あっさり飲みやすいです。

Made in Shizuokaのお茶、

もっと日常にさりげなく、

でもお洒落に…やってみようかな!  


Posted by ぶにゃにゃん at 23:20Comments(6)SEEDSな話

2009年12月08日

受験生の母、決戦のとき!




自分も含め、「受験生の母」という友人が数人います。

そして、いよいよ進路の最終確認の面接に入ります。

それぞれ、子供のやりたいこと、適正にあわせ、

学校説明会などに走り回ってきましたが、

後は子供の努力次第です。

親が子供PRを書けば受かるなんてないしね。

母達からメールで各地の情報が入ってきます。

3月に「さて打ち上げ!!」なんていうメールが打てればいいなぁ~

しかし、受験の情報も早くから集めないといけない時代に。

なんだか大変です。
  


Posted by ぶにゃにゃん at 22:36Comments(10)日々のくらし