2011年02月09日
沼津へGO!

今日はシーズネットワークの視察で沼津へ。
沼津港の水門のびゅーお、地震を自然に感知し、
津波予防の水門が閉まります。
ここからは伊豆半島、富士山がよく見える…はず。
あいにく午前中は曇り空でした。

沼津港では新鮮なお魚が入荷中。
沼津といえば「鯵」と思いますが、加工業者は多いけれど、
港としての水揚げはサバが多いんですって。

おこぼれを狙うかもめ君たち。
天気がよければもっといい写真が撮影できたのに…残念。
この後はリコー沼津工場へ。
工場の写真は企業秘密もあるのでNGでございます。
ただ、環境、5S活動の苦労が直接聞けて、今自分が「これでいいのか?」と思っていたこと、
なんか解決しました。
マイナンバーの話、聞いてもわからないわけよ!!
中国餃子を作る会
明日、シーズネットワークの公開例会開催します。
静岡商工会議所「新春会員の集い」
フォトロゲイニング島田大会
シーズネットワーク公開講座のお知らせです。
中国餃子を作る会
明日、シーズネットワークの公開例会開催します。
静岡商工会議所「新春会員の集い」
フォトロゲイニング島田大会
シーズネットワーク公開講座のお知らせです。
Posted by ぶにゃにゃん at 23:23│Comments(2)
│SEEDSな話
この記事へのコメント
切削工具のぶにゃにゃんさん
こんばんは!
こういう視察会って大好きですヽ(^。^)ノ
やっぱり個人では分からないことも視察ということ色んな情報が入ってきますよね(^^)
リコー沼津工場・・・・敷地内には入ったことありますが、工場には入ったことありません(^_^;)
入ってみたいです♪
こんばんは!
こういう視察会って大好きですヽ(^。^)ノ
やっぱり個人では分からないことも視察ということ色んな情報が入ってきますよね(^^)
リコー沼津工場・・・・敷地内には入ったことありますが、工場には入ったことありません(^_^;)
入ってみたいです♪
Posted by 溶射屋 at 2011年02月10日 22:02
>溶射屋さん
環境に関していろいろ工夫されていました。
まず労働災害を発生させない、そこから5Sをスタートさせ、
初期は徹底清掃だったそうです。
環境に関していろいろ工夫されていました。
まず労働災害を発生させない、そこから5Sをスタートさせ、
初期は徹底清掃だったそうです。
Posted by ぶにゃにゃん
at 2011年02月10日 22:27
