2010年01月31日
スーパーのお花で
今日は久々にエアロ&ヨガで体をほぐしてきました。
すっきりしたぁ~!
ただ、最近、会社→家→スーパー→ジムこの循環以外の場所へ
仕事で必要なとき以外出かけていない気がします。
いいのだろうか?
玄関には桜がまだ咲いていたのですが、明日から2月、
ヒイラギ・・・と思ったらものすごい量で、ちょっと引いてしまい、
麦とスイートピー、菜の花でいけてみました。
スーパーのお花コーナーで買ったお花、総額250円です。
でも春らしい!玄関がぱっと明るくなりました。
(さすがに暗すぎて、画像は明るくないのですが)
すっきりしたぁ~!
ただ、最近、会社→家→スーパー→ジムこの循環以外の場所へ
仕事で必要なとき以外出かけていない気がします。
いいのだろうか?
玄関には桜がまだ咲いていたのですが、明日から2月、
ヒイラギ・・・と思ったらものすごい量で、ちょっと引いてしまい、
麦とスイートピー、菜の花でいけてみました。
スーパーのお花コーナーで買ったお花、総額250円です。
でも春らしい!玄関がぱっと明るくなりました。
(さすがに暗すぎて、画像は明るくないのですが)
2010年01月30日
パパッと昼ごはん
本日、怪獣1号の友人がワラワラと集まり、
なにやら大騒ぎをしていました。
で、お昼ご飯を用意したのですが、
本日は和食中心ということで、油揚げと焼きしいたけ、水菜の煮びたし、
トマトのサラダ、お吸い物と炊き込みご飯にしました。
揚げ物は近所のお店で購入ですが、さすが高校生、食べる食べる。
5合炊いたご飯はあっという間に空っぽに。
いや~っ、びっくりした!!
続きを読むなにやら大騒ぎをしていました。
で、お昼ご飯を用意したのですが、
本日は和食中心ということで、油揚げと焼きしいたけ、水菜の煮びたし、
トマトのサラダ、お吸い物と炊き込みご飯にしました。
揚げ物は近所のお店で購入ですが、さすが高校生、食べる食べる。
5合炊いたご飯はあっという間に空っぽに。
いや~っ、びっくりした!!
2010年01月29日
キャラ弁を作ってください?
怪獣1号の学校から、幼稚園に実習へ行くため、
「キャラ弁」を持たせてくださいとの連絡が。
「キャラ弁」?どうやって作るのだ?
保育園ではお弁当など作ったことが無いので
ネットで検索して、一番楽そうなピカチュウにしました。
ご飯は無印良品のパエリアの素を利用し、目は海苔とスライスチーズ
電気袋はにんじんのグラッセを薄くスライスしてあります。
で、デザートに「ピカチュウりんご」を持たせたのですが、
「ママ、あのゲーム、今はないから説明できなかった」と。
昔、「ピカチュウ元気でチュウ」というゲームでピカチュウがりんごを持ってきて、
電撃をかけると焼きりんごができるという場面があり、
りんごにレモン汁と砂糖をふりかけ、電子レンジで電撃をかけたりんごを、
「ピカチュウりんご」と名づけてました。
おかげで朝からぐったり。この年になってキャラ弁作るとは思わなかったです。
「キャラ弁」を持たせてくださいとの連絡が。
「キャラ弁」?どうやって作るのだ?
保育園ではお弁当など作ったことが無いので
ネットで検索して、一番楽そうなピカチュウにしました。
ご飯は無印良品のパエリアの素を利用し、目は海苔とスライスチーズ
電気袋はにんじんのグラッセを薄くスライスしてあります。
で、デザートに「ピカチュウりんご」を持たせたのですが、
「ママ、あのゲーム、今はないから説明できなかった」と。
昔、「ピカチュウ元気でチュウ」というゲームでピカチュウがりんごを持ってきて、
電撃をかけると焼きりんごができるという場面があり、
りんごにレモン汁と砂糖をふりかけ、電子レンジで電撃をかけたりんごを、
「ピカチュウりんご」と名づけてました。
おかげで朝からぐったり。この年になってキャラ弁作るとは思わなかったです。
2010年01月28日
普通の風邪だよね?
風邪が広がっています。月曜日に主人が風邪で点滴を打ちに行き、
火曜日の午後に私がダウンし、そして今日、部下が午前中にダウン。
家に帰ってきたら怪獣2号が39.4度の発熱。
熱さまシートとポカリスエットを買いに走り、
薬を飲ませて安静にさせてます。
皆勤賞まであと少しなのに!!がんばれ!!
(ここまでくると親も子も必死です)
皆様もインフルエンザ以外のちょっとした風邪にご用心ください。
火曜日の午後に私がダウンし、そして今日、部下が午前中にダウン。
家に帰ってきたら怪獣2号が39.4度の発熱。
熱さまシートとポカリスエットを買いに走り、
薬を飲ませて安静にさせてます。
皆勤賞まであと少しなのに!!がんばれ!!
(ここまでくると親も子も必死です)
皆様もインフルエンザ以外のちょっとした風邪にご用心ください。
2010年01月27日
カフェ飯大好き
先日、労働基準法改正の説明会にでかけました。
朝9時半から12時まで、育児介護休業法の改定など、
いろいろな内容をぎっしり詰め込まれ、おまけに人もぎっしりで、
終わったらぐったりしてしまいました。
ご飯を食べて帰ろう(というか、午後は別の仕事があったので)
カフェへ。たまに可愛いカフェ飯も心のビタミン。
ミニパフェも脳への栄養。
朝9時半から12時まで、育児介護休業法の改定など、
いろいろな内容をぎっしり詰め込まれ、おまけに人もぎっしりで、
終わったらぐったりしてしまいました。
ご飯を食べて帰ろう(というか、午後は別の仕事があったので)
カフェへ。たまに可愛いカフェ飯も心のビタミン。
ミニパフェも脳への栄養。
ただ撮影の練習をしてみたかっただけ?
ははは!図星です(笑)
ははは!図星です(笑)
さて、ここはどこでしょうか?
当たっても景品はでませんが…
続きを読む当たっても景品はでませんが…
2010年01月25日
「そ乃田」さんでもつカレさま~
「駿河の会」懇親会は「そ乃田」さんへ
幹事つぼひさんが「静岡らしいお料理」
というリクエストを出したため、
黒はんぺんのフライ、桜海老のかき揚、シラス大根
そして清水名物「もつカレー」
群馬からのぽてちよさん、高橋さん、蒲郡の中古パソコン屋さんは大喜び
幹事つぼひさんが「静岡らしいお料理」
というリクエストを出したため、
黒はんぺんのフライ、桜海老のかき揚、シラス大根
そして清水名物「もつカレー」
群馬からのぽてちよさん、高橋さん、蒲郡の中古パソコン屋さんは大喜び
静岡茶で焼酎を割った「静岡割」もPRです。
美味しいお料理をありがとう、ひでさん!
2010年01月24日
FLASHを勉強してみた
土曜日は「駿河の会」というIT勉強会でございました。
今回のお題は「FLASH」
事前に準備もパソコンが古すぎてできないまま、
遅刻をして会場へ、とほほ・・・
今回のお題は「FLASH」
事前に準備もパソコンが古すぎてできないまま、
遅刻をして会場へ、とほほ・・・
テキストをじっと見つめながら、パソコンを動かしながら、
追加のことをメモして…理屈はわかってもうまく操作できない。
なんで
追加のことをメモして…理屈はわかってもうまく操作できない。
なんで

つぼひさん、ikeikeさん、溶射屋さんの真剣な表情からも
その難しさがご理解いただけると思います。
慣れだろうとは思いますが、サクサク動かすにはもう少し練習が必要です。
勉強会のあとは懇親会、場所は・・・明日へ続く。
その難しさがご理解いただけると思います。
慣れだろうとは思いますが、サクサク動かすにはもう少し練習が必要です。
勉強会のあとは懇親会、場所は・・・明日へ続く。
2010年01月23日
桜はまだかいな?
紅葉山庭園の寒桜、すでに開花が始まっていて、
なんともいえない風情がありました。
現在いけばなで使われている桜は「けいおう桜」(だったと思う)ですが、
紅葉山庭園の寒桜はちょっとちがった種類みたいです。
なんともいえない風情がありました。
現在いけばなで使われている桜は「けいおう桜」(だったと思う)ですが、
紅葉山庭園の寒桜はちょっとちがった種類みたいです。
ソメイヨシノの開花も早そうですが、
いちど河津桜も撮影してみたいと思います。
いちど河津桜も撮影してみたいと思います。
2010年01月22日
梅は咲いたか?
静岡市では平均よりも10日早く、梅の開花が観測されました。
早咲き、遅咲き、両方の満開予定は2月10日だとか。
丸子の梅園も明日ごろから見ごろになりそうです。
早咲き、遅咲き、両方の満開予定は2月10日だとか。
丸子の梅園も明日ごろから見ごろになりそうです。
この梅は紅葉山庭園の梅園の梅です。
あの庭園にいろいろな花が植えられているのを最近知りました。
夏には花菖蒲が見られるそうです。
あの庭園にいろいろな花が植えられているのを最近知りました。
夏には花菖蒲が見られるそうです。
そうそう、今日のタイトルは「梅は咲いたか?」
ならば明日は?お楽しみに!!
ならば明日は?お楽しみに!!
2010年01月21日
求友亭に初めて行きました
昨日はシーズの新年会。
初めて「求友亭」に行ってきました。
初めて「求友亭」に行ってきました。
玄関に入ると、女将さんがお迎えをしてくれ、
火打石を打ってくれました。
広い床の間には掛け軸といけばなが。
直立型?ってすぐ思ってしまうのがいけないですね。
お料理はなかなか手が入っていて、
美味しかったです。特に大根の煮物、
わざわざかつら剥きした大根の形状をもどし、
中にアナゴが入っていました。
見た目、考え方など、柔軟であることという意味です。
ビンゴゲームではかわいいクマさんのパンケーキパンが。
これであじぼさんに買ってきてもらった
エッグスンシングスのパンケーキの粉を焼くのが楽しみ

2010年01月21日
やっぱり経済見通しは暗い?
新春講演会、「2010年 世界経済の見通し」という内容、
講師はエコノミストの河野龍太郎氏でした。
設備投資はやはり過剰、6年の景気拡大の分析で、
やはり日本は輸出に依存していたこと、
GDPの伸びと、個人消費の伸びに差があることを説明していただきました。
国内需要を伸ばし、個人消費を増加させるにはどうすればいいか?
社会保障を充実させる必要があるそうです。
しかもその財源として、消費税を上げないと確保できない。
結局民主党もわかっていながら、この問題を口にしないという失望感が
政府に対してあるような気がします。
確かに年金に不安はあるし、
老後にお金がかかりすぎです。
ある方が、「おばあちゃんに13万もかかった」と
言っていました。つまり、年金よりも医療費が高い、
どうやって生活してと言うのだろうと。
収益性が落ちている日本、
やっぱり構造改革が必要な時期なのでしょうね。
2010年01月19日
マキシムのロールケーキ
マキシムのロールケーキです。
怪獣2号の好物にロールケーキとバームクーヘンがあります。
このロールケーキもダイエット中の親はちょっと味見をして、
あとはニコニコ顔の怪獣2号が食べました。
怪獣2号の好物にロールケーキとバームクーヘンがあります。
このロールケーキもダイエット中の親はちょっと味見をして、
あとはニコニコ顔の怪獣2号が食べました。
ピンク色のクリームは
たぶん、イチゴジャムをピューレにして、
生クリームと混ぜ合わせてあると思います。
真ん中にイチゴのプリザーブが入ってます。
ふわふわなスポンジが美味しかった。
今日は筋肉痛で筋トレお休みします。
無理すると膝を痛めそうな雰囲気。
体を壊して人に迷惑をかけないことも大切ですから。
2010年01月18日
キーワードは「転換」
今日は早稲田大学大学院
ファイナンス研究科の教授
野口悠紀雄氏の講演会でした。
この方「超整理法」という著書で
有名ですね。
「日本経済のゆくえ」というタイトルで
非常に厳しいお話を伺いました。
今の日本の経済規模は2007年の時の8割だとか。
日本では2007年当時、輸出産業だけが好景気の恩恵を受けていたが、
国内での景気はそれほどでもなかった。しかし、海外ではドイツを除いて、
ものすごい好景気だったそうです。
実は2008年の正月、オーストラリアに行ったとき、
すごいインフレだという話を聞きました。
2007年のクリスマス休日に働いた人の時給が、
中国の労働者の1か月分に相当すると聞いて、驚いたことを思い出しました。
なるほどねぇ~。
今の日本は設備、人員共に2割過剰になっているということです。
先生と私が同じ意見だったのは、中国の市場に参入すると、
日本人の給与水準が中国と同じまで下がるということ。
つまり10分の1になるということです。
日本が価格だけで物を購入し続けると、
給与も価格にあわせて下がるというもの。
日本は根本的な転換を考えるときなのだそうです。
日本では2007年当時、輸出産業だけが好景気の恩恵を受けていたが、
国内での景気はそれほどでもなかった。しかし、海外ではドイツを除いて、
ものすごい好景気だったそうです。
実は2008年の正月、オーストラリアに行ったとき、
すごいインフレだという話を聞きました。
2007年のクリスマス休日に働いた人の時給が、
中国の労働者の1か月分に相当すると聞いて、驚いたことを思い出しました。
なるほどねぇ~。
今の日本は設備、人員共に2割過剰になっているということです。
先生と私が同じ意見だったのは、中国の市場に参入すると、
日本人の給与水準が中国と同じまで下がるということ。
つまり10分の1になるということです。
日本が価格だけで物を購入し続けると、
給与も価格にあわせて下がるというもの。
日本は根本的な転換を考えるときなのだそうです。
厳しいお話の後は、新年懇親会です。
もちろんダイエット中の私は
お野菜&たんぱく質中心で考えましたよ。
もちろんダイエット中の私は
お野菜&たんぱく質中心で考えましたよ。
2010年01月17日
うぎゃぎゃ~!
お正月休みで家を集中的に片付け、
掃除機をかければすぐ綺麗になる状況を保っているため、
日曜日にちょっと時間ができるようになってます。
今日はジムで日曜日のレッスンがあるので「絶対にやる」と心に決めていて、
参加してきました。が、体重計に乗って「うぎゃぎゃ~!」
体重が思っていた以上に増加!こ、これはまずい!!
リバウンドした理由とそれが改良できない理由はなんだろう?
失敗は学ぶことが多いとは、昨日の福島先生のお言葉。
迷ったときには人に会う、早速トレーナーに話をしたら、
「30分でもいいからジムへきてください」って。
自分でやるしかないものね。人の言葉はありがたく受け入れたいと思います。
掃除機をかければすぐ綺麗になる状況を保っているため、
日曜日にちょっと時間ができるようになってます。
今日はジムで日曜日のレッスンがあるので「絶対にやる」と心に決めていて、
参加してきました。が、体重計に乗って「うぎゃぎゃ~!」
体重が思っていた以上に増加!こ、これはまずい!!
リバウンドした理由とそれが改良できない理由はなんだろう?
失敗は学ぶことが多いとは、昨日の福島先生のお言葉。
迷ったときには人に会う、早速トレーナーに話をしたら、
「30分でもいいからジムへきてください」って。
自分でやるしかないものね。人の言葉はありがたく受け入れたいと思います。
2010年01月16日
村田ボーリング技研さんの研修会
今日は静岡の丸子に本社がある
村田ボーリング技研さんの社員勉強会に参加してきました。
講師は福島正伸氏。「夢しか実現しない」というお話でした。
私は手帳に講演会の話を殴り書きして、あとで一番後ろのページに
重要ワードをまとめているのですが、今日もありがたいお言葉が一杯。
お誘いくださった溶射屋さん、(村田ボーリング技研社長さん)ありがとうございました。
村田ボーリング技研さんの社員勉強会に参加してきました。
講師は福島正伸氏。「夢しか実現しない」というお話でした。
私は手帳に講演会の話を殴り書きして、あとで一番後ろのページに
重要ワードをまとめているのですが、今日もありがたいお言葉が一杯。
お誘いくださった溶射屋さん、(村田ボーリング技研社長さん)ありがとうございました。
会場の一部でカメラを持ち、異色な雰囲気を漂わすメンバーが!
そうです、ブログコメント仲間の集団です。
顔出しOKなのか疑問なのであえて誰が誰とはいいませんが(笑)
どこの会合でもブログ仲間って自然に打ち解けるのが不思議です。
今日の反省、「標準レンズにすればよかった」
そうです、ブログコメント仲間の集団です。
顔出しOKなのか疑問なのであえて誰が誰とはいいませんが(笑)
どこの会合でもブログ仲間って自然に打ち解けるのが不思議です。
今日の反省、「標準レンズにすればよかった」
2010年01月15日
もう桜の季節なのね
今日は今年最初のお稽古日
外はものすごい寒波なのに花材はすっかり春
桜と玉菊としゃがでした。
桜といってもソメイヨシノではありませんが、
一足早い季節を感じられるのがいけばなだと思いました。
桜を木(ぼく)らしく、鮮やかな黄色は清々しく、
そしてしゃがで南の風を表現できているでしょうか?
外はものすごい寒波なのに花材はすっかり春
桜と玉菊としゃがでした。
桜といってもソメイヨシノではありませんが、
一足早い季節を感じられるのがいけばなだと思いました。
桜を木(ぼく)らしく、鮮やかな黄色は清々しく、
そしてしゃがで南の風を表現できているでしょうか?
床の間だけが春、
なんだかウキウキしてきます。
2010年01月14日
峠の釜飯
先日開催されていた「トレインフェスタ」で
駅弁が販売されていて、横川駅の「峠の釜飯」を買ってきました。
信越本線の横川~軽井沢が廃止され、
駅弁としてどうなるだろう?と思いましたが、
HPを見ると、現在はサービスエリアなどで販売されています。
実際に駅弁としての販売は1%ほどらしく、
あとは催事などが中心らしいです。
駅弁が販売されていて、横川駅の「峠の釜飯」を買ってきました。
信越本線の横川~軽井沢が廃止され、
駅弁としてどうなるだろう?と思いましたが、
HPを見ると、現在はサービスエリアなどで販売されています。
実際に駅弁としての販売は1%ほどらしく、
あとは催事などが中心らしいです。
この独特の容器がなんともいえませんね。
この容器、実際に一合のご飯を炊くことができるそうです。
こんど挑戦してみようかな?
この容器、実際に一合のご飯を炊くことができるそうです。
こんど挑戦してみようかな?
2010年01月13日
母親の勘
今日は朝から風花が舞い、寒い一日でした。
夜はシーズの打ち合わせ会があったのですが、
怪獣達は塾へ行くというので、終わったらジムへ行こうと思っていました。
が、異常な寒さになんとなく、予定を変更して家に戻り、
家を暖め、残っていたご飯でおにぎりを作っていると、
「今終わったけれど、一人で帰れないから塾で待ってる」という電話。
母親の勘ってありますよね。
やっぱり家に戻り、子供のことをしようと思ったのは、
きっと電話が来るという、なんだかわからない勘が働くような気がします。
子供が熱を出すとき、調子が悪くなるときも、
なんとなく外出を取りやめたり、予定を変更したりしたときが多く、
母親の勘ってすごいと思うことが何度もありました。
とにかくあと数年はどうしても母親が重要な時期、
自分の行動は制限されたりしますが、楽しみたいと思います。
夜はシーズの打ち合わせ会があったのですが、
怪獣達は塾へ行くというので、終わったらジムへ行こうと思っていました。
が、異常な寒さになんとなく、予定を変更して家に戻り、
家を暖め、残っていたご飯でおにぎりを作っていると、
「今終わったけれど、一人で帰れないから塾で待ってる」という電話。
母親の勘ってありますよね。
やっぱり家に戻り、子供のことをしようと思ったのは、
きっと電話が来るという、なんだかわからない勘が働くような気がします。
子供が熱を出すとき、調子が悪くなるときも、
なんとなく外出を取りやめたり、予定を変更したりしたときが多く、
母親の勘ってすごいと思うことが何度もありました。
とにかくあと数年はどうしても母親が重要な時期、
自分の行動は制限されたりしますが、楽しみたいと思います。
2010年01月12日
いけばなの初会でした
日曜日にいけばなの初会が行われ、
年度優秀賞および研究会での連続優秀賞の表彰がありました。
私は3年に一度の家元賞をいただきました。
長い方はもう40年連続とか凄いですねぇ…
怪獣2号の出産が臨時研究会と重なり、そこから再スタートとなっていますが、
今年は15年目の連続優秀賞ということになります。
「参加することに意義がある」と思っていた研究会も続けるとすごいですね。
地区研究会ももう数年続けています。
今年は9月、がんばります。
年度優秀賞および研究会での連続優秀賞の表彰がありました。
私は3年に一度の家元賞をいただきました。
長い方はもう40年連続とか凄いですねぇ…
怪獣2号の出産が臨時研究会と重なり、そこから再スタートとなっていますが、
今年は15年目の連続優秀賞ということになります。
「参加することに意義がある」と思っていた研究会も続けるとすごいですね。
地区研究会ももう数年続けています。
今年は9月、がんばります。
2010年01月11日
いよいよ入試が始まりました
中学の入試が9日から始まり、
静岡もいよいよ受験シーズン到来です。
そのため、怪獣1号は4連休だそうな。
たっぷり出た宿題はどうした?家庭学習日でしょう?
(ソファーでネブタになってます。)
今週は寒波到来と言われていますが、
静岡天満宮ではすでに紅梅がほころんでいました。
今年はインフルエンザの関係で公立高校の合格発表は3月15日に、
合格からわずか4日で卒業式というのもあわただしいですね。
うカール、キットカットなど願掛け菓子を買ってこようかな!
静岡もいよいよ受験シーズン到来です。
そのため、怪獣1号は4連休だそうな。
たっぷり出た宿題はどうした?家庭学習日でしょう?
(ソファーでネブタになってます。)
今週は寒波到来と言われていますが、
静岡天満宮ではすでに紅梅がほころんでいました。
今年はインフルエンザの関係で公立高校の合格発表は3月15日に、
合格からわずか4日で卒業式というのもあわただしいですね。
うカール、キットカットなど願掛け菓子を買ってこようかな!