2009年11月13日

牡蠣の簡単な調理法

牡蠣の簡単な調理法


寒いですねぇ~。

しかし牡蠣は今が美味しい季節。生牡蠣大好きです。

画像とは関係ないのですが…

先日、「東京ビジネスサミット」へ出かけたときに、

広島から牡蠣の養殖&水産業を営むかたが出展されていて、

殻つき牡蠣の美味しい調理法を教えていただきました。

その方法とは…


紙皿に殻つき牡蠣の平らな方を上にして乗せ、

ラップをかけて電子レンジで加熱するというもの。

これだと、簡単に殻が開き、開いた隙間からナイフを入れ、

簡単に殻がとれます。

しかも、適当に加熱され、生のフレッシュさを残して食べられ、

超美味しい~!!

「汚れが少なく、美味しく簡単に食べられる方法です」ということ。

この業者ではすでにそのまま電子レンジにいれられる包装の牡蠣も扱ってました。

知恵だねぇ~


同じカテゴリー(ダンボの耳)の記事画像
川根で見つけた変なもの特集
「静岡おまちバル」に参戦してみた
「ロボジー」は14日公開です。
JAL、ついに空弁
クリスマスマーケット
そろそろお鍋がおいしい気温?
同じカテゴリー(ダンボの耳)の記事
 川根で見つけた変なもの特集 (2014-08-19 12:10)
 「静岡おまちバル」に参戦してみた (2012-02-05 22:10)
 「ロボジー」は14日公開です。 (2012-01-12 23:18)
 JAL、ついに空弁 (2011-09-05 00:05)
 どうしてなのだろう… (2011-09-04 10:44)
 帰宅難民 (2011-03-12 00:20)

Posted by ぶにゃにゃん at 23:28│Comments(7)ダンボの耳
この記事へのコメント
うーん!
いつもいつも美味しそうなもんばかり『見るだけ』なんだもんなあ!!!!
食べたいじゃん!!
Posted by たなかよしみ at 2009年11月14日 03:44
ぶにゃにゃんさん、おはようございます。

いつもありがとうございます。

おっと、シーズンですね。

おいそう!

牡蠣のむき方、かんたんそうですね。

今度試してみましょう。

ありがとうございます!
Posted by パンツ屋 at 2009年11月14日 07:49
ぶにゃにゃん様
おはようございます。

牡蠣のシーズンですね!
広島の牡蠣は安全性も高いし実も詰まっていて
美味しいものが多いですよね(^^)

電子レンジは考えたこと無かったです(汗;
その思い付きが新しい商品を生んじゃうんですね!
Posted by 掛川の若旦那 at 2009年11月14日 07:59
こんばんは。
ぶにゃにゃんさま。
浜ちゃんです。

これは良い事を聞きました。
試してみます!
あっ・・・殻付き新鮮牡蠣入手・・・ん~難しい!
試してまた報告させていただきます。

ありがとうございます。
Posted by 自由人「浜ちゃん」です。 at 2009年11月14日 18:47
>たなかよしみさん

パルシェの魚屋さんでタイムサービスで1個50円の時があるよ。

行ってみて!!

>パンツ屋さん

この方法で処理して、オーブンで香草焼きも美味しいそうです。

牡蠣に電子レンジ、以外でした。


>掛川の若旦那さん

貝って意外と電子レンジでの調理がうまくいきそうです。

そこから包装資材まで考えて商品にしたところがアイデアですね。

>浜ちゃん

パルシェが安いよ。(ちょっと小さめだけど)

試してみる価値ありです。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2009年11月15日 00:26
昨年、みそ妻は殻つき牡蠣と格闘の末、
敢えなく敗戦 ⇒ 外科のお世話に(^^;)

今年はこの方法でリベンジできそうです!
Posted by こうじやこうじや at 2009年11月17日 20:39
>こうじやさん

ありゃりゃ・・・軍手をしていないと危ないのよ。

が、電子レンジでチン!は本当に簡単でびっくりしました。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2009年11月18日 21:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
牡蠣の簡単な調理法
    コメント(7)