2009年11月09日

丸いものがいっぱい




松岡カッターで製造するカッターは、丸く回転するものが主力です。

したがって、材料から製品まで、社内には丸いものがいっぱい。

リースを作る時に針金を丸くする・・・この鋼材にぐるっと巻きつけて、

必要な外形を簡単に取り出しています。

このロール状の鋼材を必要な厚さに切り出してカッターは作られます。
  


Posted by ぶにゃにゃん at 09:03Comments(6)お仕事のこと

2009年11月07日

自然を表現してみる





いけばなを始めた理由のひとつに、

水盤の中に風景を表現するということがありました。

唐胡麻と薄、竜胆で初冬の風景を表現してみました。

そろそろ木枯らしも吹き始め、強い風になびく薄…

しかし、写真を始めてから、薄の穂が濡れることって綺麗だと思わなくなりました。

乾き始めた空気の中、白くほわぁっとした薄が光に透けていることが

綺麗だと思うようになったのです。

麻機の遊水地付近には、今そのような薄がたくさんあります。

うーん、撮影に行きたい…

明日、晴れなら、夕方ちょっと行ってみようと思います。  


Posted by ぶにゃにゃん at 23:43Comments(3)お花を楽しむ

2009年11月06日

スワンベーカリーへ行ってみました

スワンベーカリー


水曜日に商工会議所のマネージメントカレッジがありました。

講師は法政大学の坂本先生。

「日本でいちばん大切にしたい会社」の続編をということで、

いろいろな企業をご紹介いただきました。

その中で「スワンベーカリー」のお話があり、

丁度東京へいく用事があったので、早速行ってみました。


スワンのパンスワンはヤマトホールディングスと

ヤマト福祉財団が障害者の

雇用の場を作り、自立と社会参加を

支援するために設立した会社で、

スワンベーカリーとスワンカフェを

運営しています。

パンに刻印が打ってあるのは、彼らにできる仕事を創造しているから。

パニーニ、食パン、クリームパンなどに「SWAN」と入っています。

難しい生地つくりは「アンデルセン」が技術提供しています。


スワンカフェ


スワンカフェでエスプレッソを注文しました。

注文をして席に着くと、ウエイターが一生懸命お水とお砂糖の入ったお皿を

持ってきてくれました。

そう、彼の仕事はお客様にお水やお砂糖を持っていくことと

お客様が席を立った後、テーブルの食器を片付けることです。

働く場があることがうれしい…本当に一生懸命でした。



何よりも驚いたのはこのお店が地域の人に愛されていること。

店長がカウンター越しに手を振ると、道を歩く人が手を振り返す。

お店のお客様は常連が多いのか、パソコンを広げくつろぎながら、

店員と話をする…

東銀座に働く多くの人が共に彼らを支えているのだと

わずか数分、お店にいただけで感じ取れました。


クリスマスケーキの予約も始まっていて、ヤマト運輸のクール便で配送されます。

障害者の給与を保障し、自立させる。

なかなか難しいことではありますが、うちの会社なら何ができるだろうか?

ちょっと考えさせられています。

  


Posted by ぶにゃにゃん at 22:40Comments(7)ダンボの耳

2009年11月05日

今日は・・・お休みさせて。




本日、ビックサイトへ行ってきました。

詳細はまた明日。

今日は疲れたのでお休みさせて。

健康管理ソフトで自律神経を測定してもらったら…

「あーっ!疲れ溜まってます。」だって。

脈拍、心拍数から測定するのですが、実証されるとは思わなかった。

なので寝ます。おやすみなさい。  


Posted by ぶにゃにゃん at 20:41Comments(7)とりあえずやってみた

2009年11月04日

乙女ロードって・・・




日曜日、大学のオープンキャンパスに参加した後、

池袋へ。

サンシャイン65の前に「乙女ロード」なる通りがあるとか、

怪獣1号に連れられて出かけてみると…





ここは宝塚の衣装部さんですか?のコスプレ服のオンパレード。

最近、取り扱いが多くなり、衣類、鬘などを別の場所に移し、

ここではプリクラからスタジオでの撮影まで可能だとか。

胸をつぶす下着なんて、宝塚のファンだから存在を知っていましたが、

実際に売られているなんて知りませんでした。

本格的な舞台用化粧品も扱っていて、もう楽屋みたい。



  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 23:22Comments(6)とりあえずやってみた

2009年11月03日

まじめに勉強会?

ITに関して、まったくの素人である私は、

2ヶ月に1回、ITの勉強会に参加しています。

未だに用語さえ理解していません。(要特別補習な人です)

でも、皆様に支えられ、情報の交換などさせていただいております。

全員ではありませんが、ちょっとメンバーのご紹介(って、皆知っている?)


いつもコメントをいただくパンツ屋さん

浜松からの参加です。

今回は豊橋からの参加もあり、

皆様の意欲を感じました。








なかむさんのPCはWin7搭載だって。

すごいなぁ…





つぼひさんのピンクのPC可愛いです。

私も新しいPCが欲しいなぁ…

デジカメを買い換える前にPCを購入しないと、RAWの処理ができないこと判明。

現像ソフトって重たいのです。狙いはWin7の春バージョン!


  


Posted by ぶにゃにゃん at 22:28Comments(5)日々のくらし

2009年11月02日

「サンシャイン牧場」では・・・

商工会議所のチェンバーに掲載されている、

加藤忠宏氏の連載に掲載されると思いますが、

mixiにていろいろな勉強をするコミュニティーに参加しています。

最近、Greeに人気を持っていかれていたmixiがアプリのサービスを開始したのですが、

このコミュニティーのメンバーにアプリの「サンシャイン牧場」のご招待が。

そうか、ご招待されたのなら・・・という理由で始めてみました。

サンシャイン牧場



なかなかレベルが上がらなくて、畜産広場へ勧めません。

レベルの高いマイミクさんがお世話をしてくれているのですが、

メンバーがのんびり屋さんなので、全員のお世話を一人の方がされている状況。

主人も参加してみたのですが、彼のマイミクは凄いスピードで活動しているらしく、

どうも私の周りと環境が違うみたいです。

今まで気がつかなかったのですが、「類は友を呼ぶ」。

ほんわか暖かな仲間に囲まれている自分はなんて幸せなんだろうって。

変なところで出会いに感謝してしまいました。





  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 21:30Comments(8)とりあえずやってみた

2009年11月01日

金山彦神社大祭

大道芸ワールドカップ2日目、

寒くなるという予報は「なんだっだの?」と思うような暑さだった午前中から一転、

午後は雨になってしまいましたね。

大道芸を横目にパルコ前の小梳神社に行って来ました。

目的は「金山彦神社大祭」の福引。





石材、板金、金属工業の各組合の名前がありますが、

昔は静岡鉄工組合、貴金属組合などもあり、

皆で「鞴」の神様である金山彦のお祭りをしました。

ただ、本当の大祭は11月7日、8日。

静岡では大道芸に合わせることになったため、ちょっと時期がずれています。

会社では6日に工場内にお飾りをして、

鞴、工具への感謝、および工場内の安全と繁栄を願います。

そうそう、会長が「福」を引き当てました。

チャンスの神様は絶対捕まえるという気持ちだけは満々な弊社です。

  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 20:42Comments(5)お仕事のこと