2009年05月22日
お花を並べて…

今日のいけばなは「ならぶかたち」
「ならぶかたち」には正面性と多面性の二種類があります。
この「ならぶ」「ひらく」「まわる」といういけかたは、
小原流の新しいいけかたの為、どうしても苦手です。
極めればテーブル装飾などに応用できるのですがね。
花材はグラジオラス、ガーベラ、アルストロメリア、玉しだです。
しかし・・・この洋風ないけばなを床の間に置くとなんだか不自然ですね

自然を室内に持ってくる・・・そんな和のお花がやっぱり好きだと思うのであります。
和のお花を体験してみたい方っていらっしゃいますか?
風と水を感じるいけばなは、アレンジとはまた違った清々しさが気持ちいいですよ。
Posted by ぶにゃにゃん at 23:06│Comments(2)
│お花を楽しむ
この記事へのコメント
木工刃物屋のあととり娘ぶにゃにゃん
こんばんは!
生け花のことは全く分からない溶射屋です(*^-^*)
それが洋風なのか和風なのかも良く分かりませんがとても綺麗だなぁと言うことは分かります(∩.∩)
生け花も心をこめるということが大切なのでしょうね。
こんばんは!
生け花のことは全く分からない溶射屋です(*^-^*)
それが洋風なのか和風なのかも良く分かりませんがとても綺麗だなぁと言うことは分かります(∩.∩)
生け花も心をこめるということが大切なのでしょうね。
Posted by 溶射屋 at 2009年05月23日 03:35
>溶射屋さん
お花を生けるときに気をつけているのは、
「花は必ず太陽を向く」ということです。うつむいて咲くお花は、
ゆり、すずらんなど日陰が好きなお花で、ほとんどのお花は上を向きます。
どんなに大変でも、上を向いてがんばりたいとお花から力をもらってますよ。
お花を生けるときに気をつけているのは、
「花は必ず太陽を向く」ということです。うつむいて咲くお花は、
ゆり、すずらんなど日陰が好きなお花で、ほとんどのお花は上を向きます。
どんなに大変でも、上を向いてがんばりたいとお花から力をもらってますよ。
Posted by ぶにゃにゃん
at 2009年05月26日 21:35
