2009年05月17日
接骨木のいけばな

本日は小原流静岡支部研究会
一級脇教授の課題は「あすか」という花器を使用して、
接骨木、しゃが、鉄線の瓶花
接骨木は雷電木とも言います。
すごく丈夫で、枝をばきばきやっても折れません。
なので折りながら、枝を作ることができます。
今日の研究会では瓶花でありながらも、
自然の雰囲気が出ればなぁ・・・と考えて、準優秀花でした。
さて、そろそろ花菖蒲、杜若の様式の季節。
この2種は葉の組み方がぜんぜん違い、
また教本とにらめっこの日々がやってきます。
一級脇教授の課題は「あすか」という花器を使用して、
接骨木、しゃが、鉄線の瓶花
接骨木は雷電木とも言います。
すごく丈夫で、枝をばきばきやっても折れません。
なので折りながら、枝を作ることができます。
今日の研究会では瓶花でありながらも、
自然の雰囲気が出ればなぁ・・・と考えて、準優秀花でした。
さて、そろそろ花菖蒲、杜若の様式の季節。
この2種は葉の組み方がぜんぜん違い、
また教本とにらめっこの日々がやってきます。
2009年05月17日
「リガクチェア」を使ってみる
座面がバランスボールのように動き、
腰痛を予防するという「リガクチェア」が届きました。
2人の子供を出産、子育て中に椎間板ヘルニアをやり、
腰痛持ちなので姿勢には人一倍気をつかいます。
腰痛を予防するという「リガクチェア」が届きました。
2人の子供を出産、子育て中に椎間板ヘルニアをやり、
腰痛持ちなので姿勢には人一倍気をつかいます。
今まではバランスチェアを
使用していたのですが、
これは床に傷がつくのですよね。
「リガクチェア」はコンパクトなので、
事務所の机の下にも収まります。
パソコンに集中しても座りながら
コアリズム?だったりして。
このいすは「静岡ホウトク」さんで販売しています。
静岡商工会議所の会報、チェンバー4月号に掲載されてますよ。 続きを読む