2010年01月10日

商売繁盛で笹もってこい




今宮戎神社で行われる十日戎の笹です。

笹にいろいろなお飾りをつけ、販売されます。

今年は「熊手」を奮発?しました。

この戎さんが終わると、

お正月気分も一新で商売が本格的に動き出すそうです。

  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 21:07Comments(5)日々のくらし

2010年01月09日

巫女さんが福を与えます




浅間神社で撮影した元旦の風景です。

破魔矢を買うと巫女さんが福の舞を踊り

福を授けてくれるというもの






後ろの雅楽の楽器も珍しいですね。

皆様にも福がありますように。
  


Posted by ぶにゃにゃん at 00:22Comments(5)日々のくらし

2010年01月07日

賀詞交換会でございます。



1月6日は仕事初めと同時に、

商工会議所の賀詞交換会がありました。

静岡、清水合同で開催される賀詞交換会、

両商工会議所会頭、県知事、市長のお話の後、

歓談します。



鏡開きは「臥龍梅」

清水を代表するお酒ですね。






清水芸者さんです。簪がお正月らしくていいですね。

静岡の芸者さんって3人しかいらっしゃらないとか。

若手がいる清水と違って、静岡は高齢化が進んでいるそうです。






取材を受ける会頭を逆取材(笑)

テレビ局のカメラもぎっしりで、静岡の経済事始を感じました。
  


Posted by ぶにゃにゃん at 22:13Comments(6)お仕事のこと

2010年01月06日

新年会でございます。




今日は仕事始め、昨日から学校も始まっていて、

今日は朝からお弁当&子供の夕食を朝5時から作っていました。

弊社では新年の懇親会を開催する習慣となっています。

経費削減が言われている昨今、珍しい会社だとは思うのですが、

社員旅行もなくなった今、全員で会食をする貴重な時間となっています。


   






各部署の目標、ビンゴ大会、カラオケも楽しみ、

年に一度の無礼講です。
  
タグ :新年会宴会


Posted by ぶにゃにゃん at 22:23Comments(4)お仕事のこと

2010年01月05日

母の誕生日

母の古希のお祝いに家族で食事に行きました。






今の70歳って本当に元気で若々しく、

「古来希なり」なんて当てはまりません。

希だったら新たな保険制度も無いはずだし(笑)

ささやかではありますが、怪獣1号とプレゼントを選びました。

いつまでも元気で働き続けて欲しいものです。
  


Posted by ぶにゃにゃん at 20:25Comments(5)日々のくらし

2010年01月04日

新成人おめでとう!

今年、新成人となり3日の成人式に出席した

会社のMさんが晴れ着を見せにきてくれました。






二十歳の振袖って初々しくていいですね。

自分が二十歳の時を思い出すと、

静岡での式典会場で友人と挨拶をし、

そのまま東京での大学の二十歳のパーティーに友人と参加してましたね。

友人と3人で二十歳の晴れ着、卒業の袴、そしてダブル二十歳の写真を撮影してあります。

次はトリプル二十歳だわ(笑)

日本を背負っていく新成人、ぜひがんばって欲しいと思います。
  


Posted by ぶにゃにゃん at 21:54Comments(2)日々のくらし

2010年01月03日

家の伝統と初詣

我が家では祖父の代から、初詣の順序が決まっています。


最初は清水次郎長通りの

「箕輪稲荷」へ。

商売繁盛を願います。










次は柚木の「護国神社」へ

平和を祈ります。











そして3社目に

「浅間神社」へ

小さなお社も全部まわり、

家内安全から学業成就まで、

全てのことをお祈りしてきます。






子供のときから朝5時に起こされて、一族で出かけているこの風習、

長男も甥っ子も今年は参加で行ってきました。

この後、家に帰ってお雑煮10人分を作り、全員で食べる。

毎年の風習です。
  


Posted by ぶにゃにゃん at 00:40Comments(8)日々のくらし

2010年01月02日

今年のお節




新年、明けましておめでとうございます。

あととり娘は実家に帰省する妹達がいるため、

正月も食事の支度に翻弄されております。

今年も忙しいさは変わらないと思いますが、

体を張ったグルメブログを…と思っております。

で、一発目、今年のおせち料理でございます。

今年は「ホテルセンチュリー静岡」の和食のお節にしました。






毎年、どこのお節にするか、

10月下旬にはデパートの外商さんがカタログを持参してくれますし、

各ホテルの営業さんもカタログを持参してくださいます。

が、いったい総勢何人になるのかは、

12月15日過ぎにならないと決定しないという我が家、

結局、そのときに注文を受けてくれるところに落ち着くという状況になってます。

今年のお節は好評で、あっという間になくなりました。

当たり前だよね、4~5人分を10人で食べているのだから。

創作和食という感じのお節でした。

本当はゆっくりお節を食べながら、朝からワインなど飲んでいたいです(泣)

朝の5時起きで神社を回り、10人分のお雑煮を作る、

夕食を10人分用意して、全部食器を片付けたら、もうソファーに寝込んでました。

明日、明後日は何も食べないでずっと寝ていたいと思う私であります。
  


Posted by ぶにゃにゃん at 00:18Comments(5)グルメ