2009年01月12日
旬の料理と女を磨く会「リンパセラピー」
1月のテーマは「リンパセラピー」
そしてお料理は「デトックス」をテーマにしたもの
そしてお料理は「デトックス」をテーマにしたもの
「マスとホタテと天使のエビのサラダ」
天使のエビ?これがものすごく甘い
素揚げにしてあるのですが、
カラがまるでソフトシェルクラブのよう
柑橘系の香りがして
お酢は殆ど感じません。
さっぱりしていて美味しい
「6種類の野菜スープ」
泡状にしたミルクには
ベーコンの香りだけ
たまねぎ、かぶ、かぼちゃ、にんじん、じゃがいも、コーンが入っています。
メインは「マンナン牛のステーキ」
マンナン牛?新素材なんですって。カロリーを押さえても牛肉を食べたい!
こんな方にはぴったり。きのこのリゾットと小さなジャガイモの素揚げが添えられていました。
マンナン牛?新素材なんですって。カロリーを押さえても牛肉を食べたい!
こんな方にはぴったり。きのこのリゾットと小さなジャガイモの素揚げが添えられていました。
デザートは
「柑橘と豆腐のシャーベット、
いちごソース添え」
食べると「あ、豆腐だ!」
アイスクリームのような
シャーベットのような・・・
苺ソースの酸味とよく合います
リンパとは何か?何処にあるの?どのような働きをするの?
このような疑問に解りやすく解説頂き、
普段からの体の免疫に深く関係していることを学びました。
むくみって体の老廃物が溜まるからっていうことは
知っていましたが、
その主成分がたんぱく質だったなんで知りませんでした。
よく一般的には「リンパドレナージュ」って言いますが、
「ドレナージュ」「ペトリサージュ」「ポンパージュ」という方法があるそうです。
「リンパは優しくさすってあげてくださいね。」という渡辺さん。
とても手が柔らかくて、びっくりしました。
来月はいよいよ自分が講師を務めることに・・・
どうしようか真剣に悩んでます。
続きを読む
2009年01月12日
「富士山と雲海を撮影せよ」
朝、5時15分清水駅集合・・・起きれるのか?
不安いっぱいの中、駐屯地仲間に出たミッションは
「富士山と雲海を撮影せよ」
つぼひさんの車にくっついて、山道を登っていくと、そこには撮影ポイントが
不安いっぱいの中、駐屯地仲間に出たミッションは
「富士山と雲海を撮影せよ」
つぼひさんの車にくっついて、山道を登っていくと、そこには撮影ポイントが
初めての撮影会参加、しかも機材の使いかたもよくわからぬまま
ついていくだけで精一杯
明けていく空と光を受け始める富士山を撮影するだけで
終わってしまいました。
残念ながら雲海は見られませんでしたが、朝日を浴びて、メラトニンリセット!
ついていくだけで精一杯
明けていく空と光を受け始める富士山を撮影するだけで
終わってしまいました。
残念ながら雲海は見られませんでしたが、朝日を浴びて、メラトニンリセット!
さてさて、復習しなくてはね。 続きを読む
2009年01月10日
ツキを呼ぶ魔法の言葉

今日は溶射屋さんの会社、
村田ボーリング技研株式会社の社員勉強会に参加させていただきました
年に二回、いろいろな方を講師にお呼びして社員勉強会をなさっているとのこと
すごいですね。案内にも社員の方が分担して配置されていましたよ
講師は「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さん

3時間半の長い講演時間ではありましたが、手帳にぎっしりメモを取るほど
内容の濃いものでありました
村田ボーリング技研株式会社の社員勉強会に参加させていただきました
年に二回、いろいろな方を講師にお呼びして社員勉強会をなさっているとのこと
すごいですね。案内にも社員の方が分担して配置されていましたよ
講師は「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さん

3時間半の長い講演時間ではありましたが、手帳にぎっしりメモを取るほど
内容の濃いものでありました
参加され皆さん真剣にお話を聞いていました
五日市さんが技術者で、
この講演が本業でないことを初めて知りました。
ポイントは3点ほどあるのですが、これは直接講演を聴いて勉強されるほうがいいので
ここでは控えさせていただきます。本当にいいお話でした。
続きを読む
2009年01月09日
日本のめぐみ

年末、高知から新潟までの美味しい日本酒を頂く機会がありました
あまり日本酒を沢山飲むことは出来ませんが、
その微妙な味と香りの違いを楽しむことは大好きです
利き酒のように少しづつ飲みました。
南の高知はさらっとしていて辛口ですが、新潟までいく間に段々甘みが増していく気がします。
気候、水、お米・・・日本のめぐみがよく表現されている
地域によって随分違うものです
日本のめぐみってすごいなぁ・・・と改めて感じました
昔、フランスゲラントの塩でお味噌を作ってみたら・・・やっぱりいまひとつでした
地産地消といいますが、日本の伝統食品はやっぱり日本のめぐみ
その豊かさを感謝する気持ち、忘れないようにしたいですね
続きを読むあまり日本酒を沢山飲むことは出来ませんが、
その微妙な味と香りの違いを楽しむことは大好きです
利き酒のように少しづつ飲みました。
南の高知はさらっとしていて辛口ですが、新潟までいく間に段々甘みが増していく気がします。
気候、水、お米・・・日本のめぐみがよく表現されている
地域によって随分違うものです
日本のめぐみってすごいなぁ・・・と改めて感じました
昔、フランスゲラントの塩でお味噌を作ってみたら・・・やっぱりいまひとつでした
地産地消といいますが、日本の伝統食品はやっぱり日本のめぐみ
その豊かさを感謝する気持ち、忘れないようにしたいですね
2009年01月08日
合同新年賀詞交歓会
今日は静岡・清水商工会議所合同の「新年賀詞交歓会」に出席しました
「丑年の平均株価下落率は11.4%なんですよね・・・」ということ
戦後、丑年は5回あったそうですが
その平均値がマイナス11.4%・・・
なんだか厳しいですね・・・
でも暗くなっていては未来は開けません。
県知事は6月4日開港の
理由を説明
航空業の官報みたいな
国際的な決まりで
5月7日の次が
6月4日だったそうです。
これは国際的な決まりなので、
県が選んだわけではありません。
でも6月開港って、西洋占星術でいうならふたご座、
情報と物流をつかさどるマーキュリーが守護するときなので
逆にすごくラッキーなのかもしれません
静岡・清水商工会議所会頭、県知事、静岡市長による鏡割り
暗いことばかり考えても仕方ありません。もう一度仕事の再構築をすることで
より付加価値の高いものを生み出す力を蓄える時
したたかな強さを持ってがんばりましょう
暗いことばかり考えても仕方ありません。もう一度仕事の再構築をすることで
より付加価値の高いものを生み出す力を蓄える時
したたかな強さを持ってがんばりましょう
続きを読む
2009年01月07日
今年こそ・・・
ジムで2ヶ月に一度体の組織を測定しています
12月末は測定できなかったので1月始めに測定したら
ガ、ガーン
ナンじゃこれ
なんと激増してました、しかも増えた体重と、増えた脂肪の重さが一緒
一瞬、オニクヤサンで頂く白い塊が頭をよぎりました・・・まじヤバイ
12月末は測定できなかったので1月始めに測定したら
ガ、ガーン


なんと激増してました、しかも増えた体重と、増えた脂肪の重さが一緒
一瞬、オニクヤサンで頂く白い塊が頭をよぎりました・・・まじヤバイ
さっそく購入してきました。今からエアロバイクをこぎながら
じっくり読みたいと思います
あ、ヤフーのダイエットダイアリーも再開しました
本当は毎日仕事が終わったらジムへ行けばいいのですが、
普段から夜の会合が多いと、家にいるときはしっかりお母さんをやってしまいます。
中学、高校になってもテスト勉強や塾へいく子供がいるとやっぱりねぇ~
家でお母さんをやりながらもやれるダイエット、考えてみよう!!
じっくり読みたいと思います
あ、ヤフーのダイエットダイアリーも再開しました
本当は毎日仕事が終わったらジムへ行けばいいのですが、
普段から夜の会合が多いと、家にいるときはしっかりお母さんをやってしまいます。
中学、高校になってもテスト勉強や塾へいく子供がいるとやっぱりねぇ~
家でお母さんをやりながらもやれるダイエット、考えてみよう!!
2009年01月06日
猫を接写してみた
お正月、実家に行く機会が多く、
久々にマーブルを撮影しました。
マーブルも家族が一日中家にいることが嬉しいのか、
踏まれても人の真ん中に居座ってます。
久々にマーブルを撮影しました。
マーブルも家族が一日中家にいることが嬉しいのか、
踏まれても人の真ん中に居座ってます。
突然我が家に現れ、
そのまま居ついてしまった猫。
よだれは垂らすし、
寝てばかりのおばあさん
丸くなって寝ている姿は
アルマジロ・・・
外にも出なくなってしまったけれど、母と一緒に寝ている姿はなんともいえずに可愛いです。
そしてうちの母は・・・
お正月に誕生日でございました。
いつまでも元気で「出たきり」になって欲しいと願う娘であります。
いつまでも元気で「出たきり」になって欲しいと願う娘であります。
続きを読む
2009年01月06日
仕事始め
今日から仕事はじめ・・・事務所大改造の後遺症はまだ残っていて、
7日に棚が入るまで、ぐちゃぐちゃの事務所・・・
経営管理部は朝から神棚、新年会の資料作り、宴会の景品作りと大忙し
なんとか3時の新年会に間に合いました
7日に棚が入るまで、ぐちゃぐちゃの事務所・・・
経営管理部は朝から神棚、新年会の資料作り、宴会の景品作りと大忙し
なんとか3時の新年会に間に合いました
6時半からは場所を移して
社員全員で新年宴会です。
ビンゴゲーム・・・実はびりでした。
こんなことで運を使ってはいけないという暗示でしょうかね?
そう思うと、なんだか余力があるようで・・・
締めは「頑張る三唱」
目標を何とかして達成するぞという気合を込めて・・・
今年も頑張ります!!
目標を何とかして達成するぞという気合を込めて・・・
今年も頑張ります!!
2009年01月04日
今年の就職活動は?
2009年4月入社の取り消しが問題となっている中、
2010年新卒の就職活動がすでに動き出しました。
2010年新卒の就職活動がすでに動き出しました。
弊社もパネルや図面、実際の製品を持って説明に行きました。
学生の皆さんは「ものつくり」の会社を理解してくれたかな?
学生の皆さんは「ものつくり」の会社を理解してくれたかな?
しかし、就活って大変ですね。
3年生の後期試験の前から
もう、会社説明会ですもの。
先日、留学生が
「日本の大学は3年から就職活動で
全然勉強ができません」って。
なので弊社では4年生の履修登録後に試験をすることにしました。
2月では後期試験の勉強ができませんものね。
真面目に勉強していて「就活出遅れました」っていう方も大歓迎です。
会社説明会、会社訪問は随時受付ています。
オーナーメールで連絡先をくだされば、連絡します。
日本の企業は大部分が中小企業、その企業が「えっ!」っていう技術を持っています。
ぜひネームバリューではなく、自分が日本を支える気持ちで
いろいろな会社を見て欲しいと思います。
がんばれ、大学3年生!勉強もしっかりね。
2009年01月03日
初売り&福袋 それぞれの成果
2日の朝、始発に乗って109の福袋をゲットするという怪獣1号
姪っ子&甥っ子の世話でぐったりの私が知らない間に
出かけていったらしい・・・というのは8時に部屋を覗いたら
もぬけの殻だったからね。帰ったきたのはお昼過ぎ、そして戦利品はこれだ!
姪っ子&甥っ子の世話でぐったりの私が知らない間に
出かけていったらしい・・・というのは8時に部屋を覗いたら
もぬけの殻だったからね。帰ったきたのはお昼過ぎ、そして戦利品はこれだ!


10500円と5250円の
福袋を買って、
内容は10万円だったと
大喜び
特に黒のコートは
「使える」って。
今の高校生って
質より量なのかしらね。
母も年末、気に入ったスーツがあったから
バーゲンになっているか行ってみようと呉服町へ


勇壮な太鼓の音に、正月気分は盛り上がります。
しかも狙っていた洋服が30%OFF!
(某洋服メーカー、広告にはバーゲン告知をデパートであっても出さないそうです。
なので現地に行くとバーゲンになっていること多し!)
なんだか嬉しくなってしまった!
それから切れてしまった化粧品を買って、「お化粧直しましょうね」って綺麗にしてもらって、
ウキウキ帰ってきました。
しかし・・・年末「忙しい」を言い訳に、全然化粧を手抜きしていたら大変なことに。
「お肌硬くなりますよ」って。今年は自分をもっと大切にしよう!
2009年01月02日
家族が集まるお正月
皆さんは自分の実家でご馳走を食べましたか?
「あととり娘=実家で迎える側」という構図がありまして・・・
正月の私は食事作り&姪っ子、甥っ子の世話がかりとなります。
年末の忙しいなか、正月をいかに楽にするかを考え、
今年は強力な助っ人にこれをお願いしました
「あととり娘=実家で迎える側」という構図がありまして・・・
正月の私は食事作り&姪っ子、甥っ子の世話がかりとなります。
年末の忙しいなか、正月をいかに楽にするかを考え、
今年は強力な助っ人にこれをお願いしました


まぐさんにおすしを予約し、
地方から来る親戚に静岡の幸を堪能してもらいました。
お正月バージョンでは海の幸、お野菜がいっぱい。
かざり野菜も乗っかって超豪華でした。
あとは力技・・・

朝のお雑煮も10人前を作りました。
今年はお餅をガスレンジで焼きました。この方が手際よく出来そうです。
朝早くから頑張りましたぁ~
なのでバーゲンへGO!は次回へ続く?
今年はお餅をガスレンジで焼きました。この方が手際よく出来そうです。
朝早くから頑張りましたぁ~
なのでバーゲンへGO!は次回へ続く?
続きを読む
2009年01月01日
年越しそばと初詣

紅白の白組優勝も決まった頃、
「お宮さんへ行くぞ~」という
声と共に、家族全員で
近所の神社へお参りに
町内の方がここへ集まり
新年を皆さんで祝います。

町内の有志の方により年越しそば
このおそばを食べながら年越し
子供達は久々に旧友に会い
お宮さんの前は
「あれ!久しぶり」なんて声が飛び交います

町内の皆さんが喜んで、おじいちゃんから赤ちゃんまで
顔が見えるお付き合いっていいですね。
(Pentax K-m FA50mmF1.4)
本年もよろしくお願いいたします。
楽しい話題を見つけるように、今年も精力的に活動します☆
楽しい話題を見つけるように、今年も精力的に活動します☆