2009年01月16日

水仙の様式美




小原流いけばなでこの季節、水仙というのは葉組みをした

「様式」という決まったいけかたをします 

葉に長短をつけ、袴をはかせ、株立ちになっている風景をいけるのですが

なにせ年に一回のお勉強、一年経つとすっかり忘れてしまいます

「100本葉組みをすれば覚える」とか「バケツ一杯・・・」とか

数をこなせば覚えるそうですが・・・なかなか難しいものです。

最初のころは葉をしごく時に力を入れすぎ、葉が切れてしまったり、

袴が壊れてしまったり・・・まぁ、失敗は数知れずです



よくみると中間の株が

すこし高いですね(笑)

本当は日陰を敷き詰めます

今回はヒムロスギで代用

寒菊は客枝なので主の2分の1

ブログに掲載しながら

その基本構成を確認している・・・

ま、そんな感じです



部屋一杯に水仙の香り

もう、お花の世界では

春が始まっています

  


Posted by ぶにゃにゃん at 22:47Comments(6)お花を楽しむ