2009年01月12日
「富士山と雲海を撮影せよ」
朝、5時15分清水駅集合・・・起きれるのか?
不安いっぱいの中、駐屯地仲間に出たミッションは
「富士山と雲海を撮影せよ」
つぼひさんの車にくっついて、山道を登っていくと、そこには撮影ポイントが
不安いっぱいの中、駐屯地仲間に出たミッションは
「富士山と雲海を撮影せよ」
つぼひさんの車にくっついて、山道を登っていくと、そこには撮影ポイントが
初めての撮影会参加、しかも機材の使いかたもよくわからぬまま
ついていくだけで精一杯
明けていく空と光を受け始める富士山を撮影するだけで
終わってしまいました。
残念ながら雲海は見られませんでしたが、朝日を浴びて、メラトニンリセット!
ついていくだけで精一杯
明けていく空と光を受け始める富士山を撮影するだけで
終わってしまいました。
残念ながら雲海は見られませんでしたが、朝日を浴びて、メラトニンリセット!
さてさて、復習しなくてはね。
カメラバックも数分で霜がつく状態でした。
手はしもやけで痒くなるし・・・
早朝撮影会って過酷なんだっておもいました
駐屯地仲間の皆さん、お疲れ様でした。
Posted by ぶにゃにゃん at 00:25│Comments(11)
│とりあえずやってみた
この記事へのコメント
早朝の撮影会はこの時期寒いですよ~
寒さが写真から伝わってきます☆
デジイチの講習会をやってもらいたいです!
寒さが写真から伝わってきます☆
デジイチの講習会をやってもらいたいです!
Posted by トコりん at 2009年01月12日 12:57
美しい!!!
早起きすると、いい事がありますね!
そういう私は毎朝布団から出るのに苦労しておりますが。。。
早起きすると、いい事がありますね!
そういう私は毎朝布団から出るのに苦労しておりますが。。。
Posted by ヨツメグサ
at 2009年01月12日 16:26

こんにちは
その説はお世話になりました。
写真1なんだけれど、初回の撮影なら合格点なんだけれど
1.絞込みが足りない。 F11くらい
2.少しブレているから、レリーズを使うと良いでしょう。
3.あと、あの場所坂道だったよね
三脚の水平を調整したかな?
※ミクシーに情報入れておきました
ご覧くださいませ
その説はお世話になりました。
写真1なんだけれど、初回の撮影なら合格点なんだけれど
1.絞込みが足りない。 F11くらい
2.少しブレているから、レリーズを使うと良いでしょう。
3.あと、あの場所坂道だったよね
三脚の水平を調整したかな?
※ミクシーに情報入れておきました
ご覧くださいませ
Posted by 加藤忠宏 at 2009年01月12日 19:19
>トコりんさん
もう、真っ暗だし、何やっていいか解らないし・・・
撮影会がどんなものだかわかった感じです。
あ、そうそう、ペンタックスのカメラ、撮影会に向かないこと発見しました。
D90買い直しになりそう・・・
>ヨツメクサさん
撮影会でハイテンションになってしまい、このあとジムで2レッスン。
もう一度勉強しなおしです。
>加藤先生
考えたら全部オートで撮影していました。
マニュアル機能の設定どころではなくて・・・
ペンタックスのこのカメラ、レリース使えないんです。
しかも、3脚の水平を直すって明るくなってやっと気がつき、
ぼろぼろ~
もう一度、しっかり勉強します・・・
もう、真っ暗だし、何やっていいか解らないし・・・
撮影会がどんなものだかわかった感じです。
あ、そうそう、ペンタックスのカメラ、撮影会に向かないこと発見しました。
D90買い直しになりそう・・・
>ヨツメクサさん
撮影会でハイテンションになってしまい、このあとジムで2レッスン。
もう一度勉強しなおしです。
>加藤先生
考えたら全部オートで撮影していました。
マニュアル機能の設定どころではなくて・・・
ペンタックスのこのカメラ、レリース使えないんです。
しかも、3脚の水平を直すって明るくなってやっと気がつき、
ぼろぼろ~
もう一度、しっかり勉強します・・・
Posted by ぶにゃにゃん at 2009年01月12日 21:19
こんにちは。
寒い中での撮影会、お疲れ様です~。
デジイチにはレリースは使えませんが、リモートの端子が付いていて、こういう撮影には必需品かもですよ~!
私もPENTAXを使っていますが、リモートはCANON製を中古で買って使っています。
また、ブレ対策として応急的には2秒のセルフタイマーも有効です。
ぜひお試しください(^^)。
寒い中での撮影会、お疲れ様です~。
デジイチにはレリースは使えませんが、リモートの端子が付いていて、こういう撮影には必需品かもですよ~!
私もPENTAXを使っていますが、リモートはCANON製を中古で買って使っています。
また、ブレ対策として応急的には2秒のセルフタイマーも有効です。
ぜひお試しください(^^)。
Posted by oyaji at 2009年01月12日 23:02
早朝撮影会、お疲れ様でしたー
綺麗に撮影されていますね!
朝焼けが神秘的ですね。
綺麗に撮影されていますね!
朝焼けが神秘的ですね。
Posted by くすり屋さんのよっしー at 2009年01月12日 23:23
ぶにゃにゃんさん
おはようございます。
11日~12日と妻の実家の三重県に行っていました。
鈴鹿山脈と夕日がとても素敵でした。
雲海が見られなかったですが素敵な富士山と日の出を見ることができて良かったですね。
真冬の早朝の撮影は寒さが厳しいですが日の出を見ることで寒さを忘れてしまいます。
おはようございます。
11日~12日と妻の実家の三重県に行っていました。
鈴鹿山脈と夕日がとても素敵でした。
雲海が見られなかったですが素敵な富士山と日の出を見ることができて良かったですね。
真冬の早朝の撮影は寒さが厳しいですが日の出を見ることで寒さを忘れてしまいます。
Posted by 溶射屋 at 2009年01月13日 07:15
こんちわ~^^
おつかれさまでした^^
着くまでの道中、道から落ちたらどうしよう?とか
びくびくものでしたが、なんとか撮影までこぎつけることできて
よかったです^^
しかし、毎度UP早いですね^^
おつかれさまでした^^
着くまでの道中、道から落ちたらどうしよう?とか
びくびくものでしたが、なんとか撮影までこぎつけることできて
よかったです^^
しかし、毎度UP早いですね^^
Posted by つぼひ at 2009年01月13日 12:36
撮影会って過酷なんですね・・・体育会系のノリを感じます・・・
ぶにゃにゃんさん体力あるわ~
ぶにゃにゃんさん体力あるわ~
Posted by くろべえ at 2009年01月13日 18:34
こんにちは
あの日は寒かったですね。
車が真っ白に凍ってました。
それにしても
東雲が美しいですね。
ありがとうございます。
あの日は寒かったですね。
車が真っ白に凍ってました。
それにしても
東雲が美しいですね。
ありがとうございます。
Posted by おおう at 2009年01月13日 20:12
>oyajiさん
タイマー撮影したのですが、3脚使用のときは手ぶれ補正をOFFにするのでしょうか?水平があっていないなど問題もおおくありますが、
ひとつひとつが経験ですね。頑張ります。
>くすり屋さんのよっしーさん
いちばん下手だから先に掲載(笑)
皆さんの力作はこのあとじっくり御覧ください。
加藤先生に何度説明されても出来なくて・・・10枚以上撮った写真もあります。勉強です。
>溶射屋さん
朝日を浴びると一日元気なんですよ。不思議ですね。
やっぱり何か波動を受けるのだと思います。
寒くても早起きをしてよかったと思えた日でした。
>つぼひさん
登る時はついていくのに必死だったから、気がつかなかったのですが、
帰りはその急勾配にびっくり!
キャーキャーいいながら帰ってきました。
まだ上があるみたいですね。いよいよ登山?
>くろべえさん
なんだか私の周りには「体育会」が多いらしく・・・
何処へ行ってもそのノリで活動してしまいます。
>おおうさん
くっきり撮影するよりも、こんな絵画的な写真が好きです。
ふんわりとした感じのする写真が撮影できるとうれしくなります。
タイマー撮影したのですが、3脚使用のときは手ぶれ補正をOFFにするのでしょうか?水平があっていないなど問題もおおくありますが、
ひとつひとつが経験ですね。頑張ります。
>くすり屋さんのよっしーさん
いちばん下手だから先に掲載(笑)
皆さんの力作はこのあとじっくり御覧ください。
加藤先生に何度説明されても出来なくて・・・10枚以上撮った写真もあります。勉強です。
>溶射屋さん
朝日を浴びると一日元気なんですよ。不思議ですね。
やっぱり何か波動を受けるのだと思います。
寒くても早起きをしてよかったと思えた日でした。
>つぼひさん
登る時はついていくのに必死だったから、気がつかなかったのですが、
帰りはその急勾配にびっくり!
キャーキャーいいながら帰ってきました。
まだ上があるみたいですね。いよいよ登山?
>くろべえさん
なんだか私の周りには「体育会」が多いらしく・・・
何処へ行ってもそのノリで活動してしまいます。
>おおうさん
くっきり撮影するよりも、こんな絵画的な写真が好きです。
ふんわりとした感じのする写真が撮影できるとうれしくなります。
Posted by ぶにゃにゃん at 2009年01月13日 22:35