2009年04月11日

ラヴィアンローズ(ばら色の人生)

静岡のばら


EDITH PIAFの名曲に「ラヴィアンローズ~ばら色の人生」という歌がありますが、

この「ばら色」って皆さんは何色を想像しますか?

私としてはちょっと明るめのワインカラーかな?

いろいろな色のバラを生産している静岡市のバラ組合さんが

丸井の前でイベントをやるよっていうので、のこのこと出かけていきました。

「組合長さんいますか?」って尋ねたら、

現れたのはスーツの青年。この人誰?

静岡市ばら組合


  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 23:23Comments(6)日々のくらし

2009年04月11日

山下達郎inアクトシティ浜松




9日の山下達郎コンサートに行ってきました。

よかったですよぉ~!内容はネタばれするから書かないけれど、

コンサートホールにこだわるという姿勢、わかる気がします。

PAからの大音量で山下達郎を聞くことができるのは、確かにホールか、

またはヘッドホンくらいかな?

でも、ヘッドホンでは全身で音量を感じることができないので、やはりコンサートなんでしょうね。

今回のツアーは、急遽「大阪フェスティバルホール」が取り壊され、

最後の4日間を山下達郎のために空けてくれたことから決定したとか。

前回、コンサートに行ったのはまだ結婚する前でしたから、もう18年ぶりくらいの達郎でした。

「全国の多目的ホールのステージは、音楽家、ミュージシャン、演劇、バレエから卒業式まで、

そこに立った多くの人の気が宿っているから大切にしないといけない」

耐震規制など、お役所都合でどんどん取り壊されたりするホールが多すぎると嘆いていました。

そうだよなぁ・・・12日に静岡市民文化会館でコンサートがありますが、

文化祭でばたばた裏方をしたホールで山下達郎もコンサート・・・なんだか不思議です。

静岡のコンサートへ行かれる方も多いと思いますが、クラッカーだけは持参してください。

(私はすっかり忘れてました。達郎にクラッカー、角松敏樹に紙飛行機でした)

ユーミンのツアー最終日もゲットでき、今年はホールコンサートを楽しむ、FM40年の年だから、

それもいいのかな?音楽へ回帰です。

それにしても、アクトシティ浜松、音質がいいです。ピアノの状態もすごくいいのですって。

グランシップがもう少し、一般コンサート、演劇向けに作ってくれていたらよかったのに・・・

と思うのであります。  


Posted by ぶにゃにゃん at 00:48Comments(8)ダンボの耳