2009年04月15日
もみじ饅頭考察

広島駅でお土産を探すと、もみじ饅頭がいっぱい!
そこで、得意の技に出ました。
何気に入ったお店で「いつも贈答にするもみじ饅頭はどこのですか?」って。
すると、地元の方の勧めはこの2つ。
そこで、得意の技に出ました。
何気に入ったお店で「いつも贈答にするもみじ饅頭はどこのですか?」って。
すると、地元の方の勧めはこの2つ。

よく見る「にしき堂」
新製品の「生もみじ」は餅粉がはいって、
もっちりした食感です。
ちょっと賞味期限が短いですが

地元でこの「藤い屋」を贈答にしますという方
結構多数でした。
理由は「添加物が入っていなくて、いつでもやわらかいから」
5つの味のもみじ饅頭はどれもやわらかく
おいしかったですよ。
どの街にも地元の贔屓なるものがあるとするなら、
静岡は何だろう?追分羊羹?八の字?
皆さんは何ですか?
結構多数でした。
理由は「添加物が入っていなくて、いつでもやわらかいから」
5つの味のもみじ饅頭はどれもやわらかく
おいしかったですよ。
どの街にも地元の贔屓なるものがあるとするなら、
静岡は何だろう?追分羊羹?八の字?
皆さんは何ですか?
2009年04月15日
思考を切り替えないと・・・
昨日から中国にいます。
空港に着いたときは16度。暖かだなぁ・・・

ところが・・・今朝、窓からぱちぱちと音がするなぁ・・・
カーテンを開けたら雪が降ってます。
冬の雪とは違い、湿り気があるのですが、その気温の変動に驚いています。

ネットで情報を調べ、コートを持参してよかったぁ!
(同行者は今日のこの天気を信じてくれなかった)
というわけで、本日も異国で戦ってまいります。
空港に着いたときは16度。暖かだなぁ・・・
ところが・・・今朝、窓からぱちぱちと音がするなぁ・・・
カーテンを開けたら雪が降ってます。
冬の雪とは違い、湿り気があるのですが、その気温の変動に驚いています。
ネットで情報を調べ、コートを持参してよかったぁ!
(同行者は今日のこの天気を信じてくれなかった)
というわけで、本日も異国で戦ってまいります。