2009年04月11日

山下達郎inアクトシティ浜松

山下達郎inアクトシティ浜松


9日の山下達郎コンサートに行ってきました。

よかったですよぉ~!内容はネタばれするから書かないけれど、

コンサートホールにこだわるという姿勢、わかる気がします。

PAからの大音量で山下達郎を聞くことができるのは、確かにホールか、

またはヘッドホンくらいかな?

でも、ヘッドホンでは全身で音量を感じることができないので、やはりコンサートなんでしょうね。

今回のツアーは、急遽「大阪フェスティバルホール」が取り壊され、

最後の4日間を山下達郎のために空けてくれたことから決定したとか。

前回、コンサートに行ったのはまだ結婚する前でしたから、もう18年ぶりくらいの達郎でした。

「全国の多目的ホールのステージは、音楽家、ミュージシャン、演劇、バレエから卒業式まで、

そこに立った多くの人の気が宿っているから大切にしないといけない」

耐震規制など、お役所都合でどんどん取り壊されたりするホールが多すぎると嘆いていました。

そうだよなぁ・・・12日に静岡市民文化会館でコンサートがありますが、

文化祭でばたばた裏方をしたホールで山下達郎もコンサート・・・なんだか不思議です。

静岡のコンサートへ行かれる方も多いと思いますが、クラッカーだけは持参してください。

(私はすっかり忘れてました。達郎にクラッカー、角松敏樹に紙飛行機でした)

ユーミンのツアー最終日もゲットでき、今年はホールコンサートを楽しむ、FM40年の年だから、

それもいいのかな?音楽へ回帰です。

それにしても、アクトシティ浜松、音質がいいです。ピアノの状態もすごくいいのですって。

グランシップがもう少し、一般コンサート、演劇向けに作ってくれていたらよかったのに・・・

と思うのであります。



同じカテゴリー(ダンボの耳)の記事画像
川根で見つけた変なもの特集
「静岡おまちバル」に参戦してみた
「ロボジー」は14日公開です。
JAL、ついに空弁
クリスマスマーケット
そろそろお鍋がおいしい気温?
同じカテゴリー(ダンボの耳)の記事
 川根で見つけた変なもの特集 (2014-08-19 12:10)
 「静岡おまちバル」に参戦してみた (2012-02-05 22:10)
 「ロボジー」は14日公開です。 (2012-01-12 23:18)
 JAL、ついに空弁 (2011-09-05 00:05)
 どうしてなのだろう… (2011-09-04 10:44)
 帰宅難民 (2011-03-12 00:20)

Posted by ぶにゃにゃん at 00:48│Comments(8)ダンボの耳
この記事へのコメント
クラッカーやりましたよぉ~~♪ 片手に4個持って(爆)
懐かしいですね
18年前というと静岡文化会館でのコンサートへ行ったのかな?

今回は仕事で行けないのです(ホントに残念です)

ぜひ、今度お話聞かせて下さい
Posted by まぐ at 2009年04月11日 01:47
にんじんジュースのクニです。

素晴らしい 音楽生活ですね~~
コンサートか全然いってないな!

最近は、落語ばっかり(反省)

音楽やってるんだからね・・いかなくちゃ
Posted by にんじんジュースクニです。 at 2009年04月11日 11:12
私もいつも市民文化会館で何かイベントがあると

あの楽屋でいいのかなぁ~

と、気になります。

グランシップは迷路みたいだし・・・・

楽器が入れ難いみたいですね(><)
Posted by トコりん at 2009年04月11日 13:27
こんばんは(^-^)/~~
今日は丸井の前でイベントやってました
36さんに、あの人は誰?って聞いたらぶにゃにゃんさんだよ〜って
初めてぶにゃにゃんさんを拝見しました♪♪
Posted by しげちゃん at 2009年04月11日 19:19
>まぐさん

早速、語りに行ってしまいました。カレーごちそうさまでした。

しっかりサフランライスも作り、家族でいただきました。

>にんじんジュースクニさん

私たちも久々のコンサートでした。

楽しかったですよ。

>トコりんさん

もっと使いやすいホールを作ってほしいですね。

アクトシティはさすがに音響がよかったです。

>しげちゃん

あ、いらしたのですか?(わかりませんでした)

ご挨拶したかったなぁ・・・

でも、名刺は持ってないし、Gパン、Tシャツおばさんだったしねぇ(笑)

また、ぜひ今度!
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2009年04月11日 22:57
いやいやいや~~~。(笑

お疲れちゃんですっ。
本日行って参りました~。
いいすなっ!やっぱLIVEはっ!
楽しんでまいりましたYo。

クラッカーは、事前に用意しまして周りの人におすそ分けしたら、
えらい感謝されちゃいました…。(汗

恐縮ですぅ…。

達郎氏のホールへのこだわりが、結実してる。そんなライブでしたね。

あの声量と音圧。
並大抵じゃありゃ~しませんな。
御歳、56歳にはとうてい見えませぬ。
恐るべしです…。
Posted by ストラトスフィア伊藤ちゃん at 2009年04月12日 23:17
>ストラトスフィア伊藤ちゃん

すご~くよかったでしょう?

今、ホールコンサートって満席にするのが難しいのですって。

私たちの青春時代は、キョードー東京の前で並んだりしたのにね。

今後のツアーも楽しみですね。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2009年04月12日 23:55
こんにちは!!
浜松4列目のセンターブロックで「生たつ」聞いてきました。
28年くらい前に浜松市民会館のコンサートに感激して以来のファンです。

名古屋のセンチェリーでは1日目2階席で
4曲目くらいまで、音のバランス調節がうまくいっていないらしくベースとドラムの音が大きくて肝心の達郎さんの声が
よく聞こえなかったです。

今回も心配していたのですが
浜松のアクトはちゃんと聞こえました。
でも後でわかったことなのですが、1階の27列目くらいの人は数曲目まで音のバランスがすごく悪かったと言っていました。

何せアクトシティは4階まである長細い会場なので後ろの人たちにどう聞こえているのかすごく心配になりました。
みんなに楽しく聞いてもらいたいのです。
遠くの席の人も「ライブにきて良かったなあ」と思ってもらいたい。

初めて達郎さんのコンサートに来る人に悪い印象を持ってもらいたくないんです。

クラッカーは3個持っていきました。
前の席の方が「Let’s~」のイントロが始まったら
クラッカーを配りだしました。でも隣のカップルもちゃんと持参してましたので、ちゃんとタイミング外さずに鳴らしてきました。
ファンクラブの方が多い席なので、ちゃんと心得ている
会場によってはクラッカー禁止なのですかね?


以前4階のサイドの席だったことがあるんですが、席がステージに向かって、直角になっているので、体は壁に向いて顔だけステージに向いている状態をを3時間近く続けるので最後のほうには、体がギシギシしてきて、胃がよじれちゃうかんじです。

だから9日のコンサートの後半からはサイドブロックの方は立ち上がっている方が目立ちました。
立っている姿勢のほうが楽なんですよ。座席がステージに向かって斜めになっていればまだ良いんですけど、何とかなりませんかね・・・

静岡も12日日曜日に行ってきましたけど、浜松よりお客さんが熱いです。
前回のツアーが静岡はなかったおかげで10年ぶりらしく、すごくよかったです。
アンコールも浜松より1曲多かったような気がします(うろ覚え・・・)

東京の追加公演チケット取れませんでした。行きたいな・・・・
Posted by yuyu at 2009年04月14日 00:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山下達郎inアクトシティ浜松
    コメント(8)