2009年04月29日

第3回おもてなし膳

今日は第3回おもてなし膳に参加してきました。

春はお茶のお話がメインということで、おいしい新茶のお話と、

おいしい淹れ方を教えていただきました。
ATSUKOさん


ATSUKOさんのお話はとてもわかりやすく、また、世界のお茶を勉強されていて、

面白かったです。25年前、台湾の猫空へ連れて行かれ、茶芸を叩き込まれた私にも、

台湾の高山茶の種類などは勉強になりました。

今回のおもてなし膳です。

おもてなし膳



春らしい色彩のお料理に食欲がそそられます。初めていただいた「まんぼう」

あっさりとしたという感想です。

握り
にぎりのおすしは

左から、

づけ、塩、明太子とえびの箱寿司。

この「塩」というのが微妙な加減。

自分の味覚に挑戦を

挑まれているような感じがしました。

巻きすし

こちらのお寿司には

「金目鯛のあぶり寿司」

「富士宮ますのお寿司、

 ルッコラソース添え」

「愛鷹牛のにぎり」

「ますとマスタードグリーンのお寿司」

ハーブをお寿司に・・・これはすごくおいしかったです。

特にルッコラのソース、口の中になんともいえない香りが・・・

ハーブって大好きで自分でもいろいろ育てていますが、

お寿司にすると効果が絶大なんだと初めて知りました。

抹茶のティラミス


デザートは技能オリンピックで優勝した深沢さんの「抹茶のティラミス」

微妙な塩加減と抹茶の風味、抹茶のゼリーがあっさり感を出していました。

これにあわせるお茶は「正山小種」。中国紅茶です。

ティラミスのクリーミー感をすっきり流せるお茶ということで選ばれたそうです。

世界中、まだまだ知らない食材があるものですねぇ・・・

だから地球は面白いって思います。





まぐさん、ATSUKOさん、深沢さん3人による

コラボレーションおもてなし膳、大変勉強になりました。ありがとう!!


  


Posted by ぶにゃにゃん at 23:03Comments(16)グルメ

2009年04月29日

ハートランドビール




今日はペガサートの地下にある

「ハートランド」さんで会社関係の宴会

「ハートランド」さんでは「ハートランドビール」の生が飲めるのですが、

ハートランドビールってご存知ですか?

その昔、テレビ朝日で「探検レストラン」という番組があり、

こだわりのグルメ食品を作るということをしていました。

愛川欣也さんが司会を勤め、この番組の中で麦芽100%のビールを作ることになり、

誕生したのがキリンの「ハートランドビール」

緑色のボトルに入ったビールは、静岡パルコ内のモルディで購入できます。

当時は、限定されたお店でしか飲めなかったものですが、

静岡ではペガサートの「ハートランド」さんで生が飲めます。

ところでわが社の宴会はというと・・・


毎度おなじみの光景ですね。

手作りソーセージがおいしかった!

パエリア風のたけのこと

桜海老のピラフなど、

創作の宴会料理が楽しいお店でした。

25名と大人数でしたが、

飲み物、お料理ともコストパフォーマンスが

高いお店でしたよ。  


Posted by ぶにゃにゃん at 01:32Comments(6)グルメ