2009年12月09日

くろべえの作った国産紅茶

くろべえの作った国産紅茶


くろべえさんが自分の農園で作った紅茶を入れてくれました。

部屋中に漂ういい香り

苦味も少なく飲みやすい紅茶にほっこり

「日本の紅茶の評価はまだまだ低いよ」といいますが。

なになに、その香りは独特のものがありました。


くろべえの作った国産紅茶
「べにふうきはこれから作るよ」というくろべえ、

このお茶を冬飲んでいますが、

あっさり飲みやすいです。

Made in Shizuokaのお茶、

もっと日常にさりげなく、

でもお洒落に…やってみようかな!



同じカテゴリー(SEEDSな話)の記事画像
マイナンバーの話、聞いてもわからないわけよ!!
中国餃子を作る会
明日、シーズネットワークの公開例会開催します。
静岡商工会議所「新春会員の集い」
フォトロゲイニング島田大会
シーズネットワーク公開講座のお知らせです。
同じカテゴリー(SEEDSな話)の記事
 マイナンバーの話、聞いてもわからないわけよ!! (2015-06-19 14:54)
 中国餃子を作る会 (2015-06-01 14:35)
 明日、シーズネットワークの公開例会開催します。 (2015-01-15 09:49)
 静岡商工会議所「新春会員の集い」 (2014-01-09 09:23)
 フォトロゲイニング島田大会 (2013-11-12 10:30)
 シーズネットワーク公開講座のお知らせです。 (2011-09-28 22:32)

Posted by ぶにゃにゃん at 23:20│Comments(6)SEEDSな話
この記事へのコメント
木工刃物屋のあととり娘ぶにゃにゃん

おはようございます。

タグに川根の紅茶とありました・・。

海外の方が日本に住んで生産したものなのですね。

僕はコーヒーよりは紅茶のほうが好きです(^―^)
Posted by 溶射屋 at 2009年12月10日 07:24
>溶射屋さん

いえいえ、川根で作っている純国産紅茶です。

お茶の生産者でもあるくろべえ一家が、川根で作っている紅茶。

イギリスの紅茶がイギリスの水でおいしいように、

日本の紅茶は日本の水に合うみたいです。
Posted by ぶにゃにゃん at 2009年12月10日 08:31
ぶにゃにゃん様

川根で作られている紅茶なんですね。
美味しそうだなー(^^♪

お茶も多様化の時代ですね。
Posted by 掛川の若旦那 at 2009年12月10日 10:25
ぶにゃにゃんさん、こんにちは。

いつもありがとうございます!

>国産の紅茶

あるんですね。

美味しそうですね!

>でもお洒落に…やってみようかな!

紅茶はおしゃれに、のほうが似合いそうですね(・・v
Posted by パンツ屋 at 2009年12月10日 13:14
>掛川の若旦那さん

川根のおろくぼという地区で作っています。

写真撮影をするとすごく綺麗な場所ですが、地図を見ると驚きます。


>パンツ屋さん

あっさりとした味、強い香りの紅茶です。

地元のお水にとても合いますよ。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2009年12月10日 22:18
載せてくれてありがとう!
紅茶としては丸子紅茶の方が先生です。
日本のダージリン、来てみると、驚き倍増だと思います。冬は要スタッドレスよん
Posted by くろべえ at 2009年12月10日 23:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
くろべえの作った国産紅茶
    コメント(6)