2009年12月17日

ワーク・ライフ・バランスって知っていますか?

ワーク・ライフ・バランスって知っていますか?


「ワーク・ライフ・バランス」ってご存知ですか?

静岡県の広報での定義では・・・

「働く人が、仕事上の責任を果たそうとすると、仕事以外の生活でやりたいことや、

 やらなければならないことに取り組めなくなるのではなく、

 両者を実現できる状態のことです。」

と、あります。


昨年から静岡県次世代育成支援対策地域協議会、働き方専門部会の委員として、

仕事と子育ての両立支援の提言をまとめるお手伝いをしていました。

そして、本日はシンポジウムが開催され、な、なんとパネラー!!

こんな私でいいのでしょうか?頭の中、真っ白になるし・・・


子育てももちろん大切ですが、資格を取ること、両親の面倒を見ることも、

実は重要な「ワーク・ライフ・バランス」だと思います。

いろいろな考え方があると思いますが、若い方にお願いしたいのは、

ぜひ、「経験」をして欲しいということ。

男性が育児休暇を取るということも、周りの顔色を伺うよりも、

まず手を上げてみて欲しいということ。そこから周囲が変わってくるはずです。

なんて、つたないなパネラーではありましたが、無事終了。

ほっとしております。



同じカテゴリー(とりあえずやってみた)の記事画像
ジェームスがやってきた!
静岡空港から台湾へ行ってみた!その1
牡蠣のガンガン焼き
トーマスを撮ったぞ
ホテルミクラス
幸せになるか?ドクターイエロー通過中
同じカテゴリー(とりあえずやってみた)の記事
 ジェームスがやってきた! (2015-07-14 10:55)
 静岡空港から台湾へ行ってみた!その1 (2015-03-09 18:09)
 牡蠣のガンガン焼き (2015-02-24 09:33)
 トーマスを撮ったぞ (2014-08-20 20:23)
 ホテルミクラス (2014-06-11 16:20)
 幸せになるか?ドクターイエロー通過中 (2014-06-02 12:00)

Posted by ぶにゃにゃん at 21:45│Comments(6)とりあえずやってみた
この記事へのコメント
今日はお疲れ様でした!!
さすがぶにゃにゃんって感じでしたよ!
WLBって「あ~そういうことぉ」っていがいと身近なことだったんですね。勉強になりました。
ところでさ~ 写真写真ってバックのなか探ったら、なんと今日に限って持ってなかった(>_<)パネルディスカッション始まる前、ぶにゃさんの預かっとけばよかった~と反省しました。ごめんね、気がつくの遅くてm(_ _)m
Posted by くろべえ at 2009年12月18日 00:49
ぶにゃにゃんさん、おはようございます!

いつもありがとうございます。

>男性が育児休暇を取るということも、周りの顔色を伺うよりも、
まず手を上げてみて欲しいということ。そこから周囲が変わってくるはずです。

うっ、考えても見なかったこと!

でもやってみないと大変なことがわかりませんからね。

最初にやる人、勇気がいりますが、それが突破口でしょうね。

勉強になります。
Posted by パンツ屋 at 2009年12月18日 09:53
ぶにゃにゃん様
こんにちは

家は、家庭と仕事と混同していまして、
時代遅れだったのですが、それが、
すでに実践しているということになっちゃうのかも(汗;

時間を小刻みに刻んで、交代で子供を見たりしています(^^♪
Posted by 掛川の若旦那 at 2009年12月18日 12:30
最近では育児に増して
仕事と介護の両立が問題になっているようですね!
こちらは先が見えないからさらに大変です!!
Posted by トコりんトコりん at 2009年12月19日 10:29
ぶにゃにゃんさん、パネラーのお仕事お疲れ様でした。

ワークライフバランスという言葉、仕事柄、この言葉だけは良く目、耳にします。

自分も、育児・介護をしながら、仕事をしていますが、バランスとは何なのか?といつも自問自答しています。

でも、まずは、今しかできない子育てを優先すべきなのかな~?と悩んだり・・・色々です。
Posted by roy at 2009年12月20日 15:00
>くろべえさん

渡そうと思っていたら時間になってしまい、残念。

ま、あまり記録に残したくないから(笑)

>パンツ屋さん

経営者も働く人も、働き方を考えないと人口がどんどん減っていく。

どうすれば購買層を確保できるのか、考えないといけないのです。

>掛川の若旦那さん

家で商売をやっていると、必然的にどちらかが面倒を見ることになりますよね。

このちょっと古い時の方がよかったのかもしれません。


>トコりんさん

そうそう、日数が見えないところが介護の怖いところ。

下手をすると何十年・・・これも大問題です。


>royさん

仕事をしなくてイライラするより、思いっきり仕事をして、

思いっきり子供を大切にする。これが一番だと思いますよ。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2009年12月21日 23:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワーク・ライフ・バランスって知っていますか?
    コメント(6)