2011年11月08日
「夏の世の夢」を見てきました

芸術学部パフォーミングアーツ学科の「パフォーミング」の授業発表。
「夏の世の夢」を見てきました。
今の芸術学部って設備がすごいよね。
ある大学はセットが全部組めるスタジオを5個ぐらい持っていたり、
劇場なんて当たり前だもの。すごい…
ということで100名ほど入れる大学の円形劇場に八百屋舞台、
5枚の回転式パネル(片方は鏡面)のシンプルな舞台でシェークスピアを演じてました。
すべて学生たちがオーディションで決めてきたという演出、衣装、照明、デザイン。
そこそこ現代的な演出が見られ、面白かったです。
前半は…台詞大丈夫かなぁ~と思ったのですが、後半よくなり、
なかなか面白いシェークスピアでした。
本当に小さな劇場なのですが、色彩、演出が本当に良くて、
学生の演劇も面白いなと思いました。

で、当然怪獣1号は裏方さんで、黒子となっておりました。
毎日、23時までこの作業をして、翌日は1限から通常授業に出るのは、
かなり大変だったと思います。
演劇の演出家に理系出身がいるというのも、舞台設計図などをみて、
なるほどな、工学部でも行けそうだと思いました。
ただの観客以上に楽しめたのであります。
毎日、23時までこの作業をして、翌日は1限から通常授業に出るのは、
かなり大変だったと思います。
演劇の演出家に理系出身がいるというのも、舞台設計図などをみて、
なるほどな、工学部でも行けそうだと思いました。
ただの観客以上に楽しめたのであります。
これがソウルフードだったりする。
「7Doors 青ひげ公の城」
山下達郎パフォーマンス2011ー2012
国連大学前のファーマーズマーケット
CHESS in Concert
劇団四季静岡公演「夢から醒めた夢」
「7Doors 青ひげ公の城」
山下達郎パフォーマンス2011ー2012
国連大学前のファーマーズマーケット
CHESS in Concert
劇団四季静岡公演「夢から醒めた夢」
Posted by ぶにゃにゃん at 22:04│Comments(0)
│これが大好き