2010年10月24日

山下達郎 PERFOMANCE2010 

山下達郎 PERFOMANCE2010 


10月22日、山下達郎の静岡市民文化会館でのライブに行ってきました。

本来「35周年だから35公演」だったものが、

4公演追加され39公演となってしまったそうな。

で、ネタバレは禁止されているので内容に関しては省略いたします。

静岡市民文化会館での山下達郎のコンサートは2回目、

昨年は浜松のアクトシティに行きました。

山下達郎のライブといえば、音が最高にいいこと、

3時間以上のライブであるというのが特徴ですが、

今回、やや後方気味のセンターの席だったのです。

左右のPAとちょうど二等辺三角形が描ける位置で、

「音を体で受け止める」という感覚が得られるベストポジションでした。

最近、このような感覚を得られるライブってなかなかないですよね。

武道館、東京ドーム、東京フォーラムでは会場が大きすぎ、

ステージからの音を体で受け止められる距離じゃないです。

山下達郎がホールコンサートにこだわる理由は、こんなところにあるのでしょうね。

「レッツダンスベイビー」のためにファンはクラッカーを持参し、

ほぼ「超常連」と言われるファンで埋め尽くされた静岡公演はなかなか圧巻でした。

(って、中野サンプラザの公演を見たことがありませんが)

大阪フェスティバルホールからもらってきたというメガホンをコンサートに持参するなど、

地方のホールがどんどん減って、多目的なものに建て替えられてしまうという現実を

なんとか食い止めたいという気持ちの表れなのかもしれません。

(昨年閉館した大阪フェスティバルホールの最終公演は山下達郎、厚生年金会館は松山千春が最終公演)


ユーミンが「ライブの観客がだんだんシニアが多くなってますが…」というように、

今回も40代以上の方が多かったのですが、たまには大音量で音楽を体感するというライブ、

ヘッドホンで音楽を聴く世代に理解できるのかな?って。

「アンプとスピーカーって何?」って言われたら…うーん、どうしよう…








同じカテゴリー(これが大好き)の記事画像
これがソウルフードだったりする。
山下達郎パフォーマンス2011ー2012
国連大学前のファーマーズマーケット
CHESS in Concert
「夏の世の夢」を見てきました
幸福の扉~Porte bonheur
同じカテゴリー(これが大好き)の記事
 これがソウルフードだったりする。 (2013-04-04 21:10)
 「7Doors 青ひげ公の城」 (2012-04-04 00:07)
 山下達郎パフォーマンス2011ー2012 (2012-02-19 21:22)
 国連大学前のファーマーズマーケット (2012-02-07 21:28)
 CHESS in Concert (2012-01-31 21:27)
 劇団四季静岡公演「夢から醒めた夢」 (2011-12-20 23:13)

Posted by ぶにゃにゃん at 00:21│Comments(5)これが大好き
この記事へのコメント
六本木ピット・インでのライブ
浜松でのコンサート、静岡でのコンサート
もう30年も前の事ですなぁ
Posted by まぐまぐ at 2010年10月24日 01:02
こんばんわ!!

山下達郎!青春時代を思い出します(^^)/ライブ行きたかったな(*^_^*)
Posted by すし屋のうめさんすし屋のうめさん at 2010年10月24日 01:15
>まぐさん

来年はライブハウスでやりたいって。

一日お店休んでいく?


>すし屋のうめさん

佐野元春のライブも年末にあるみたいです。

ユーミンの苗場は一度も行ったことがないので、

老後の楽しみにしてます。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2010年10月24日 22:05
い・い・い・行きたい
Posted by まぐ at 2010年10月24日 23:27
>まぐさん

その時のために、仕事がんばろう!!
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2010年10月25日 21:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山下達郎 PERFOMANCE2010 
    コメント(5)