2009年01月27日

宝塚歌劇月組東京公演「夢の浮橋」

宝塚歌劇月組東京公演「夢の浮橋」


東京宝塚劇場へ月組公演「夢の浮橋」「Apasionado!!」を観劇しました。

源氏物語の中でも後半戦、匂宮と薫の話として描かれる宇治十帖のなかの「浮舟」

いつもの宝塚的感覚でいたら・・・

これが全然違う視点で描かれていてびっくり。心理的な圧迫感がものすごい芝居で・・・

大体、宝塚で「源氏物語」というときらびやかな衣装、華やかな舞台セットなのに、

今回は枯れ木に満月!が描かれている。大野作品「ブルートーンの時代劇」でした。

これからしても、華やかさの裏の部分が表現されているのだと感じます。

基本は源氏物語ですが、推理小説のような感覚になりました。

特に浮舟と匂宮の逢瀬の直後、幕がさっと下に落ちて薫が現れる演出に「ビクッ」としたり、

薫の登場シーンの舞台の色と広がりで心の空洞を表現したり・・・

細かなところで凝っている芝居だと思いました。

うーん、もう一度見たかったなぁ・・・

宝塚は昨年のMAHOROBAから伝承的な民族舞踊に取り組んでいますが、

この芝居にもその要素は盛り込まれていて、宇治田楽(第9場)として描かれています。

雅やかな中に挿入されると、斬新に見えます。資料が整っているのですねぇ。

遊び人匂宮の瀬名じゅん、生真面目な薫の霧矢大夢

この二人の対比も非常によく、大野作品大劇場1作目は成功だったと思います。

「更に狂わじ」「垂れる月」系、ブルートーンの和物時代劇、今後何を題材にしてくるかも楽しみです。


ショーの「Apasionado!!」

スカイステージのトークで瀬名じゅんが「ギンギラギンにさりげなく」っていう表現をしていましたが、

確かに!!最初から赤のスパンコール衣装で手拍子が始まるほどノリノリです。

前夜の「静寂」から第一夜「情熱」そして第七夜「熱狂」(Apasionado)で終わる

典型的なレビューですが、曲の流れも良く、とても楽しめました。

このショーでの自分のツボ!に入ったのは

第4夜の「熱帯夜」明日海りおの女装は可愛いけれど、

越乃りゅうの女装はお○まバーのノリでしょう!って(笑)

その後の霧矢大夢のオルキデアがあまりにも綺麗だから許せちゃうけど、

この中詰め、結構笑いながら楽しめました。

もうひとつのツボは・・・御﨑恵(音楽指揮)!曲が激しいので彼女の動きも激しかった!

譜面見て、オーケストラ見て、生徒見て・・・2階席だったのでよく見えたのです。

東京のオケのフルートがいつも上手いと思うのですが・・・今回も上手だった!

(つまらないところを見てますよね・・・私)

勢いだけの宙組とはまた違う、洗練された勢いを月組に感じた「Apasionado!!」でした。


同じカテゴリー(宝塚の大ファン)の記事画像
東京宝塚星組公演「ロミオとジュリエット」紅ティボルト
東京宝塚劇場 月組公演「ベルサイユのばら」役替わり
宝塚歌劇月組東京公演「ベルサイユのばら」
宝塚歌劇星組公演「宝塚ジャポニズム~序破急」東京
東京宝塚劇場 雪組「仁」
宝塚歌劇 花組東京公演「サン=テグジュペリ」
同じカテゴリー(宝塚の大ファン)の記事
 東京宝塚星組公演「ロミオとジュリエット」紅ティボルト (2013-08-01 21:22)
 まとめて宝塚 (2013-06-27 23:56)
 東京宝塚劇場 月組公演「ベルサイユのばら」役替わり (2013-03-07 22:56)
 宝塚歌劇月組東京公演「ベルサイユのばら」 (2013-02-20 23:40)
 宝塚歌劇 星組東京公演「Etoile de TAKARAZUKA」 (2013-01-29 23:50)
 宝塚歌劇星組公演「宝塚ジャポニズム~序破急」東京 (2013-01-14 22:42)

Posted by ぶにゃにゃん at 20:49│Comments(5)宝塚の大ファン
この記事へのコメント
ぶにゃにゃんさん

おはようございます。

・・・・・・すみません・・・・・・宝塚のこと無知にちかいほど知りませんのでコメントできなぃ・・・・・(´_`。)

・・・・と言うのがコメントでした(∩.∩)
Posted by 溶射屋 at 2009年01月28日 07:18
宇治十帖の浮船の解釈面白かったですね。今まで流されるだけの女性像ももっていました。女性の心の揺らぎ、共感できました。
歌が切なくていいんですよね~。霧やんの歌にぐっときました!
スカステでApasionado!!が流れると、服を振り回して踊り狂う娘・・・
おそるべし・・・。ほんとに回してました(汗)
Posted by みかん。 at 2009年01月28日 09:23
おはようございます!
宝塚も舞台の背景をしっていて
見ると、よりおもしろみが増すので
しょうね!(^^)
Posted by なかむ at 2009年01月28日 09:47
ウウウウウ~
月組行きたいです。
メンバーも好き☆作品も好き☆演出も良さそう~~
明日海りおちゃんの舞台も1度観たい!!!!!
Posted by トコりん at 2009年01月28日 12:56
>溶射屋さん
ははは!これはすでにマニアの世界ですから(≧ω≦*)

>みかん。さん
霧矢大夢の「薫」が登場するシーン、めちゃくちゃカッコイイ!
きりやん大好きな私は双眼鏡できりやんウォッチングでした。
今回のショーはかなり印象が深いですよね。
娘トップがいないものなかなかいいなぁ・・・って思う月組でした。

>なかむさん
ここまでくると、もうマニアですから・・・
姫様がもう少し大きくなったらぜひ連れて行ってあげてください。

>トコりんさん
大野作品は大劇場デビューだったはず。
バウでの公演を直接みたことはありませんが、
独特な雰囲気を持つ時代劇です。
明日海りおちゃんは新人公演主役だったよ。
Posted by ぶにゃにゃん at 2009年01月28日 23:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
宝塚歌劇月組東京公演「夢の浮橋」
    コメント(5)