2009年10月29日

宝塚花組東京公演「外伝ベルサイユのばら アンドレ編」

宝塚花組東京公演「外伝ベルサイユのばら アンドレ編」


宝塚歌劇花組東京公演を観劇してきました。

真飛聖率いる花組が植田演出の芝居に挑みます。


というか…

この「ベルサイユのバラ」の外伝、ベルナール編を静岡公演で見たとき、

そのプロローグと貴族の漫才的演技に呆然としたのですが、

今回も…うーん、アンドレが田舎育ちというのを表現するために鹿児島弁?

なんだか方言=田舎という感じに使っているようで、

あまり好感は持てませんでした。

最近の若手演出では幕前というものを使用しなくなっていて、

場面の展開が速いのですが、宝塚の超古典的手法、

派手な音楽が鳴って、幕が下りて、芝居があって、次の場面が始まるという、

歌舞伎の手法に似た展開をタイムトリップしたように懐かしんでいる自分がいたりして…

大劇場用に手直しされた演出ではプロローグがなくなっていたので、

そこはすっきりした気がします。

音楽も全部新作でベルバラ=寺田という陰はありません。

しかし、ベルバラの中でアンドレが好きという私にとって、

アンドレってもっと切ない人物だと思うのになぁ…もし私が外伝を作るなら、

アンドレの心の葛藤を全面に出す、キュンキュンするような話にすると思います。

ショーの「エキサイター」は真飛の良さが炸裂!!

「雨に唄えば」の役作りが頭に残っている私にとって、

さえないサラリーマン役って「そうだよ、これが似合うんだよ!!」って。

黒燕尾の群舞は花組らしさが充満していたし、藤井先生今回は良かったよぉ~

で、花組2番手に昇格してきた壮一帆、うまくなりました。

かなり癖のある役も与えられ、花組に来てすごく上達したと思います。

彼女が雪組にいたとき、その感情のなさそうな演技の解釈に「違うだろう?」って

2度ほど憤慨したことがありました。

花組の2番手として安心してみていられるほどに成長し、

良かったと安堵するのは老婆心ですかねぇ。

で、次回花組の上演作品が決定しましたね。

「虞美人」という宝塚では有名な作品。

これを新しい演出でリメイクするという、しかも木村演出で。

どこまで自分の主張を台詞にだしてくるのか、それとも正統派舞台に仕上げてくるのか、

実は凄く楽しみだったりします。


同じカテゴリー(宝塚の大ファン)の記事画像
東京宝塚星組公演「ロミオとジュリエット」紅ティボルト
東京宝塚劇場 月組公演「ベルサイユのばら」役替わり
宝塚歌劇月組東京公演「ベルサイユのばら」
宝塚歌劇星組公演「宝塚ジャポニズム~序破急」東京
東京宝塚劇場 雪組「仁」
宝塚歌劇 花組東京公演「サン=テグジュペリ」
同じカテゴリー(宝塚の大ファン)の記事
 東京宝塚星組公演「ロミオとジュリエット」紅ティボルト (2013-08-01 21:22)
 まとめて宝塚 (2013-06-27 23:56)
 東京宝塚劇場 月組公演「ベルサイユのばら」役替わり (2013-03-07 22:56)
 宝塚歌劇月組東京公演「ベルサイユのばら」 (2013-02-20 23:40)
 宝塚歌劇 星組東京公演「Etoile de TAKARAZUKA」 (2013-01-29 23:50)
 宝塚歌劇星組公演「宝塚ジャポニズム~序破急」東京 (2013-01-14 22:42)

Posted by ぶにゃにゃん at 21:35│Comments(5)宝塚の大ファン
この記事へのコメント
ぶにゃにゃんさん、おはようございます。

いつもありがとうございます!

宝塚、いいですねー、一度見てみたいですよ。

それにしても熱狂的なファンなんですね!

素晴らしいことだとおもいます!!
Posted by パンツ屋 at 2009年10月30日 07:35
木工刃物屋のあととり娘ぶにゃにゃん

こんにちは!

ぶにゃにゃんさん・・・宝塚のことになると気合がはいるなぁ・・・^_^;

・・と言うよりは知識が豊富すぎてこれでは少なすぎかも(~_~;)
Posted by 溶射屋 at 2009年10月30日 10:34
花組はトップすら知らない方になってしまいました(++)

昔のベルバラは幕前のお芝居が多くて
時には眠くなったり・・・・・
幕の後方で
トントンとんかちの音がしたりして・・・・・
古すぎですかね(^^;

黒燕尾の群舞はいつ観てもゾグゾグするよね~!!
とんとご無沙汰してますけど♪
Posted by トコりん at 2009年10月30日 21:52
ぶにゃにゃん様
いもつありがとうございます。

宝塚ですね(^^)

若女将の母が、好きみたいですが私は見たことはないです。
一時期TVで歌も歌ってたような??

熱中、熱狂できるって良いですよね!(^^)
Posted by 掛川の若旦那 at 2009年10月30日 22:54
>パンツ屋さん

実は今回、チケットを購入していませんでしたが、友人から回ってきました。

宝塚を観たいときは、近くの宝塚ファンに言うと、なぜかチケットが回ってきますよ。

>溶射屋さん

多分、友人と二人で同人誌が作れると思います(笑)

この公演評はファン向けに書いていますので、一般には理解不能と思われます(笑)

>トコりんさん

やはり花組といえば黒燕尾にロングドレスでしょう。

このへんのツボがきちっとできていたショーでした。

ベルばらの大道具の音は有名だよね。しかし最近の演出家は、

幕前がほとんどありません。

>掛川の若旦那さん

10年ほど通っています。私設ファンクラブ、お茶会、出待ちなど、

一通りのことはやって、今は作品で観劇しています。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2009年10月30日 23:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
宝塚花組東京公演「外伝ベルサイユのばら アンドレ編」
    コメント(5)