2009年08月31日

宝塚イズム

宝塚の公演評はブログで各個人が書いていることが多いのですが、

知っているかぎり定期的に発行されている本は

「宝塚イズム」だけになってしまったと思います。

宝塚イズム〈8〉特集・さよなら大和悠河&陽月華、白羽ゆり

青弓社から発行されているのですが、年に2回、

公演評や宝塚歌劇の人事などの意見をしっかりと述べているところが凄い。

最新のNO.9は宙組と星組新トップへの期待などです。

ところで宝塚歌劇団が阪神阪急ホールディングスの一部だということをご存知ですか?

そのため、給与明細は阪急百貨店の社員と同じだとか。

基本的に6年目までは社員、その後はタレント(契約制)になります。

今回、月組では大量の退団者が発表されました。収益性が悪くなっているから?

ファンは夢を見ると同時に、この会社の人事ということに敏感なのであります。

そろそろ人事異動がありそうだね・・・と競馬のように予想としてみるのも楽しかったりして。



同じカテゴリー(宝塚の大ファン)の記事画像
東京宝塚星組公演「ロミオとジュリエット」紅ティボルト
東京宝塚劇場 月組公演「ベルサイユのばら」役替わり
宝塚歌劇月組東京公演「ベルサイユのばら」
宝塚歌劇星組公演「宝塚ジャポニズム~序破急」東京
東京宝塚劇場 雪組「仁」
宝塚歌劇 花組東京公演「サン=テグジュペリ」
同じカテゴリー(宝塚の大ファン)の記事
 東京宝塚星組公演「ロミオとジュリエット」紅ティボルト (2013-08-01 21:22)
 まとめて宝塚 (2013-06-27 23:56)
 東京宝塚劇場 月組公演「ベルサイユのばら」役替わり (2013-03-07 22:56)
 宝塚歌劇月組東京公演「ベルサイユのばら」 (2013-02-20 23:40)
 宝塚歌劇 星組東京公演「Etoile de TAKARAZUKA」 (2013-01-29 23:50)
 宝塚歌劇星組公演「宝塚ジャポニズム~序破急」東京 (2013-01-14 22:42)

Posted by ぶにゃにゃん at 23:41│Comments(7)宝塚の大ファン
この記事へのコメント
木工刃物屋のあととり娘ぶにゃにゃん

おはようございます。

>ところで宝塚歌劇団が阪神阪急ホールディングスの一部だということをご存知ですか?そのため、給与明細は阪急百貨店の社員と同じだとか。

へ~・・・そんなこと初めて知りました。

意識して阪急と言う名前は使っていないのかも・・・・

ぶにゃにゃんさん宝塚のことになると気合がはいりますね(∩.∩)
Posted by 溶射屋 at 2009年09月01日 07:57
ぶにゃにゃんさん、おはようございます。

いつもありがとうございます。

おー、宝塚ですか?

>基本的に6年目までは社員、その後はタレント(契約制)になります。

それぞれお家の事情がありますよね。

厳しい世の中ですので、せめて夢を売る商売は続けてほしいですね!!
Posted by パンツ屋 at 2009年09月01日 08:11
にんじんジュースのクニです。


>ところで宝塚歌劇団が阪神阪急ホールディングスの一部だということをご存知ですか?

そのため、給与明細は阪急百貨店の社員と同じだとか。


そうなのですか~~
初めて聞きました。
へえ~~~

人事異動?

月組とか花組とか・・異動があるのですか~
Posted by にんじんジュースクニです。 at 2009年09月01日 16:44
おはようございます。
ぶにゃにゃんさま。
浜ちゃんです。

劇団系の人事や報酬は・・・何にもわからない・・・
しかも親企業があったなんて・・・
気がつくと知らないことばかりで
いろいろ調べてみると面白いかもしれませんね。
また・・・近々伺わせていただきます。

ありがとうございます。
Posted by 自由人浜ちゃんです。 at 2009年09月02日 07:34
>溶射屋さん

なぜ宝塚が生まれたのか、阪急電鉄の歴史と大きく関係があります。

小林一三の話を読むとよくわかりますよ。

>パンツ屋さん

宝塚もやはり企業&株主配当が気になるわけで…

株を買ったら宝塚のSS券なんていいなぁ!

>にんじんジュースクニさん

そうそう、組替といいますが、つまり人事異動です。

劇団も普通の会社と基本的には同じだし、

座付き作家もサラリーマンです。

>浜ちゃん

宝塚音楽学校卒業生はすべて阪神阪急ホールディングスへ

就職ということになります。

6年目までは社員ですが、7年目からは契約社員に変更。

なかなか厳しいです。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2009年09月02日 23:10
なんでのも宝塚劇場に男性専用シートができたとか
どこかで聞いたことがありますよ。
Posted by おっちおっち at 2009年09月03日 06:10
>おっちさん

え?ペアシートの時はあるけれど…普通に男性2人で観劇される方も

多く、それほど違和感ないですよ。

大体、宝塚の演出家は男性の方が多いし、

毎回新作を作る劇団という見方をすると、

勉強に観劇するかたも多いです。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2009年09月03日 22:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
宝塚イズム
    コメント(7)