2010年10月12日

美人づくりの湯「寸又峡」町営露天風呂

寸又峡町営温泉



天候に恵まれたというか、29.9度って異常な暑さの静岡、

洗濯物がすっきり。

3連休最後の日、突然「寸又峡温泉」へ行ってきました。

GWにSLを使ったときよりもさらに一つ山を越えるのですね。

しかし、温泉の質はピカイチの寸又峡、

町営の「美人づくりの湯」へ行ってきました。





実は温泉大好きなワタクシ、

入浴後に施設の裏の源泉採取所を見せていただきました。

(管理人さんはくろべえのお父さんの知り合いの方らしいです。)

程よい温度の源泉を触ると、ぬるっとするけれど肌がツルツル!

顔に塗りまくってしまいましたface02

実際には湯の花も混ざっている源泉なのですが、「ゴミ」とかいう方もいて、

現在は濾過しているそうです。

この町営温泉、保健所の指導で濾過、消毒をしていますが、加水もなく、

加温をした源泉をそのまま投入。

「このホースから出てくる源泉を子供用プールで入りたい!」って思いました。






温泉の後は夢のつり橋まで散策。簡単にいけるだろうと思っていたら、

なんと1時間程かかってしまいました。

雨の後で、湖の色が茶色くてきれいな写真は撮れなかったです。

紅葉の見ごろは11月初旬だとか。SLと紅葉、撮影に行きたいです。


   








散策の後はお決まりの食べログということで。

こんにゃくもわらび餅も歯ごたえシコシコでおいしかった。

今度は1000円で温泉旅館3軒と町営温泉に入れる「温泉手形」を持って、

午前中から参戦したい寸又峡です。
  


Posted by ぶにゃにゃん at 19:45Comments(3)ダンボの耳