2010年10月03日

地区別研究会と宝塚検定

土曜日に地区別研究会を青山の小原流会館で受け、

その後、新宿高島屋での東京支部花展へ。

筆記問題玉砕しました~!!

文人調の秋の実物を10種類、冬の琳派の花材(5種)を4つ。

わかりません!!

実技は石化エニシダとダリア、瓶花で傾斜型の指定。

エニシダの髭の扱いが逆で撃沈…

盛花は唐胡麻と中菊、基本花型で。

唐胡麻の葉が大きくて…と思っていたら、「大きな葉は使わない」のだそう。

しかも「傾斜型」を選ぶのが普通だと。

えっええ~!!どう考えても直立型の枝だったけどなぁ~

ということで、ほとんどの方が75点だったとか。はぁ~

ま、参加することに意義がある地区別研究会ですね。

40年連続の方がいらして、すごい!!って思いましたもの。

点数はまぁまぁでも「継続は力なり」。


で、翌日の宝塚検定。

ソウルオブシバの問題ですっかり点数を失いました。

あ、あまり好きでない宙組も壊滅でした。

オギーの問題は完璧だったのに…退団してしまい、がっかり。

ということで、自己採点で不合格確実。だめだわ!!  

Posted by ぶにゃにゃん at 22:55Comments(3)とりあえずやってみた