2010年06月24日

静岡空港から飛んでみた




開港から1年、やっと静岡空港を利用できました。

今回の行き先は北海道の千歳空港。

FDAの格安チケットは一ヶ月前からしか買えないので、

JALの早割りを利用しました。

2ヶ月前から予約できると便利なのになぁ~FDA。

コンパクトな空港は移動距離が短いので、チェックインから搭乗まで、

あっという間です。

実は成田空港で中国系の飛行機に乗ると、一番端のサテライトの場合が多く、

出国手続きをしてから搭乗まで20分かかるなどというものすごい事態に。

セントレアでも10分は歩くかなぁ~。

地方空港の良いところは、年配者に優しいということだと思ってます。

しかし、前から指摘されているように、カフェが無い。

これは淋しいよぉ~。お茶の接待があっても、

気軽に持ち歩ける珈琲が無いのはつらいです。


千歳まで90分、そこから札幌まで30分。早い!!

帰りも車へ直行だと思うと、ついついいっぱい買ってしまいます。

これが羽田で、モノレール、山手線、新幹線では大変なことに。

やっぱり空港って便利だと思いました。


日本の地方空港に求められているのは、

短距離で離着陸ができる、燃費が良い飛行機の開発にかかっているかもしれません。

一回の運行コストが今の半分になれば、もっと活性化できそうです。

お局様にもお会いしました。旅の方法がぜんぜん違う海外からのお客様に

地元宿泊所の受け入れ態勢が追いついていないということです。

前から言っていることですが、「富士山ビジターセンター」を作り、

富士登山の窓口=静岡空港をいう

オーストラリア・ケアンズの空港みたいにならないとだめだよね。



  


Posted by ぶにゃにゃん at 22:49Comments(2)とりあえずやってみた