2010年06月06日
御茶ノ水界隈その2
聖橋を渡って、東京医科歯科大方向へ歩くと、
右手に湯島聖堂があります。
孔子を祭る建物という説明がありましたが、
そのつくりは台湾の寺院にとても似ていました。
ん?台湾が日本の真似?いずれにしても、中華っぽい建物です。
(が、あまり中国本土では見かけないのです)
その先には「神田明神」と言われる神田神社があります。
江戸時代、庶民の生活で一番重要だった地域をまとめる神社として、
日本三大祭りのひとつがありますよね。
外国人にも人気のスポットらしく、英語、中国語、韓国語、日本語の説明がありました。
そういえば、巽やぐら、浅間神社の説明文は何ヶ国語で書かれているのだろう?
日本は資源としてよいものがあるのに、ソフトが追いついていないといわれています。
ぜひ静岡県も空港と共に、各観光地の案内がどのくらい国際化されているのか、
ちょっと調べたらいいのにね。
2010年06月06日
シズオカ〔KAGU〕メッセ2010
今日はシズオカ〔KAGU〕メッセ2010の一般公開初日。
私も時間を作ってみてきました。
静岡で家具を製造されているeしずブロガーさんも出展されていました。
吉蔵さんのブースです。
独特の家具を提案されています。
市川木工さんのブース
積層したお茶托が可愛くて、お話をしていたら同級生ということも判明して…
東京や名古屋の展示会で静岡をどのようにPRしようかという話になってます(笑)
静岡の家具は木を大切に使う技術がいっぱい。
展示会では大きな家具の展示が多いですが、
ぜひ「ONLY ONE」の家具を作ってもらう、
地場だから直接相談ができるというメリットも大きいと思います。
私も玄関のお花を飾る台を地元静岡の匠にお願いして、
すごく個性的なものを作っていただきました。
一般公開は明日日曜日までです。直接相談ができるチャンス!
ぜひツインメッセ静岡南館でご覧ください!10時開場です。