2010年03月07日

「日本沈没」に出てきた船、「ちきゅう」




寒い雨の降る日曜日、「ちきゅう」が清水港で一般公開されました。

残念ながら内部の見学は時間がなくてパス。

写真撮影だけしてみました。(しかも遠くから)
 
ところで「ちきゅう」って?

ちきゅうは、日本・米国が主導する統合国際深海掘削計画(IODP)において

中心的な活躍をしている科学掘削船(深海掘削船)である。

巨大地震・津波の発生メカニズムの解明、地下に広がる生命圏の解明、

地球環境変動の解明、そして、人類未踏のマントルへの到達という

壮大な科学目標を掲げている。

なんだか壮大ですね。ところで同名の船が「日本沈没」という映画に出てくるのを知ってますか?

あの映画、小学生の時に見たのですが、東海地震が騒がれだした頃で、

もし日本が沈没したらどうしよう?と真剣に考えたものです。

今の日本、別の意味で沈没しそうですが…

(今朝の朝日新聞一面の仮想記事を読んで、ぞっとしたワタクシ)

やっぱり科学技術にワクワクすることって大切。

この部分の予算は削減してはいけない気がします。  


Posted by ぶにゃにゃん at 22:57Comments(0)とりあえずやってみた