2009年03月08日
家族全員が近視に・・・
今日は怪獣2匹とともに眼科へ
自分のコンタクトレンズも調子悪いし、
怪獣1号は
メガネの度数があっていないというし、
怪獣2号も・・・
なんか見えにくくない?という状況
検査の結果、1号は度が進み、2号はついに近視の宣告を受けました(ToT)
コレで家族全員が近視ということになりました。はぁ~

処方箋を持って、メガネを作ってきたのですが、
もう少し、きちんと通院していれば防げたかもしれないって・・・複雑な気持ちでした。
まだそれほど、ひどい近視ではないので、学校生活のみ、必要な時にメガネを使用することになります。
しかし、中高生ともなると親との買い物の時間も合わせるのが難しく、
一度買い物になると、壊れたものの買いなおしやら、新学期の準備やら、
ものすごく大変ですね。
途中、青葉公園で「もつカレー」販売隊にお会いしましたが、
早々に退散状況でした。
「休日もいろいろな用事で忙しいなぁ・・・」とは旦那の言葉。
実際、休みの日にしか出来ないこともなかなか消化できていない状況が続いています。
時間が足りない!切実に思う今の私です。
2009年03月08日
芽だしの勢い

今月一週目のお花のお稽古は
「ひらくかたち」の正面性、花材は芽だし木苺、トルコキキョウ、ピペリカム
芽だしの花材っていうと、木苺、アジサイなどがありますが、
この季節になると、春の勢いを感じながら芽だし物をいけています
枝のふりも大切ですが、そこから伸びようとする芽の美しさ、葉のつやつや感、
ものすごい生命力を受け取ります
「ひらくかたち」には正面性と多面性の2種類がありますが、
いろいろと新しく変わるときにお稽古をしてきた私には「えーっと?」と混乱することもあり
「桔梗」という研究誌をじっくりみては確認しています
この後には大好きな”そけい”も花材として出てきて、花菖蒲、杜若の様式へと
季節は進んでいきます。
「ひらくかたち」の正面性、花材は芽だし木苺、トルコキキョウ、ピペリカム
芽だしの花材っていうと、木苺、アジサイなどがありますが、
この季節になると、春の勢いを感じながら芽だし物をいけています
枝のふりも大切ですが、そこから伸びようとする芽の美しさ、葉のつやつや感、
ものすごい生命力を受け取ります
「ひらくかたち」には正面性と多面性の2種類がありますが、
いろいろと新しく変わるときにお稽古をしてきた私には「えーっと?」と混乱することもあり
「桔梗」という研究誌をじっくりみては確認しています
この後には大好きな”そけい”も花材として出てきて、花菖蒲、杜若の様式へと
季節は進んでいきます。