2009年03月01日

旬の料理と女を磨く会 3月

月に一度の「旬の料理と女を磨く会」今月の講師は

声の岸さんです。




我等がシーズの大先輩でもあり、皆様には安倍川花火大会の

「大スターマイ~ン!」のアナウンサーとして

有名な方ですよね。

先日発売された「しずおかCD」の巻頭でもこの美声が聞けますよ。

しずおかCD
しずおかCD
posted with amazlet at 09.03.01
オムニバス しずおかCD合唱隊 with 静岡混声合唱団 静岡フィル有志による弦楽アンサンブル 李英洙 with るり・羽鳥るり幼稚園園児のみなさん 杉ちゃん&鉄平 スナオマサカズ&CAO 草薙マウンテンボーイズ 南荘宏&田中浩代 おにくうどんえ withテレしずお囃子隊 ばりうむぷろじぇくと featuring 杉ちゃん&鉄平 ワハハ本舗静岡合唱隊 featuring 梅ちゃん
テレビ静岡事業部 (2009-03-04)
売り上げランキング: 4961
おすすめ度の平均: 1.0
1 期待はずれの珍品。

ま、アマゾンではいろいろ言われているみたいですが、

現在品切れ、予約受付中なんですって。

「ごてんばぁさん」をしっかり2番まで歌える私にはすごく楽しいCDなんですがね。
  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 23:53Comments(7)グルメ

2009年03月01日

ついに壊れました…

日本で最初のハンドミキサー

松下電器が発売したものですが、ついにプラスチック部品の劣化のため、

使用不能になりました。

日本初のハンドミキサー


母が購入し、娘の代まで35年間、いろいろなケーキに使用しました。

「実用新案3件」「意匠登録1件」と記載されていて、

15分の使用に耐えられるモーターを搭載していました。

今のハンドミキサーよりも倍ほど重いのですが、

電気系統はしっかりしていて壊れることもありませんでした。

プラスチック部品の欠落で、ビーターが固定できなくなり使用不可能に。

うーん、残念。この時代の電気製品って日本が技術を結集して、

国内製造していたから、ものすごく頑丈でしっかり作ってあります。

ものつくりの原点がここにあるような気がして、ずっと使っていたのに・・・
  続きを読む


Posted by ぶにゃにゃん at 00:14Comments(9)日々のくらし