2009年03月08日
芽だしの勢い

今月一週目のお花のお稽古は
「ひらくかたち」の正面性、花材は芽だし木苺、トルコキキョウ、ピペリカム
芽だしの花材っていうと、木苺、アジサイなどがありますが、
この季節になると、春の勢いを感じながら芽だし物をいけています
枝のふりも大切ですが、そこから伸びようとする芽の美しさ、葉のつやつや感、
ものすごい生命力を受け取ります
「ひらくかたち」には正面性と多面性の2種類がありますが、
いろいろと新しく変わるときにお稽古をしてきた私には「えーっと?」と混乱することもあり
「桔梗」という研究誌をじっくりみては確認しています
この後には大好きな”そけい”も花材として出てきて、花菖蒲、杜若の様式へと
季節は進んでいきます。
「ひらくかたち」の正面性、花材は芽だし木苺、トルコキキョウ、ピペリカム
芽だしの花材っていうと、木苺、アジサイなどがありますが、
この季節になると、春の勢いを感じながら芽だし物をいけています
枝のふりも大切ですが、そこから伸びようとする芽の美しさ、葉のつやつや感、
ものすごい生命力を受け取ります
「ひらくかたち」には正面性と多面性の2種類がありますが、
いろいろと新しく変わるときにお稽古をしてきた私には「えーっと?」と混乱することもあり
「桔梗」という研究誌をじっくりみては確認しています
この後には大好きな”そけい”も花材として出てきて、花菖蒲、杜若の様式へと
季節は進んでいきます。
Posted by ぶにゃにゃん at 09:34│Comments(2)
│お花を楽しむ
この記事へのコメント
こんにちわ
大きな写真で拝見してみたいです。
>いろいろと新しく変わるときにお稽古をしてきた私には「えーっと?」と混乱することもあり
そうなのですね。私も、勉強したいと思っていますが20年以上のブランクですから、リセットです。
大きな写真で拝見してみたいです。
>いろいろと新しく変わるときにお稽古をしてきた私には「えーっと?」と混乱することもあり
そうなのですね。私も、勉強したいと思っていますが20年以上のブランクですから、リセットです。
Posted by ティンカーベル at 2009年03月08日 12:27
>ティンカーベルさん
昔は対称型といいました。それがひらくかたちとなり、多面性だけだったのが、正面性が増え、よくわからない状況です。
まだまだ勉強です。
昔は対称型といいました。それがひらくかたちとなり、多面性だけだったのが、正面性が増え、よくわからない状況です。
まだまだ勉強です。
Posted by ぶにゃにゃん
at 2009年03月08日 19:51
