2009年03月08日

芽だしの勢い

芽だしの勢い


今月一週目のお花のお稽古は

「ひらくかたち」の正面性、花材は芽だし木苺、トルコキキョウ、ピペリカム

芽だしの花材っていうと、木苺、アジサイなどがありますが、

この季節になると、春の勢いを感じながら芽だし物をいけています

枝のふりも大切ですが、そこから伸びようとする芽の美しさ、葉のつやつや感、

ものすごい生命力を受け取ります

「ひらくかたち」には正面性と多面性の2種類がありますが、

いろいろと新しく変わるときにお稽古をしてきた私には「えーっと?」と混乱することもあり

「桔梗」という研究誌をじっくりみては確認しています

この後には大好きな”そけい”も花材として出てきて、花菖蒲、杜若の様式へと

季節は進んでいきます。



同じカテゴリー(お花を楽しむ)の記事画像
今年も雛人形を出せずに・・・
さくら・さくら・・・
本年度最初の研究会
いけばな始め
限りなく95点に近い90点って?
小原宏樹花展
同じカテゴリー(お花を楽しむ)の記事
 今年も雛人形を出せずに・・・ (2015-02-27 09:49)
 さくら・さくら・・・ (2014-03-31 17:39)
 本年度最初の研究会 (2013-01-22 21:24)
 いけばな始め (2013-01-15 21:00)
 限りなく95点に近い90点って? (2012-05-16 22:00)
 小原宏樹花展 (2012-04-10 21:49)

Posted by ぶにゃにゃん at 09:34│Comments(2)お花を楽しむ
この記事へのコメント
こんにちわ
大きな写真で拝見してみたいです。
>いろいろと新しく変わるときにお稽古をしてきた私には「えーっと?」と混乱することもあり
そうなのですね。私も、勉強したいと思っていますが20年以上のブランクですから、リセットです。
Posted by ティンカーベル at 2009年03月08日 12:27
>ティンカーベルさん
昔は対称型といいました。それがひらくかたちとなり、多面性だけだったのが、正面性が増え、よくわからない状況です。
まだまだ勉強です。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2009年03月08日 19:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
芽だしの勢い
    コメント(2)