2009年03月22日

2つのセミナー

先週、2つのセミナーに出席しました。

1つは「次世代育成支援セミナー」

2つのセミナー今年、「静岡県次世代育成支援

対策地域協議会働き方専門部会」に

議員として参加しておりまして、

その活動報告会でした。

仕事と子育ての両立支援の

取り組みについて発表です。



2つのセミナー


もう一つは「第4回静岡発!

女性ビジネスフォーラム」

働く女性を応援したいということで

病児保育に取り組むNPO法人の

お話でした。



病児保育の問題は働き方部会でも話題になり、福井県で取り組みがあります。

今では「ファミリーサポートセンター」が夜まであり、便利になった気がします。

私は夢コープさんというサポートを利用し、6時からベビーシッターさんにお願いして、

夜の講座の勉強などに行っていました。幸い、近所の素晴らしい方が子供を見てくださり、

安心して勉強にいけたことに今でも感謝しています。

私は男女雇用機会均等法が実際に動き出してから社会に出たほぼ一期生になります。

結婚、出産をしても働いている友人も多く、

今、この子供達がそろそろ義務教育を終わる時期にきています。

「もっと声を出してください」といいますが、部下の子供達の保育園生活をみると、

少しでも意見してきたことが取り入れられてきているのかな?って思っています。

働き方部会でも実体験から必要とされる点は述べてきたと思いますが、

できればすぐにでも対応して欲しいのは、

1.出産後の会社復帰の時期を確定するために、保育園の予約を妊娠6ヶ月から受けて欲しい

2.学童保育を小学校6年生までにしてほしい、ならびに長期休みのみも受けて欲しい

部下をみていても、この点はものすごく悩んでいました。

静岡県が男女参画で進んだ県になることを望んでいます。



同じカテゴリー(お仕事のこと)の記事画像
静岡木工/産業機械展および家具メッセ終了
静岡木工/産業機械展
名古屋国際木工機械展、無事終了
「創業&技術アイデア展」に出展しました。
ゴーヤ、もう終わりですね。
流通センター夏祭り
同じカテゴリー(お仕事のこと)の記事
 株式会社松岡カッター製作所、契約社員募集します (2015-02-09 15:01)
 静岡木工/産業機械展および家具メッセ終了 (2014-06-10 09:47)
 静岡木工/産業機械展 (2014-05-26 16:42)
 滞っておりますが… (2011-12-19 09:40)
 名古屋国際木工機械展、無事終了 (2011-11-07 22:32)
 「ほこ×たて」の金属vsドリルの解説 (2011-10-17 22:26)

Posted by ぶにゃにゃん at 21:29│Comments(8)お仕事のこと
この記事へのコメント
う~ん考えさせられますね
何が正解やら
まぢにこの問題はわからないっす
Posted by 加藤忠宏 at 2009年03月22日 23:58
ぶにゃにゃんさん

おはようございます。

>静岡県が男女参画で進んだ県になることを望んでいます。

なるほど男性ではあまり気づきがないですが女性にとっては非常に気になる点だと思います。

ぶにゃにゃんさんの言う通り他県に先駆けて「静岡県を見習え」と言われるような県になってほしいですね。
Posted by 溶射屋 at 2009年03月23日 06:46
クニです。


1.出産後の会社復帰の時期を確定するために、保育園の予約を妊娠6ヶ月から受けて欲しい

2.学童保育を小学校6年生までにしてほしい、ならびに長期休みのみも受けて欲しい

実体をあまりにも知らないので、反省でです。m(_ _)m
私の友人にも、正治の世界から、努力している女性の町会議員さん
もいます。
Posted by クニです。 at 2009年03月23日 12:00
こんにちは!

バタバタしていて久し振りの
書き込みになってしまいました(^^)

今日から、加藤先生の講座ですね!
今日は都合で、嫁の代わりにボクが
いくのでよろしくお願いしま~す!
Posted by なかむ at 2009年03月23日 13:58
納会にも行けず、女性ビジネスフォーラムにもいけず、ブログすっかりご無沙汰・・・m(_ _)m
お菓子祭りもものすごい人でロールケーキには到達できず、アンラッキーが続いてます。
Posted by くろべえ at 2009年03月23日 21:47
>加藤先生
初日から、わからない生徒で申し訳ありません。

基礎からのご指導、よろしくお願いいたします。

>溶射屋さん

村田ボーリングの女子社員さんは頑張っていますか?

色々なことが有りますが、年金を払い続けるように頑張っています。

>クニさん

3日間よろしくお願いします。

なかなか難しい問題ですが、切羽詰った問題でもありますよ。

>なかむさん

初日から???の私ですがよろしくお願いします。

>くろべえさん

大丈夫、トコりんと二人、ブログ活用を勉強して、分化会立ち上げるまで、

待っていてね。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2009年03月24日 00:34
先日はいろいろアドバイスありがとうございました。
菓子まつり会場へはほぼ毎日足を運んでいますが
残り2日となると、ただひたすら無事に終わってくれと・・・

今回は溶け出すピエスモンテも少なく
安堵している関係者も多いかと思いますが、
予想以上の来場者数に
どの業者さんも必死なのではないかと思います。

今日現在で8万7千人を突破するか否か。
頑張りまーす!
Posted by 夕子 at 2009年03月27日 16:21
>夕子さんへ

greeにも記事でUPしたら、全国から反響ありでした。

後2日、頑張ってくださいね。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2009年03月27日 20:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2つのセミナー
    コメント(8)