2008年10月15日
大同特殊鋼と栗きんとん

今日は組合の勉強会で愛知県知多にある「大同特殊鋼知多工場」を見学しました。
「大同特殊鋼」って…株式市況でよく名前を聞きますけれど
実際どのような会社なのだろう・・・って実は興味深々
現地に到着し、お話を聞くと…「華麗なる一族」のキムタク気分に
そうです、ここには溶鉱炉が5基あります。
「高炉の建設を!!」というあの希望がまさに形になっている工場。
残念ながら工場内は撮影禁止で写真はありませんが、
愛知県という場所からして、その用途の多用さ、技術レベルの高さ、作業の危険度・・・
日本の産業の根幹を支える工場でした・・・
実は私、けっこう工場フェチだったりします、
休日にお出かけと喜んでいると行き先はトヨタの工場だったりしましたからね。

創業当時の炉の前での撮影です。
近代産業遺産となっている炉です
知多に工場が出来たのが1961年。
オリンピック、自動車生産の開始とともに
日本も鉄鋼の需要が急増したのでしょう。


名古屋で「すや」の栗きんとんを購入しました
岐阜、中津川から運ばれてくる栗きんとん、名古屋では秋の風物なのかほぼ完売状態でした。
「川上屋」の真空にしていないタイプも美味しいけれど、「すや」もなかなか美味しかったです。
株式会社松岡カッター製作所、契約社員募集します
静岡木工/産業機械展および家具メッセ終了
静岡木工/産業機械展
滞っておりますが…
名古屋国際木工機械展、無事終了
「ほこ×たて」の金属vsドリルの解説
静岡木工/産業機械展および家具メッセ終了
静岡木工/産業機械展
滞っておりますが…
名古屋国際木工機械展、無事終了
「ほこ×たて」の金属vsドリルの解説
Posted by ぶにゃにゃん at 22:16│Comments(7)
│お仕事のこと
この記事へのコメント
お疲れ様でした!!
ここの「栗きんとん」めっちゃ旨いっすよね(^^)/
ここの「栗きんとん」めっちゃ旨いっすよね(^^)/
Posted by すし屋のうめさん at 2008年10月16日 09:00
大同特殊鋼業、大学の友人がいます。
学生の頃、初めて聞いたときは変わった名前だなぁと
思ってましたが、いろんなところで聞く
企業ですよね!
学生の頃、初めて聞いたときは変わった名前だなぁと
思ってましたが、いろんなところで聞く
企業ですよね!
Posted by なかむ at 2008年10月16日 10:08
お久しぶりです!
工場〜っ。私も好きですよ、前職は工場内で働いてました。
創業当時の炉の前で記念撮影、お気持ちわかる気がします^^
工場〜っ。私も好きですよ、前職は工場内で働いてました。
創業当時の炉の前で記念撮影、お気持ちわかる気がします^^
Posted by kyo-run at 2008年10月16日 12:04
大同特殊鋼・・・・
昔株主だったです
儲けさせて頂きました。(^^♪
昔株主だったです
儲けさせて頂きました。(^^♪
Posted by コンビニおじさん。
at 2008年10月16日 18:37

>すし屋のうめさん
めちゃうまでした\(^o^)/速く食べないと風味がなくなってしまいますね。
>なかむさん
日本の産業の土台となる企業です。
デジイチのCMOSの帯鋼もここで作られていますよ。
>kyo-runさん
お久しぶり!体調は大丈夫ですか?
そういえばS先生も3期で出品ですね。
叔母も3期ですよ。
>コンビニおじさん
うちの母も株主でした。オマケに昔は番号まで言えたそうで・・・
もと証券会社勤務はすごいです(笑)
めちゃうまでした\(^o^)/速く食べないと風味がなくなってしまいますね。
>なかむさん
日本の産業の土台となる企業です。
デジイチのCMOSの帯鋼もここで作られていますよ。
>kyo-runさん
お久しぶり!体調は大丈夫ですか?
そういえばS先生も3期で出品ですね。
叔母も3期ですよ。
>コンビニおじさん
うちの母も株主でした。オマケに昔は番号まで言えたそうで・・・
もと証券会社勤務はすごいです(笑)
Posted by ぶにゃにゃん
at 2008年10月16日 22:13

特殊鋼専業で世界一とのことですが、チタンや太陽光をやっているのが解らない。さらに売上高を見ると同じ特殊鋼メーカーの日立金属より少ない。最近は投資するには分かりにくい会社になっているのかな。株式市況で取り残されているような感じを受けます。
Posted by 安斎 at 2009年11月14日 00:27
>安斎さん
コメントありがとうございます。
うーん、株式は手を出していないので・・・
このときは業界のひとつとして工場を見学させていただきました。
一緒に行った社員もその過酷な労働条件に
「僕達にはできません」って。
巨大プラントに圧倒された記憶が残っています。
コメントありがとうございます。
うーん、株式は手を出していないので・・・
このときは業界のひとつとして工場を見学させていただきました。
一緒に行った社員もその過酷な労働条件に
「僕達にはできません」って。
巨大プラントに圧倒された記憶が残っています。
Posted by ぶにゃにゃん
at 2009年11月15日 00:31
