2008年05月31日
机でくるくる

吉祥寺のお店で見かけ、ずっとほしかったローロデックス
アメリカではこのサイズに合わせたお店のカードをおいてあるほど一般的
ぶにゃにゃんはお気に入りのお店、シーズのメンバー・・・という分類で使っています
くるくるくる…机が楽しくなります
タグ :ローロデックス
株式会社松岡カッター製作所、契約社員募集します
静岡木工/産業機械展および家具メッセ終了
静岡木工/産業機械展
滞っておりますが…
名古屋国際木工機械展、無事終了
「ほこ×たて」の金属vsドリルの解説
静岡木工/産業機械展および家具メッセ終了
静岡木工/産業機械展
滞っておりますが…
名古屋国際木工機械展、無事終了
「ほこ×たて」の金属vsドリルの解説
Posted by ぶにゃにゃん at 17:27│Comments(3)
│お仕事のこと
この記事へのコメント
ローロデックス…普通の名刺だけでの利用はもったいないな
と思っていたところでした。
お店カード、確かにサイズいい感じかもしれないですね!!
本当にたのしくなりそう☆★
コバヤシの若松にも置いてましたよ~
と思っていたところでした。
お店カード、確かにサイズいい感じかもしれないですね!!
本当にたのしくなりそう☆★
コバヤシの若松にも置いてましたよ~
Posted by Kiryu at 2008年05月31日 23:34
>kiryuさん
アメリカではショップカードを入れるのが一般的で、
あらかじめローロデックス用の切れ込み入りのショップカードを置くお店もあります。
アメリカのカードは日本の名刺よりちょっと小さく、
クレジットカードサイズですから、ぺんてるで販売しているのは、
日本の名刺サイズに変更している可能性ありますね。
名刺用とショップ用の二つにしたいのが本音です。(増えてしまったので)
アメリカではショップカードを入れるのが一般的で、
あらかじめローロデックス用の切れ込み入りのショップカードを置くお店もあります。
アメリカのカードは日本の名刺よりちょっと小さく、
クレジットカードサイズですから、ぺんてるで販売しているのは、
日本の名刺サイズに変更している可能性ありますね。
名刺用とショップ用の二つにしたいのが本音です。(増えてしまったので)
Posted by ぶにゃにゃん
at 2008年06月01日 00:31

そうなんですか!?
し…知らなかった^^; 教えてくださってありがとうございます!!
良いかもしれないですね、名刺用のローロデックスと、ショップ用のローロデックス。使い分けられてる感じもして。(^▽^
し…知らなかった^^; 教えてくださってありがとうございます!!
良いかもしれないですね、名刺用のローロデックスと、ショップ用のローロデックス。使い分けられてる感じもして。(^▽^
Posted by Kiryu at 2008年06月04日 22:11