2008年10月13日
大連は快晴でした

大連は風がない時はそれほど寒くありません
しかし、11月になると市内に暖房が供給されます
石炭を燃やす炉もまだ稼動していませんでした
冬にはこの塔から煙があがっています

大連における日本の集積ビルがこの「森茂ビル」です
森ビルが建設した日本資本のビル
大連で地震が起きたら、このビルだけが残るといわれています

JETROの大連事務所もこのビルのなか
JAL、ANA、商工会議所、多くの日本企業が入居してます
一階にはスターバックスコーヒー
パン屋、お弁当屋さんもあり、まるで日本そのものです



大連の街中はとても近代的になり、満州時代の建物がどんどん壊されています。
もし、アカシアの咲く大連を覚えている方は
今のうちに風情街と言われる場所を観光しておくといいのでは?
大連からの鉄道脇にはまだアカシアの大木が残っています。
5月中旬には残されたアカシアに白い花が咲き、アカシア蜂蜜の香りが街に漂います。
いつもばたばたで観光をしたことがないので、
一度ゆっくり大連を昼間歩いて見たいと思うのですが・・・
無理みたいです(笑)
2008年10月12日
「野力肥牛」で食す

「野力肥牛」は火鍋、つまりしゃぶしゃぶのお店です。
宿泊先のラマダプラザ大連から徒歩10分ほど、
ここはそれぞれにお鍋があるので、少人数でも楽しめる火鍋。
宿泊先のラマダプラザ大連から徒歩10分ほど、
ここはそれぞれにお鍋があるので、少人数でも楽しめる火鍋。

お鍋の中は漢方が入ったスープ、
コンロはアルコールランプと思われます。
お肉は一皿200g、お野菜は籠盛、
お餅、麺などもあります。

今回は2人だったので、
お肉、白菜、空芯菜、きのこ、ミニ餃子、そして香菜!
香菜ってキライな人が多いですが、
私は大好物。
日本では高いので中国では思い切り食べます(笑)
一皿8元(120円)です。

ビールはやはり青島ビール
日本には輸入されていないタイプが
中国では主流です

このミニ餃子が絶品でした
日本では輸入餃子事件で敬遠されていますが、
本場中国の餃子はやはり美味しい
これだけ食べて、168元(2500円)、2人でです。
漢方で身体はぽかぽか。(汗だくというほうが正しい・・・)
お勧めのお店でございます。
日本では輸入餃子事件で敬遠されていますが、
本場中国の餃子はやはり美味しい
これだけ食べて、168元(2500円)、2人でです。
漢方で身体はぽかぽか。(汗だくというほうが正しい・・・)
お勧めのお店でございます。
2008年10月11日
中国から戻りました

ただいまぁ~!
午後、大連から帰ってきました
水曜日に名古屋を出発したのですが・・・

出発前の機内が一転
ものすごいことに!
これ、撮影の腕が悪くて手ぶれを起こしているのではありません
名古屋を出発して、水平飛行にはいったら・・・
乱気流にはいってしまいました~(泣)
大体、10分ほどで抜け出せるのが普通なのですが、今回は3時間の飛行中、ずっと乱気流状態
「インディージョーズアドベンチャー」に3時間乗り続けるのと同じ状態になりました。

機内食はなんとか配布されたのですが、あまりの揺れにコップのジュースは飛び散り、
食べる状況ではありません。(内容も食べられる品ではないのですが・・・)
たぶん船なら完全にだめだったと思いますが、飛行機は外の風景と揺れが一致しないので、
まぁ、耐えられました。でも、疲れてしまったのですよ、バランスをとる機能が・・・
この疲労のお陰でずっと偏頭痛に悩まされる出張となりました。
それでもパワフルに食べた?様子は後日にします。
あーやっと日本に帰ってきたぞー!!
2008年10月10日
やっぱり甘いよ

「ミルキー」の言葉に誘われて買ってしまったこの商品
山崎パンから発売です
不二家の騒動を思い出し、結果がこうなったのだ・・・と納得した商品です。
普通のシュークリームのクリームがミルキーっぽい甘さです。
ミルキーが解けて、生クリームと混ざったような味かな?
怪獣から一口もらい味見です

やる気のない姿です
「動く気ないよー」と言いたげな・・・
週末、私のダイエットにとことんつき合わせてやるぞって
ニヤリとする私なのです
2008年10月09日
こんなの撮影しました

花弁の透けた感じなどが出てきます
デジタルカメラはまとめて撮影、
気に入った写真のみ保存ができるので、
確かに気軽にお散歩撮影できます

製品撮影を担当してくださっている
カメラマンAさんとお食事中にいろいろなお話を伺い、
先ずはカメラに慣れることかなぁって思いました。
連れて歩いていろいろなことをやっているうちに
素敵な写真に出会えると思うし、
気軽に連れ歩けないカメラを持っても意味なさそう
多分・・・一番安いデジイチを買って、プラスMICROのレンズになりそうです
(事情があってコメント書けません!ゴメンナサイ!!)
2008年10月08日
秋の風景
2008年10月07日
10月研究会のお題は

10月研究会が12日に行われます
そのお勉強をしたときのいけばな
唐胡麻、薄、中菊の瓶花、傾斜型です
薄を中間に高く使用し、秋を表現しています
10月15日水曜日から20日月曜日まで、
静岡県華道展が松坂屋・静岡店で開催されます
静岡県で活躍する各流派が3期に分かれて展示されます
大作が御覧になれますのでお時間がありましたらぜひいらしてください
そのお勉強をしたときのいけばな
唐胡麻、薄、中菊の瓶花、傾斜型です
薄を中間に高く使用し、秋を表現しています
10月15日水曜日から20日月曜日まで、
静岡県華道展が松坂屋・静岡店で開催されます
静岡県で活躍する各流派が3期に分かれて展示されます
大作が御覧になれますのでお時間がありましたらぜひいらしてください
2008年10月07日
【満員御礼】シーズネットワーク講演会受付終了しました

静岡商工会議所シーズネットワークの記念講演会に
多数のお申し込みをいただきまして、ありがとうございました。
おかげさまで定員300人を超えるお申し込みをいただきました。
会場の都合上、
これ以上のお申し込みを受け付けられなくなりましたので、
本日をもちまして受付を終了させていただきます。
お申し込みをいただいている方々とお会いできることを楽しみにしていると同時に、
本当に飾らない、私たちと同じような女性の坂東先生のどこにパワーがあるのか、
ぜひ一緒に探ってみましょう。
2008年10月06日
女を磨く会「ハンド&ふっと」編
日曜日は1ヶ月に一度のお楽しみ
「女を磨く会」でございます。
今回のテーマは「身体のセラピー(ハンド&フット)」ということで
ネイルギャラリーディーズさんが講師を務めてくださいました
甘皮の意味、手入れの仕方、ツメの構造など
お料理はミネラルにこだわったお料理でした
「女を磨く会」でございます。
今回のテーマは「身体のセラピー(ハンド&フット)」ということで
ネイルギャラリーディーズさんが講師を務めてくださいました
甘皮の意味、手入れの仕方、ツメの構造など
お料理はミネラルにこだわったお料理でした

前菜は大和芋のムース、カツオだしのジュレ
8月に大好評だったムースのアンコール
ここまで量があると感激です
8月に大好評だったムースのアンコール
ここまで量があると感激です

真ん中に浮かんでいるのは
小さな大学いもです
黒ゴマの風味もぴったり!

メインはきのこのソテー、
ホタテのソテーソース、
きのこのラビオリです
クリームは全て豆乳使用

デザートは洋ナシのコンポート、アイスクリーム添えです
ドリンクは黒酢、ブルーベリー、ぶどう
ドリンクは黒酢、ブルーベリー、ぶどう

「ふぉと*ふぉと日記」のrikazoさん
いきなりD60が2台出現!
二人で激写している姿は圧巻だったと思います
食べる前に撮影会だもの(笑)
周りの皆さん、ごめんなさーい
2008年10月05日
藤枝へGO!GO!
焼津でエスニックを食べた後
「藤枝へは簡単に行けるのだろうか?」
試しにナビで藤枝駅を入れてみると「何だ~簡単にいけるのか」
(注意:ダンナは東京出身のため、静岡市内も主要道路しか理解できない。)
知り合いのブティックを目指したのですが・・・発見できず
そこで季の香 和さんとレザンレザンさんへ行ってみることにしました
「藤枝へは簡単に行けるのだろうか?」
試しにナビで藤枝駅を入れてみると「何だ~簡単にいけるのか」
(注意:ダンナは東京出身のため、静岡市内も主要道路しか理解できない。)
知り合いのブティックを目指したのですが・・・発見できず
そこで季の香 和さんとレザンレザンさんへ行ってみることにしました


まずは「レザンレザン」さんへ
フランスの田舎っぽいハードパンが好きな私と、
ふわふわとしたおかずパンが好きなダンナと趣味は分かれますが
天然酵母で焼き上げられたパンはとてもいい匂い!
パンが大好きなママ友の分も購入し、これで朝食はバッチリです。
続いて「季の香 和」さんへ
我が家はダンナの誕生日の翌日は父の誕生日。和菓子でお茶もいいねぇ・・・ということで



上生菓子を家族分購入。ウサギのお饅頭がかわいいのでサッカー少年へもお土産に。
栗きんとん、食べたかったぁ~!
続きを読む
2008年10月04日
海南鶏飯…あ~東南アジアの味がする
何を思ったのか急に「海南鶏飯」が食べた~い!!
ならば焼津へGO!GO!
ならば焼津へGO!GO!


食べてきました
東南アジアへ出張が多かった主人は
「う~ん、シンガポールの味がする」といいます
マンダリンオリエンタルのカフェが有名なんですって
(日本のおばちゃんがいっぱいだそう)
「海南鶏飯(ハイナンチキンライス)」は
他のアジアではどこのフードコートにもあります。アジアで見かけないのは日本くらいでしょうか?
あ、大連にもないから、アジアでも寒い地方にはないのかもしれません



いろいろなアジアフードがあり、エスニック大好きには嬉しいお店
容器が全て「TO GO!」対応なので、食べきれない場合はお持ち帰りすればいいのです。
ディスカバリーパークへ持参するのに便利かな?辛くないように味を調節してくれるので
小さなお子さんでもOKだと思います。
大陸食堂「少年アジア!」
焼津市本町2-14-1 11:00~19:00(日曜定休)
ナビは焼津市役所で入力がベストです。
続きを読む
2008年10月03日
誕生日焼肉・・・?
今日はダンナの誕生日
「誕生日メロン」っていうのはどこかのFM局の企画ですが・・・
「誕生日メロン」っていうのはどこかのFM局の企画ですが・・・

近場温泉に行きたいという予定が、体調がちょっと悪く
焼肉に変更となりました。
焼肉に変更となりました。

昔はもっと美味しく感じたのですが・・・
お店のお肉が変わったから?
キムチや野菜が美味しく感じられるなんて
と、思っているのは私だけ

ダンナと怪獣1号、2号は食べる食べる・・・
特に食べ盛り2号は特盛ごはんをぺロッと食べる・・・
満足したぁーって・・・お支払いに仰天してしまいました

2008年10月02日
犬を激写する

ボスと

ドン!
D60を試すチャンスとばかりに連続撮影に挑戦しました






ポートレートやマクロ、プログラムなどを切り替えながら撮影しましたが、
別方向に走っていく二匹を一緒に撮影するのが難しい・・・
挙句の果てにドンを押さえつけて撮影していたし・・・
やはりお花を撮影するほうが合っていると悟ったのでありました(笑)
そうそう、先日の野良猫たち、本日3匹とも首輪をつけているのを見ました。
あの前足がない猫も一緒に3匹でお散歩してました。
事務所の脇を通る時「にゃぁ~にゃぁ~」と声をかけてくれ
「元気だよ」って言っているようで、涙がでそうに。
あーよかった!!
2008年10月01日
今日から新年度がスタート!

というか・・・本日は在庫調査でした
5Sに取り組んでいること、
会計システムが変更したことで
在庫調査の精度が要求され、総指揮をする私としても試行錯誤状態
いろいろ問題点も多くあったと思いますが
そこは今後の改善課題ということで検討したいと思ってます。

しかし、日銀の短観も
すべてマイナス予想で始まった今期
ものすごい改善、改革が求められそうです。
他社よりも頭一つ抜け出る何かを持っていないと
あっという間に別の分野から競合が現れます
「企業とは市場を創造するものである」
この原理に自社は適合するのだろうか・・・市場を創造しているだろうか・・・
今は企業の基礎力を地道に鍛える時なのかもしれません
市場が好転した時の為にスタートダッシュが出来るように・・・

67名の仲間達と真剣に考えて、
次世代をきちっと育てていける企業として頑張りたいと思っています。
続きを読む次世代をきちっと育てていける企業として頑張りたいと思っています。