2009年08月06日
裁判員制度で「エリザベート」を考えると
今日はシーズネットワークの定例会
非常にタイムリーなことに「裁判員制度」についての説明でした。
定例会の詳しい内容はシーズのHPにお任せし、
私が思った感想を・・・
非常にタイムリーなことに「裁判員制度」についての説明でした。
定例会の詳しい内容はシーズのHPにお任せし、
私が思った感想を・・・
このお話を聞いたり、ニュースでの情報などから、
ふと頭の中をよぎったのは「エリザベート」のルキーニの冒頭の裁判。
「エリザベート」というミュージカルは、裁判官がルキーニの罪状を述べ、
皇后殺害の理由を述べよということから始まります。
もしこの裁判の裁判員だったら・・・
ルキーニは「皇后自らが死を望んだ」と供述し、そこからエリザベートがなぜ死を望んだのか、
トート=死神に愛されたからだという展開になっていきます。
トートがルキーニに渡したナイフでエリザベートは殺害されるのですが、
一度は刃を避けるエリザベートがトートのささやきによって、
自分の体を刃を押し付けるように殺害される。
目撃者にとってはテロリストのエリザベート暗殺も、
もしかしたら本当にエリザベートは自ら死を選んだのでは?と
ルキーニの供述を裏付けます。
(この後、エリザベートとトートの愛は死をもって成就するのですが)
裁判員になったとき、この供述の真意をどこまで読み取れるのか、
殺害の意思があったのか?なかったのか?
検察・弁護側の話が、エリザベートの物語のように思えるのだろうか?
ルキーニに判決はでないのですが、もしこの場合なら、後にどのような判断を下すのか?
ちょっと難しいだろうなぁ・・・
エリザベートの話を知っているかた、あなたならルキーニにどのような判決をくだしますか?
ふと頭の中をよぎったのは「エリザベート」のルキーニの冒頭の裁判。
「エリザベート」というミュージカルは、裁判官がルキーニの罪状を述べ、
皇后殺害の理由を述べよということから始まります。
もしこの裁判の裁判員だったら・・・
ルキーニは「皇后自らが死を望んだ」と供述し、そこからエリザベートがなぜ死を望んだのか、
トート=死神に愛されたからだという展開になっていきます。
トートがルキーニに渡したナイフでエリザベートは殺害されるのですが、
一度は刃を避けるエリザベートがトートのささやきによって、
自分の体を刃を押し付けるように殺害される。
目撃者にとってはテロリストのエリザベート暗殺も、
もしかしたら本当にエリザベートは自ら死を選んだのでは?と
ルキーニの供述を裏付けます。
(この後、エリザベートとトートの愛は死をもって成就するのですが)
裁判員になったとき、この供述の真意をどこまで読み取れるのか、
殺害の意思があったのか?なかったのか?
検察・弁護側の話が、エリザベートの物語のように思えるのだろうか?
ルキーニに判決はでないのですが、もしこの場合なら、後にどのような判断を下すのか?
ちょっと難しいだろうなぁ・・・
エリザベートの話を知っているかた、あなたならルキーニにどのような判決をくだしますか?
マイナンバーの話、聞いてもわからないわけよ!!
中国餃子を作る会
明日、シーズネットワークの公開例会開催します。
静岡商工会議所「新春会員の集い」
フォトロゲイニング島田大会
シーズネットワーク公開講座のお知らせです。
中国餃子を作る会
明日、シーズネットワークの公開例会開催します。
静岡商工会議所「新春会員の集い」
フォトロゲイニング島田大会
シーズネットワーク公開講座のお知らせです。
Posted by ぶにゃにゃん at 23:12│Comments(4)
│SEEDSな話
この記事へのコメント
おはようございます。
いつもありがとうございます。
いざ自分が!
未だ想像が付きませんね。
大変なことですが、やることに意義はありますよね。
人の命の重さ、人権の大切さ、思い知らされそうです。
いつもありがとうございます。
いざ自分が!
未だ想像が付きませんね。
大変なことですが、やることに意義はありますよね。
人の命の重さ、人権の大切さ、思い知らされそうです。
Posted by パンツ屋 at 2009年08月07日 07:47
にんじんジュースのクニです。
エリザベートの物語を知らない僕にとっては
今日が「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
m(_ _)m
栽培員制度については、
生きている人間への、罪を自分たちが、決めるのだから
これは、大変なことでしょう!
よく新聞に顔写真を出しましたね。
エリザベートの物語を知らない僕にとっては
今日が「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
m(_ _)m
栽培員制度については、
生きている人間への、罪を自分たちが、決めるのだから
これは、大変なことでしょう!
よく新聞に顔写真を出しましたね。
Posted by にんじんジュースクニです。 at 2009年08月07日 11:40
こんばんは。
ぶにゃにゃんさま。
浜ちゃんです。
ん~自分に回ってこない事を望みます。
本音では・・・
人の罪の重さを決める・・・
人の本音を探る・・・
苦手です。
誰かがやらないといけないんでしょうが、
回ってこないで~…叫びたい!・・・弱気・・・???
ありがとうございます。
ぶにゃにゃんさま。
浜ちゃんです。
ん~自分に回ってこない事を望みます。
本音では・・・
人の罪の重さを決める・・・
人の本音を探る・・・
苦手です。
誰かがやらないといけないんでしょうが、
回ってこないで~…叫びたい!・・・弱気・・・???
ありがとうございます。
Posted by 自由人「浜ちゃん」です。 at 2009年08月07日 20:07
>パンツ屋さん
まず候補者リストに名前が掲載されたという書類が届き、
その後に50人選ばれて、説明、面接後、抽選で6名、
補助が3人選ばれるとか。
めったにないことなので挑戦するのも貴重な経験です。
>にんじんジュースのクニさん
裁判官が実生活での体験が乏しいからという理由が裁判員制度の
一因でもあると聞いて、びっくり。確かに・・・大酒のみの裁判官って
あまり聞いたことないですね。
>浜ちゃん
大丈夫だよ、ほとんど回ってこないから(笑)
候補になったという連絡は最高裁判所から送られるのに、
裁判員制度は地裁までなんですって。
一審の判決が高等裁判所で覆ることは十分あります。
まず候補者リストに名前が掲載されたという書類が届き、
その後に50人選ばれて、説明、面接後、抽選で6名、
補助が3人選ばれるとか。
めったにないことなので挑戦するのも貴重な経験です。
>にんじんジュースのクニさん
裁判官が実生活での体験が乏しいからという理由が裁判員制度の
一因でもあると聞いて、びっくり。確かに・・・大酒のみの裁判官って
あまり聞いたことないですね。
>浜ちゃん
大丈夫だよ、ほとんど回ってこないから(笑)
候補になったという連絡は最高裁判所から送られるのに、
裁判員制度は地裁までなんですって。
一審の判決が高等裁判所で覆ることは十分あります。
Posted by ぶにゃにゃん
at 2009年08月07日 22:03
