2010年09月02日
飼い主として・・・
今朝、18年飼っていた猫が息を引き取りました。
具合が悪くなって、椅子の下に入り込んだりしていたのですが、
土日に家族全員が集まることがあり、
猫も家族の集まるテーブルの下に来て、一緒にくつろいでました。
昨日も廊下で苦しそうでしたが、頭を撫でると首を持ち上げて返事をしていて、
最後までしっかりトイレで排泄をしていました。
18年前、突然家に入ってきて、人懐こくて、誰からもかわいがられていた猫でした。
アメリカンショートヘアと日本猫の雑種だったらしく、
大理石のような模様だったので「マーブル」という名前でした。
18年、実家の父と母は出て行ってしまった娘たちの代わりにものすごくかわいがっていたので、
両親の「ペットロス」の方が気になるのですが、
飼い主として、精一杯のことをして、本当に愛されて生活して幸せだったと思います。
動物を飼うということは飼い主としての責任を全うすること。
避妊手術、予防接種などいろいろあるのですが、母はきちんと病院へ通い、
すべてを18年間やり通してました。
きっと愛された思い出だけを持って天国へ行ったはず。
よかったね、マーブル。
具合が悪くなって、椅子の下に入り込んだりしていたのですが、
土日に家族全員が集まることがあり、
猫も家族の集まるテーブルの下に来て、一緒にくつろいでました。
昨日も廊下で苦しそうでしたが、頭を撫でると首を持ち上げて返事をしていて、
最後までしっかりトイレで排泄をしていました。
18年前、突然家に入ってきて、人懐こくて、誰からもかわいがられていた猫でした。
アメリカンショートヘアと日本猫の雑種だったらしく、
大理石のような模様だったので「マーブル」という名前でした。
18年、実家の父と母は出て行ってしまった娘たちの代わりにものすごくかわいがっていたので、
両親の「ペットロス」の方が気になるのですが、
飼い主として、精一杯のことをして、本当に愛されて生活して幸せだったと思います。
動物を飼うということは飼い主としての責任を全うすること。
避妊手術、予防接種などいろいろあるのですが、母はきちんと病院へ通い、
すべてを18年間やり通してました。
きっと愛された思い出だけを持って天国へ行ったはず。
よかったね、マーブル。

Posted by ぶにゃにゃん at 22:56│Comments(7)
│日々のくらし
この記事へのコメント
ペットとして、飼い主として
看取る、看取られる
幸せな一生だったのだと思います
看取る、看取られる
幸せな一生だったのだと思います
Posted by まぐ
at 2010年09月03日 00:51

今の世の中
みんなに囲まれて大往生を迎えられる事
マーブルは幸せなネコちゃんでしたね。
みんなに囲まれて大往生を迎えられる事
マーブルは幸せなネコちゃんでしたね。
Posted by トコりん at 2010年09月03日 09:32
>まぐさん
歩くぬいぐるみとして近所の方にもかわいがられていました。
動物病院でも有名な猫で、本当に幸せだったと思ってます。
>トコりんさん
数日前から具合が悪くて、それでも家族の声が聴きたくて・・・
いつも膝に抱えて新聞を読んでいた父が一番心配だったりします。
歩くぬいぐるみとして近所の方にもかわいがられていました。
動物病院でも有名な猫で、本当に幸せだったと思ってます。
>トコりんさん
数日前から具合が悪くて、それでも家族の声が聴きたくて・・・
いつも膝に抱えて新聞を読んでいた父が一番心配だったりします。
Posted by ぶにゃにゃん
at 2010年09月04日 08:30

ぶにゃにゃんさん、おはようございます。
マーブルちゃんのご冥福をお祈りします。
うちにも18年間共に生きた犬タローがいました。
最後の1年間はほとんど寝たきりでしたが、
それでも私達は幸せでした。
タローもそのころには、目も見えない・耳も遠くなるなど
ありましたが、鼻だけはしっかりしていて
家族が近付くと鼻をクンクンさせて喜んでいました。
18年間ってほとんど私達の人生半分、もしくは半分以上の
時間を過ごしたことになります。
本当にタカラモノのような時間でした。
でもうちもぶにゃにゃんさんのおうちと同じように
最後までしっかり面倒を見たのでお互いに愛し、愛されたと
いう気持ちは一杯です。
よかったね、っていう言葉をやっぱり私もタローにかけて
あげたいと思いました。
長くなってしまってごめんなさい。
マーブルちゃんのご冥福をお祈りします。
うちにも18年間共に生きた犬タローがいました。
最後の1年間はほとんど寝たきりでしたが、
それでも私達は幸せでした。
タローもそのころには、目も見えない・耳も遠くなるなど
ありましたが、鼻だけはしっかりしていて
家族が近付くと鼻をクンクンさせて喜んでいました。
18年間ってほとんど私達の人生半分、もしくは半分以上の
時間を過ごしたことになります。
本当にタカラモノのような時間でした。
でもうちもぶにゃにゃんさんのおうちと同じように
最後までしっかり面倒を見たのでお互いに愛し、愛されたと
いう気持ちは一杯です。
よかったね、っていう言葉をやっぱり私もタローにかけて
あげたいと思いました。
長くなってしまってごめんなさい。
Posted by じゃすみん
at 2010年09月04日 09:08

>じゃすみんさん
タローもきっと家族の愛情を体全身で感じているのですね。
悲しみよりも充実感いっぱいです。
マーブルは娘と同じ年生きたのです。
物心ついたときから身近にいた猫がいなくなり、
ショックを受けているのは子供たちかもしれません。
タローもきっと家族の愛情を体全身で感じているのですね。
悲しみよりも充実感いっぱいです。
マーブルは娘と同じ年生きたのです。
物心ついたときから身近にいた猫がいなくなり、
ショックを受けているのは子供たちかもしれません。
Posted by ぶにゃにゃん
at 2010年09月05日 23:55

大往生ですね。
マーブルは、猫の一生を全うしたのです。
愛してくれた家族に看取られて、
終わりのない旅に発った・・・
幸せな御猫でしたね。
私も今年の6月に15年間連れ添ってくれた
チビリーノを亡くし、いまだ立ち直れていない感じです。
ご両親の「ペットロスケア」が必要かもしれませんね。
マーブルは、猫の一生を全うしたのです。
愛してくれた家族に看取られて、
終わりのない旅に発った・・・
幸せな御猫でしたね。
私も今年の6月に15年間連れ添ってくれた
チビリーノを亡くし、いまだ立ち直れていない感じです。
ご両親の「ペットロスケア」が必要かもしれませんね。
Posted by すーさん
at 2010年09月06日 23:24

>すーさん
チビリーノ先生は急だったのでびっくりしましたが、
マーブルは延命の注射をしなかったの。
だから数日前から覚悟ができていて、家族全員で精一杯の愛情をそそいだという満足感でいっぱいです。
チビリーノ先生は急だったのでびっくりしましたが、
マーブルは延命の注射をしなかったの。
だから数日前から覚悟ができていて、家族全員で精一杯の愛情をそそいだという満足感でいっぱいです。
Posted by ぶにゃにゃん
at 2010年09月10日 00:30
