2009年07月28日

MUJIの戦略

MUJIの戦略
昨日は社長にくっついて、講演会を聞きに行きました。

お話は株式会社良品計画 

代表取締役会長 松井忠三様

あの「無印良品」の会社です。

無印良品は学生時代から愛用、

とくに吉祥寺西友は

アンテナショップみたいな感じでしたので、

新製品などがテストパターンで

ある場合も多く、

衣料品などで好きなものがありました。

お話を聞いていろいろな挫折、改革を経て現在に至るわけで・・・

内部要因と外部要因を徹底的に分析するのは大切だと思いました。



MUJIカフェ

MUJIカフェでは新しい試みで

「果菜パフェ」なんてありましたが

うーん、漬物はパフェに合わない、

これだけは断言できました(笑)

安いというよりも、モジュール、

素材があわせやすいというのが

MUJIが好きな理由

特にいつでもサイズが決まっていて、

壊れても必ず補充できる点は

物を安心して買う理由となってます。

写真がうまく撮影できていないのは、

携帯のカメラだから

雨が降り続き、なかなかデジイチを持っていけません。

明日は晴れるかな?


同じカテゴリー(お仕事のこと)の記事画像
静岡木工/産業機械展および家具メッセ終了
静岡木工/産業機械展
名古屋国際木工機械展、無事終了
「創業&技術アイデア展」に出展しました。
ゴーヤ、もう終わりですね。
流通センター夏祭り
同じカテゴリー(お仕事のこと)の記事
 株式会社松岡カッター製作所、契約社員募集します (2015-02-09 15:01)
 静岡木工/産業機械展および家具メッセ終了 (2014-06-10 09:47)
 静岡木工/産業機械展 (2014-05-26 16:42)
 滞っておりますが… (2011-12-19 09:40)
 名古屋国際木工機械展、無事終了 (2011-11-07 22:32)
 「ほこ×たて」の金属vsドリルの解説 (2011-10-17 22:26)

Posted by ぶにゃにゃん at 21:16│Comments(5)お仕事のこと
この記事へのコメント
へ~、私も聞いてみたかったな~、ブランディング作りでは時代に先駆けみたいなかたでしょ。
ちなみに私が一番最初に買ったMUJIグッズは黒のシューズボックスとクリアファイル。今でも使ってます。
Posted by くろべえ at 2009年07月28日 23:14
おはようございます。

無印良品ですね。

あちらこちらにショップがありますよね、私も時々のぞいています!

シンプルでいいですよね。

無印ですが、それが立派なブランド。

やりぬく事あ大切なんだろうな。

がんばらなくてな!
Posted by パンツ屋 at 2009年07月29日 05:48
にんじんジュースのクニです。

勉強家ですね!
日本の人口は2006年がピークで
減少傾向・・

なにもやらなきゃ、売上は減るわけですから・・
Posted by にんじんジュースクニです。 at 2009年07月29日 18:03
こんばんは。
ぶにゃにゃんさま。
浜ちゃんです。

今や無印良品は、
信頼ブランドですね。
やっぱ・・・
安い・・・
良品・・・
多種・・・
消費者の味方ですね。
みならわないといけないな~ですね。

ありがとうございます。
Posted by 自由人「浜ちゃん」です。 at 2009年07月29日 19:52
>くろべえさん

最近ロングセラーだと思っていたものが廃盤になってみたり、

数字に左右されすぎる感じもありますが、実は愛用者です。

>パンツ屋さん

在庫管理システムを自社開発。改善点はすぐ直せるし、

コストがものすごくさがったって。ネット環境の内製化って重要だと思います。

>クニさん

おまけに価値観が多様化しているから大変ですよね。

外部要因を言い訳にしていてはいけないそうです。

>浜ちゃん

どんなに調子がよくても、製品、サービスを検討するって大切ですって。

とくに赤字の場合はその原因を徹底追究だそうな。

ためになったねぇ~♪
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2009年07月29日 21:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
MUJIの戦略
    コメント(5)