2009年06月21日

建具がアートに見えました

建具1
グランシップで本日まで

全国建具組合さんの静岡大会が

行われていました。

全国から技のある建具が展示され、

その技術に驚きました。




建具がアートに見えました


富士山模様の引き戸と簡単に思うなかれ

この模様を描くには寄木細工が何万パーツと組み合わされてます。


建具2


たとえばこの建具の模様を拡大すると・・・


模様


このようなパーツで構成されています。

凄いですね。しかし、お値段もアートと同じほど・・・

昔は生活の中にアートが存在していたのですね。

技能五輪の種目にもなっている「建具」

美術館で展示会ができそうなほどすばらしいと思いました。

この日本独特の技術をきちんと継承していきたいです。





同じカテゴリー(お仕事のこと)の記事画像
静岡木工/産業機械展および家具メッセ終了
静岡木工/産業機械展
名古屋国際木工機械展、無事終了
「創業&技術アイデア展」に出展しました。
ゴーヤ、もう終わりですね。
流通センター夏祭り
同じカテゴリー(お仕事のこと)の記事
 株式会社松岡カッター製作所、契約社員募集します (2015-02-09 15:01)
 静岡木工/産業機械展および家具メッセ終了 (2014-06-10 09:47)
 静岡木工/産業機械展 (2014-05-26 16:42)
 滞っておりますが… (2011-12-19 09:40)
 名古屋国際木工機械展、無事終了 (2011-11-07 22:32)
 「ほこ×たて」の金属vsドリルの解説 (2011-10-17 22:26)

Posted by ぶにゃにゃん at 19:32│Comments(3)お仕事のこと
この記事へのコメント
おはようございます!

いい感じですね。

天地人やっているので特に人気があったのでは。

こんな和室があると良いですね。
Posted by パンツ屋 at 2009年06月22日 07:54
これは、もうりっぱな美術品ですよね~(^^)
うっとりです。

この技術、絶対に絶やしちゃいけませんね。
Posted by くまたん at 2009年06月22日 19:18
>パンツ屋さん

こんな和室があると素敵ですが、ふすまだけで1000万円!!

どんだけ豪邸?

>くまたんさん

美術館でも十分OKな手仕事です。ぜひ世界行脚を・・・って、

売れないと意味がないらしいのです。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2009年06月22日 21:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
建具がアートに見えました
    コメント(3)