2009年05月07日

新茶と和菓子

新茶と和菓子


五月のお節句に柏餅、

誰が考えたのか、若葉の頃に葉でお餅をくるむなんて、

和菓子ってすごいですね。その風流なお菓子に新茶。

桔梗屋本店で柏餅を買ったら、

新茶をいただきました。さすが茶町のお店ですね。

5日に柏餅が買えなくて、6日に3軒めぐってやっと買えました。

「菖蒲湯は?」といわれましたが、もうすぐ花菖蒲のお稽古が始まるので、

残った葉っぱでね。(注意!菖蒲湯の菖蒲と花菖蒲ではちょっと種類が違うそうです)



同じカテゴリー(日々のくらし)の記事画像
膝、やっちまった!!
久々に・・・
商工会議所の新春会員の集い
志・天高く!
写真容量UP万歳!!
師走!師走!!
同じカテゴリー(日々のくらし)の記事
 膝、やっちまった!! (2018-02-02 14:18)
 久々に・・・ (2018-02-01 14:49)
 超お久しぶりですが (2016-11-07 17:00)
 商工会議所の新春会員の集い (2015-01-09 11:44)
 志・天高く! (2015-01-06 14:43)
 写真容量UP万歳!! (2014-03-06 10:32)

Posted by ぶにゃにゃん at 22:06│Comments(7)日々のくらし
この記事へのコメント
お茶と和菓子って最高の組み合わせですよね★
和菓子は見た目もきれいだし、甘さもやさしくて好きです!(^^)!
Posted by ぶんぶん at 2009年05月07日 22:26
先日参加した山の茶会でも
よもぎのかしわ餅は一番人気でしたよ!
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2009年05月07日 22:59
おはよーございます。
スタッフK(おとこ)です。

すごいおいしそう!

た、た、たべたい!
Posted by ピカリ産直市場お冨さん at 2009年05月08日 09:35
最近、和菓子屋さんは接客が良くなりましたね。
私がよく行くお店も今年になって
待ち時間にお茶が出るようになりました。
Posted by トコりん at 2009年05月08日 10:11
にんじんジュースのクニです。

和菓子の風流さ
日本の風土の素晴らしさですね~~

その素晴らしさがわかる日本人て好きです。

m(_ _)m 被リンク対策ですお許しください。
<p>ピカイチ野菜くん専門店街     <br />
<a href="http://www.pika831.com">にんじんジュース<br />
</a><a href="http://www.pkaojiru.com">青汁販売<br />
</a><a href="http://www.pkteisoku.com">低速ジューサー</a></p>
Posted by にんじんジュースクニです。 at 2009年05月08日 12:43
こんばんは。
ぶにゃにゃんさま。
浜ちゃんです。

和菓子は、案外牛乳と合うんですよ!!!
ちょっと・・・風情無いけれど・・・
でも新茶の季節だから・・・やっぱ新茶ですね!
美味しそう・・・
ご馳走様。

ありがとうございます。
Posted by 自由人「浜ちゃん」です。 at 2009年05月08日 19:24
>ぶんさん
和菓子は植物系素材なので、体に優しいし、気持ちがほっとしますよね。

>わかばくらぶ事務局さん
東京の出身の旦那は、草系はだめみたいです。
しかし・・・普通の白につぶあんの柏餅ってないのですね。不思議です。

>ピカリ産直市場お冨さん
後輩が朝4時から仕事をしたものです。
いろいろ工夫をしてがんばっていますよ。

>トコりんさん
東静岡周辺は全国の大手のお菓子屋さんが進出していて、
地元の和菓子屋さんがどんどん廃業してしまいます。
だって、呉服町も3軒あった和菓子屋さん、全部なくなってしまったよね。

>にんじんジュースのクニさん
お茶の文化とお菓子の文化って大切だと思いますよ。
とくに中国へいくと、お茶とお菓子の関連はあまりなくて・・・
むしろお茶とお料理に関連があるもの。

>浜ちゃん
牛乳ときなこもおいしいよね。
うちの子供たちは和菓子と牛乳、ときどきやっていました。
Posted by ぶにゃにゃん at 2009年05月09日 07:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新茶と和菓子
    コメント(7)