2009年04月30日
野ふきを煮る
「本日のお野菜」の中に野ふきが入っていました。
単純にきゃらぶきにできるかな・・・と思ったら、
やはり板すりして湯がいて、筋をとらないとだめなのね・・・
で、この細い野ふきと格闘しました。
単純にきゃらぶきにできるかな・・・と思ったら、
やはり板すりして湯がいて、筋をとらないとだめなのね・・・
で、この細い野ふきと格闘しました。
湯がいて、筋をとったらわずかになってしまい、
少し残っていたお吸い物用出汁にしょうゆとみりんで味をつけ、
そのまま煮びたしにしてしまいました。
湯がいた後にもう少し水にさらしたほうがよかったかなぁ・・・と思う苦さ。
もっとも、野のものだからこのくらいのくせがあるほうが春らしいのかも。
面倒だけれども、美味しいものを食べるのには手間がかかるのであります。
Posted by ぶにゃにゃん at 20:44│Comments(10)
│とりあえずやってみた
この記事へのコメント
ふきですか
昔自動車部品工場に勤めていたときに
毎日朝食のメニューだったことを思い出しました
昔自動車部品工場に勤めていたときに
毎日朝食のメニューだったことを思い出しました
Posted by 加藤忠宏 at 2009年04月30日 21:33
我が家でいう「沢ふき」と一緒かな~、
わさび沢の脇に自生しててとてもやわらかいんですよ。
わさび沢の脇に自生しててとてもやわらかいんですよ。
Posted by くろべえ at 2009年05月01日 00:30
湯がいて筋を引いて、水に放っておいた方がやさしい味になりますね
Posted by まぐ at 2009年05月01日 00:58
おはようございます。
ぶにゃにゃんさま。
浜ちゃんです。
季節のものだから・・・少しエグイ位がいいと思います。
旬の山菜は、フキノトウもそうですが、少し苦いほうが・・・です。
で・・・今日学生さん対応でしたよね!
うまくいくことを祈っています。
ありがとうございます。
ぶにゃにゃんさま。
浜ちゃんです。
季節のものだから・・・少しエグイ位がいいと思います。
旬の山菜は、フキノトウもそうですが、少し苦いほうが・・・です。
で・・・今日学生さん対応でしたよね!
うまくいくことを祈っています。
ありがとうございます。
Posted by 自由人浜ちゃんです。 at 2009年05月01日 06:26
木工刃物屋のあととり娘ぶにゃにゃん
おはようございます。
料理のことは全くわかりません(´・_・`)
今日は「おかあさん」しているブログですね(∩.∩)
自分の思っているように料理することができると嬉しいもんなんでしょうね!!
おはようございます。
料理のことは全くわかりません(´・_・`)
今日は「おかあさん」しているブログですね(∩.∩)
自分の思っているように料理することができると嬉しいもんなんでしょうね!!
Posted by 溶射屋 at 2009年05月01日 06:58
こんにちはー
お冨さんスタッフK(おとこ)です。
おふくろの味って感じですね!
お冨さんスタッフK(おとこ)です。
おふくろの味って感じですね!
Posted by ピカリ産直市場お冨さん at 2009年05月01日 13:32
にんじんジュースのクニです。
春は苦味・・解毒
夏はし渋味・・虫を忌避する
秋には甘くなり・・糖度をふやして寒さからまもる。
冬にはとろみさえでる。・・凍らなくする。
これが自然の味 こよみですね~
>面倒だけれども、美味しいものを食べるのには手間がかかるのであります。
たしかに!
春は苦味・・解毒
夏はし渋味・・虫を忌避する
秋には甘くなり・・糖度をふやして寒さからまもる。
冬にはとろみさえでる。・・凍らなくする。
これが自然の味 こよみですね~
>面倒だけれども、美味しいものを食べるのには手間がかかるのであります。
たしかに!
Posted by にんじんジュースクニです。 at 2009年05月01日 15:10
>加藤先生
ええ~!季節品なのに毎朝ですか?佃煮かしら?
地雷屋の天むすについているきゃらぶきは大好きです。
>くろべえさん
山のふきもおいしいですよね。でも面倒なのがねぇ・・・
>まぐさん
かなりみるいふきだったので大丈夫かな?って思いましたが、
すこしさらしたほうが良かったみたいです。
あっという間に食べられてしまいました(笑)
>浜ちゃん
疲れた・・・今日はいろいろ行事が重なって、会社を飛び回っていました。
>溶射屋さん
毎朝、おかあさんをやってから会社へ出社し、またおかあさんに戻ります。
時々おかあさんを放棄していますが(笑)
>ピカリ産直市場お冨さん
普通のふきの方が料理したという感じになります。
>にんじんジュースのクニさん
本当に自然は良くできていると思います。それをいただく私たち、
自然に感謝ですね。
ええ~!季節品なのに毎朝ですか?佃煮かしら?
地雷屋の天むすについているきゃらぶきは大好きです。
>くろべえさん
山のふきもおいしいですよね。でも面倒なのがねぇ・・・
>まぐさん
かなりみるいふきだったので大丈夫かな?って思いましたが、
すこしさらしたほうが良かったみたいです。
あっという間に食べられてしまいました(笑)
>浜ちゃん
疲れた・・・今日はいろいろ行事が重なって、会社を飛び回っていました。
>溶射屋さん
毎朝、おかあさんをやってから会社へ出社し、またおかあさんに戻ります。
時々おかあさんを放棄していますが(笑)
>ピカリ産直市場お冨さん
普通のふきの方が料理したという感じになります。
>にんじんジュースのクニさん
本当に自然は良くできていると思います。それをいただく私たち、
自然に感謝ですね。
Posted by ぶにゃにゃん
at 2009年05月01日 20:08

わが家の林でふきが採れたので煮てみました。
たけのこといいふきも自給自足できる喜びを味わっています。
たけのこといいふきも自給自足できる喜びを味わっています。
Posted by おっち at 2009年05月02日 03:43
>おっちさん
藤枝に行けば、放置状態のたけのこ山があります。
たまには手入れにいかないと・・・
藤枝に行けば、放置状態のたけのこ山があります。
たまには手入れにいかないと・・・
Posted by ぶにゃにゃん
at 2009年05月02日 23:17
