2009年01月30日

新静岡センターの思い出

新静岡センターの思い出


「新静岡センター」が明日で閉店ですね。

静岡市の東側に住む私にはこのターミナルビルはいつでも起点でした。

幼い頃は玩具屋さんに入り浸り、小学生の時はサンリオショップ、

中高生の時はすみやと本屋に通い

屋上のわたあめ機に何度も挑戦したり、60円だったソフトクリームが大好きだったり、

新静岡駅の前にあった鯛焼きに並んでみたり…

マクドナルドが出来た時も、長い列が出来ていたなぁ・・・

こんどはバリアフリーになるとか。街と人にやさしいビルに生まれ変わるのも楽しみです。


新静岡センターの思い出


改札から眺めるこの風景も明日までですね。



月曜日からいろいろと忙しくて、

東京宝塚星組の抽選をすっかり忘れてしまい…

安蘭けいのさよなら公演なのに・・・

あまりにもショックラ~ジで放心状態です。

一般売りで勝負をかけるしかないね。これは・・・




同じカテゴリー(日々のくらし)の記事画像
膝、やっちまった!!
久々に・・・
商工会議所の新春会員の集い
志・天高く!
写真容量UP万歳!!
師走!師走!!
同じカテゴリー(日々のくらし)の記事
 膝、やっちまった!! (2018-02-02 14:18)
 久々に・・・ (2018-02-01 14:49)
 超お久しぶりですが (2016-11-07 17:00)
 商工会議所の新春会員の集い (2015-01-09 11:44)
 志・天高く! (2015-01-06 14:43)
 写真容量UP万歳!! (2014-03-06 10:32)

Posted by ぶにゃにゃん at 20:05│Comments(15)日々のくらし
この記事へのコメント
わたしの生まれた年にオープンしたそうです

マクドナルド並びました
見学会に参加すると食べ放題、飲み放題でおまけのレターセットまで
いただいて帰りました

いちごとバニラのソフトクリームが好きでした

今度は東急ハンズと映画館なんですね
たのしみです
Posted by マンマドルチェマンマドルチェ at 2009年01月30日 22:03
こんばんわ
加藤先生のブログからお邪魔しました。
私は長野県松本市在住ですが、静岡には嫁ぐはずだったので思い入れがあります。新静岡センターも懐かしいです。改装されるんですね。おかげ様で懐かしく拝見しました。またお邪魔します。
Posted by ティンカーベル at 2009年01月30日 23:05
新静岡センター弊店
本屋に困ります(笑い

>静岡には嫁ぐはずだったので思い入れがあります
 おっと!
 これは意外
Posted by 加藤忠宏 at 2009年01月31日 00:16
確か、新静岡センターの開店セレモニーで
千葉真一さんがテープカットしたんです
Posted by まぐ at 2009年01月31日 01:09
こんにちは。
1枚目のセピア色の写真、雰囲気が出てますね~!

わたしも先日、消えてしまう前にと夜景のセンターを撮って置きました。
(ブログにはアップせず、記念に残しておこうと思います。)

小さな頃からそこにあり、現在に至るまで買い物・映画・受験・デート・出張・・あらゆる場面で必ずここを通っているんですよね・・。
Posted by oyaji at 2009年01月31日 08:39
おはようございます。
ぶにゃにゃんさま。
浜ちゃんです。

もう復活しましたか???
明日でいい仕事は・・・体調に合わせ、
明日にしましょう・・・なかなか出来ないですけれど!

で・・・城内中・青葉小出身のため、
センターには思い出が多いんです。
残念!!!!!
初めてハンバーガーを買ったのもセンターの
1Fお堀側の中部循環乗車場前でした。
いや~残念!!!
だんだん思い出の場所が、無くなっていく!

ありがとうございます。
Posted by 自由人「浜ちゃん」です。 at 2009年01月31日 09:31
新静岡センターって、
今日までなんですね~

ボクら清水っこは子供の頃、
センター付近にくると随分と
おまちにきたような気分に
なりました(^^)
ちょっと寂しい感じですね
Posted by なかむなかむ at 2009年01月31日 09:39
ぶにゃにゃんさん

こんにちは!

新静岡せんたーは今日までなのかな?

僕も物心が付くころからあったように思います。

僕は余り頻繁には行かなかったけど懐かしい思いでの建物がまた一つ消えて行くんですね。

でも新しくできる建物にうよって静岡が活性化することを期待したいです!!
Posted by 溶射屋 at 2009年01月31日 10:24
な~んか、私がしってる町っていうか生きてきた時代ががどんどん変わってしまう感じ、ここ数年で私の記憶にある昔の静岡はすっかりなくなってしまいました;;
Posted by くろべえ at 2009年01月31日 10:37
高校生の頃・・・30年前(笑)・・・当時、まだまだ珍しかった、アメリカンコミックス(バットマンやスパイダーマン等)が、センターの本屋さんには置いてあって・・・通ったなア。
漫画の原画展なんかも嬉しかったなあ。
クルマ生活になってからは、すっかり御無沙汰しちゃった。
シズオカも変わっていきますね。
Posted by たなかよしみ at 2009年01月31日 12:23
こんにちは~
子供のころ、
新静岡の改札を出ると
お店がズラリと並んでいて
別世界に来た感じがしました。
今のステンレスの電車に変わった時も
ワクワクしたのを思い出します。
Posted by おおう at 2009年01月31日 13:56
 こんにちは(*^_^*)
中学生の頃、地下の立ち食いそば屋さんに学校の帰りに初めて寄って、カレーうどんを初めて食べた思い出があります。
(いけないのですが(^_^;)
本屋さんもマンガ立ち読みし放題だったんですよねー。
最近はあまり立ち寄る事もなくなっていましたが・・・やはりさびしいものです。
Posted by のそ at 2009年01月31日 17:23
>マンマドルチェさん
ハンズが出てくるのはすごく嬉しい!!
バニラと苺、バニラとチョコ、2箇所お店がありました。

>ティンカーベルさん
最終日はものすごい人だったそうです。ターミナルビルとして、より街に優しいビルに生まれ変わるのを楽しみにしています。

>加藤先生
JRまで自転車で行き、東静岡から静岡へいくパターンになりそう。
本屋さんは・・・パルシェか呉服町までいかないとなくなりますね。

>まぐさん
まだまだ幼い子供だったので覚えていません。
改装でいろいろ変わりましたが、一番親しんだビルだったと思います。

>oyajiさん
電車に乗ることが多い私は、ここが通過地点。
写真にも電車、バス乗り場の表示をいれたくて・・・
御幸町の再開発の前は、あの階段から横断歩道へ向かったものでした。

>浜ちゃん
また開発で昔の面影が消えますね。
でも、新しいお店も楽しみなので、いいタイミングで改築になると思います。
オープンのときは景気がよくなっているといいですね。

>なかむさん
そうですね・・・ここには何でもあるって思った幼い日、電車に乗るのが楽しみでした。いまでは家族で電車に乗ることがなくなってしまいましたが、
父と母と妹と・・・おおはしゃぎしていたセンターの地下通路でした。

>溶射屋さん
東京資本のお店が入ってくるみたいですが、やっぱり活性化することが楽しみです。

>くろべえさん
街も生き物だからね。細胞分裂するように新しく生まれ変わるのは生きている証拠。静岡は活性化していくんですよ。

>たなかよしみさん
怪獣1号が今川焼き食べながら教室にいけなくなりますね(笑)
面白いお店があって、ついでに買い物という感じもありました。

>おおうさん
ピンクの電車からステンレスの電車にかわったとき、「新しい電車」に大喜びしたものでした。
(今はコカコーラゼロの電車が好きだけど・・・)
クリスマスの玩具を選んだり、幼い記憶がいっぱい詰まったビルでした。

>のそさん
マンガは良く立ち読みしてました(笑)
スヌーピーのお店もあって、大きなスヌーピーを電車で抱えて帰ったり、
幸せな記憶がいっぱいのビルでした。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2009年01月31日 22:23
センター閉店しましたね〜私はあまり行く機会がなかったですが、また一つの風景がなくなりますねずっと静岡に住んでいる私としてはちょっと寂しい気がします
Posted by りょん at 2009年02月01日 19:04
>りょんさん
最後の日はすごい人だったらしいです。
しかし、新しいものが大好きな静岡市民、
すでに気持ちは新しいビルへの期待です。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2009年02月02日 00:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新静岡センターの思い出
    コメント(15)