2008年11月29日
目の前で人が倒れたら・・・
目の前で突然、人が倒れたら、あなたはどうしますか?
今日は分化会として「ハートセイバー」について実習しました。
今日は分化会として「ハートセイバー」について実習しました。

「あなた!救急車を呼んでAED持ってきてください!」
ひとりでは絶対に限界があります。
まず人を呼ぶ、119番する・・・
そして、心臓マッサージです。
とにかく脳に血液を送り、ダメージを防ぐのです。
心臓で倒れたのか、脳溢血で倒れたのかわからなくてもまず心臓マッサージです。
なぜなら・・・素人はそんな判断ができないから
とにかく脳のダメージを最低限に抑える努力が必要なのです。

AEDは必要か否かは装着すると
機械が判断してくれます。
心臓が原因ならばショックを送る
指示が出てきます。
難しいことは何もありません
貴方の勇気一つで
命を救うことが出来るのが一時救命
救急隊が到着するまでの数分の行動で
生存率は大きく変わります。
もし講習の機会があったら、進んで受けて欲しいと思うのであります。
今日は「窒息」解除のやりかたも勉強。
赤ちゃんのモデルを使用して心臓マッサージと窒息の解除を勉強したのですが・・・
子育て経験があるメンバー、そのモデルの扱いでどんな子育てをしてきたかバレバレ。
子供の意識を確かめるのに体全体を揺さぶる、
背中を平手でバンバン叩いて窒息の原因を解除しようとする・・・
「最初は丁寧に赤ちゃんを扱っていたけど、2人目の時はある程度大丈夫だってわかったよねぇ・・・」
母強し。
それゆえだろうか、皆2人目は超マイペースなお子様に育っている気がします。
赤ちゃんのモデルを使用して心臓マッサージと窒息の解除を勉強したのですが・・・
子育て経験があるメンバー、そのモデルの扱いでどんな子育てをしてきたかバレバレ。
子供の意識を確かめるのに体全体を揺さぶる、
背中を平手でバンバン叩いて窒息の原因を解除しようとする・・・
「最初は丁寧に赤ちゃんを扱っていたけど、2人目の時はある程度大丈夫だってわかったよねぇ・・・」
母強し。
それゆえだろうか、皆2人目は超マイペースなお子様に育っている気がします。
Posted by ぶにゃにゃん at 21:27│Comments(11)
│とりあえずやってみた
この記事へのコメント
母強し・・・は納得!その点私は軟弱モノよ・・・。皆さんを見習います。
ぶにゃにゃんさんはたくましく頼もしくやってのけそう・・・
ほ~んといい体験させてもらいました。
ぶにゃにゃんさんはたくましく頼もしくやってのけそう・・・
ほ~んといい体験させてもらいました。
Posted by くろべえ at 2008年11月29日 21:56
今日はお疲れ様でした。
ぶにゃにゃんさんの肺活量にはオドロキでした。
雨上がりの宿題もどれも綺麗に撮れていて
いまだよくわからず・・・・・
あのローズdeアートのようなバックをぼかした
素敵な写真が撮りたいな~♪
ぶにゃにゃんさんの肺活量にはオドロキでした。
雨上がりの宿題もどれも綺麗に撮れていて
いまだよくわからず・・・・・
あのローズdeアートのようなバックをぼかした
素敵な写真が撮りたいな~♪
Posted by トコりん at 2008年11月29日 22:40
こんばんは
凄いなあ!
訓練ですか!
自分が危ないときは助けてね!
凄いなあ!
訓練ですか!
自分が危ないときは助けてね!
Posted by 加藤忠宏 at 2008年11月29日 23:10
お疲れ様です!
以前僕もこの実習を受けました。
やはり、頭でわかっていても実際にやってみないと、とっさには難しいと実感しました。
発見から声かけ→処置開始まで6秒だと思いました。
これはみんながマスターしておいた方が良いですよね!
以前僕もこの実習を受けました。
やはり、頭でわかっていても実際にやってみないと、とっさには難しいと実感しました。
発見から声かけ→処置開始まで6秒だと思いました。
これはみんながマスターしておいた方が良いですよね!
Posted by よっしー at 2008年11月30日 03:16
ぶにゃにゃんさん
こんばんは!
何年か前に心臓マッサージの実習受けたことありますが、すっかりと覚えていません。
僕が受けた時はAEDもありませんでした。
こう言う実習は必要だと思います。
こんばんは!
何年か前に心臓マッサージの実習受けたことありますが、すっかりと覚えていません。
僕が受けた時はAEDもありませんでした。
こう言う実習は必要だと思います。
Posted by 溶射屋 at 2008年11月30日 03:30
おはようございます。
ぶにゃにゃんさま。
浜ちゃんです。
行動を起こす勇気が大切!
目の前の人が倒れて、気がついた人が、
そばに行く!
声をかける!・・・異常だ!
大声で助けを呼ぶ!
大声で指示を仰ぐ!
できれば自分で処置をする!
何かの際の勉強はしておいたほうが良いですね。
私は、若いときから今までに5回くらい救急処置の講習を受けましたが、
もう忘れた・・・トホホッ!
そろそろ講習に行こうかな!
ありがとうございます。
ぶにゃにゃんさま。
浜ちゃんです。
行動を起こす勇気が大切!
目の前の人が倒れて、気がついた人が、
そばに行く!
声をかける!・・・異常だ!
大声で助けを呼ぶ!
大声で指示を仰ぐ!
できれば自分で処置をする!
何かの際の勉強はしておいたほうが良いですね。
私は、若いときから今までに5回くらい救急処置の講習を受けましたが、
もう忘れた・・・トホホッ!
そろそろ講習に行こうかな!
ありがとうございます。
Posted by 自由人浜ちゃんです。 at 2008年11月30日 07:45
受講しておきたい講座ですね。
心臓マッサージは、素人では難しいと思うものの
やっぱり、その場に居合わせた『宿命』ですものね。
大声で人を呼ぶというのは、本当に大事ですよね。
心臓マッサージは、素人では難しいと思うものの
やっぱり、その場に居合わせた『宿命』ですものね。
大声で人を呼ぶというのは、本当に大事ですよね。
Posted by こばある
at 2008年11月30日 09:04

とりあえず エディ タチカワさんの携帯番号を入れといてあります
ねぇ どうしたらいいのぉ?
って これじゃダメですね。
本格的に講習を受けたいな
ねぇ どうしたらいいのぉ?
って これじゃダメですね。
本格的に講習を受けたいな
Posted by コンビニおじさん。
at 2008年11月30日 14:30

>くろべえさん
お疲れさまでした。
考えたら「命を生み出した」わけだし、命というものに敏感なのかもしれません。母の馬鹿力、子供に何かがあるとすごいですよ。
>トコりんさん
まぁ、そこそこ鍛えていますから・・・心肺能力は丈夫です。
あのあと仕事にもどり、夜、プールで軽く泳いだよん。
>加藤先生
はい、大丈夫ですよ。あ、心臓マッサージの時には容赦なく
上着&カメラを別の場所に移動しますけどね(笑)
>よっしーさん
とにかく脳に血流を送り、脳を守る。このことが大切ですよね。
今は人工呼吸よりまず心臓マッサージを優先です。(大人は)
>溶射屋さん
ぜひどこかで講習を受けるといいですよ。
会社で誰かが倒れたとき、救急車が到着までは社内での心臓マッサージが重要となります。
>自由人浜ちゃんさん
2年前にみっちり勉強しましたが、すっかり忘れていました。
半年に一度は心臓マッサージ、人工呼吸のサイクルを練習すべきだとおもいました。
>こばあるさん
絶対ひとりでは無理です。そばに人がいたら誰かを指名して、
色々手伝ってもらうことが重要です。
>コンビニおじさん
エディさんに電話するまえにまず近くの人です。
誰もいなかったら・・・119番へ。そして心臓マッサージ・・・
あ、コンビニおじさんの前で女性は倒れてはいけないな。
お疲れさまでした。
考えたら「命を生み出した」わけだし、命というものに敏感なのかもしれません。母の馬鹿力、子供に何かがあるとすごいですよ。
>トコりんさん
まぁ、そこそこ鍛えていますから・・・心肺能力は丈夫です。
あのあと仕事にもどり、夜、プールで軽く泳いだよん。
>加藤先生
はい、大丈夫ですよ。あ、心臓マッサージの時には容赦なく
上着&カメラを別の場所に移動しますけどね(笑)
>よっしーさん
とにかく脳に血流を送り、脳を守る。このことが大切ですよね。
今は人工呼吸よりまず心臓マッサージを優先です。(大人は)
>溶射屋さん
ぜひどこかで講習を受けるといいですよ。
会社で誰かが倒れたとき、救急車が到着までは社内での心臓マッサージが重要となります。
>自由人浜ちゃんさん
2年前にみっちり勉強しましたが、すっかり忘れていました。
半年に一度は心臓マッサージ、人工呼吸のサイクルを練習すべきだとおもいました。
>こばあるさん
絶対ひとりでは無理です。そばに人がいたら誰かを指名して、
色々手伝ってもらうことが重要です。
>コンビニおじさん
エディさんに電話するまえにまず近くの人です。
誰もいなかったら・・・119番へ。そして心臓マッサージ・・・
あ、コンビニおじさんの前で女性は倒れてはいけないな。
Posted by ぶにゃにゃん
at 2008年11月30日 21:09

こんちわ~^^
我が消防団でもAED講習を受講しました^^
ひとりでも多くの人がこの講習学んで頂けると
それだけ有事の際、助かる人が増えますモンね^^
我が消防団でもAED講習を受講しました^^
ひとりでも多くの人がこの講習学んで頂けると
それだけ有事の際、助かる人が増えますモンね^^
Posted by つぼひ at 2008年12月01日 12:12
>つぼひさん
脳は数分で死んでしまう・・・この事実を覚えて、
しっかり血流を送り続ける大切さを学んでほしいです。
でも・・・5サイクルが限界・・・とにかく誰かを呼ばないと、
自分が倒れてしまいます
脳は数分で死んでしまう・・・この事実を覚えて、
しっかり血流を送り続ける大切さを学んでほしいです。
でも・・・5サイクルが限界・・・とにかく誰かを呼ばないと、
自分が倒れてしまいます
Posted by ぶにゃにゃん
at 2008年12月01日 20:56
